
支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 342人
- 募集終了日
- 2020年12月7日
クラファン終了まであと1日!『育休のリアル』を読んで②
いよいよ、このクラファンチャレンジも、残すところあと1日となりました!本プロジェクトへの、これまでの温かい応援&サポート、ありがとうございました!!
今日は、本書の「4章 葛藤・迷い」「5章 希望」に掲載されているエピソードを1つづつご紹介します。
そして、昨日に引き続き、そのエピソードを読んでの、校正チームメンバーの感想をご紹介します。
”一番「育休者」ならではの生の声が生きる章”
まずは、「4章 葛藤・迷い」。ここは、『育休のリアル』の中でも肝となる章です。なぜなら、あまり大きな声では語られない本音や、声なき声が集められているからです。まずは、こちらのエピソード。
誰かが叱られていると、
自分のことのように反応して落ち込んでしまう繊細な長男。
その長男が通っている保育園の先生の感情的な叱り方が
「ありえない!」ってずっと思ってて、
他のママ友にも相談してた。
でも、あとになって
その先生が「厳しく指導してくれてありがたい」と
クラスの保護者の間で評判が良いことを知った。
あ、違和感持ってたの私だけだったんだって衝撃。
他の子は、感情をぶつけるようなあの叱り方でも大丈夫なんだ、
ショックを受けてしまううちの子は、他の子と違うんだ……。
ママ友に保育園の先生の悪口みたいに言っちゃった?
一緒に怒ってくれてたけど、ほんとは違ったのかな?
みんなはその先生に感謝してるのに、一人だけ細かいことで保育園の文句を言うイケてないママって思われたよね……。
関係が希薄で難しいママ友関係でミスったかもしれない。
問題を感じてても、それを保育園に言うとモンスターペアレント扱いされて、長男への関わり方も悪くされるのでは?
と、長男を人質に取られているような気持ちになった。
同時に、長男を守れない自分への不甲斐なさも感じた。
あの叱り方、ふつう平気なんだ?!え?みんな平気なの!?
1人目の子どもだったからか、
自分の子どもの感じ方が基準だって、
他の子もみんなそうなんだって考えてた。
そんな、自分の視野の狭さもショックだった……。
<感想>
一番「育休者」ならではの生の声が生きる章だなと思いました。子育ての不安は専業主婦であっても同じ、仕事に前向きな気持ちは復職しても語ることができる。けど、育休という期間だけに感じられる、期間限定で特別な感情がここには詰まっているなと思いました。個人のブログには書いてるかもしれないけど、こうやっていろんな視点からの葛藤を集約して、心に響くカタチで表現されているところに大きな価値があると感じました。
”希望をもらえるエピソード”
次は「5章 希望」からのエピソードです。5章は、育休者が生きがいとしていることや、そのために日々をがんばろうと思えることが書かれています。
将来、数年間の海外移住を夫婦で考えていたが、
「親の夢を子どもに押し付けていいのか」と踏み切れずにいた。
しかし「親は自分の幸せや喜びを追求し常にハッピーであるべき」という考えを聞いて、
このままモヤモヤしたまま日本で共働き生活を続けるならば、
夫婦の夢を追求しようと決意。単身赴任などの選択肢は極力避け、
常に家族は一緒に暮らす。
私は、場所や職業が変わっても、
その時できる仕事を探し生き生き働く。
夫の駐在の辞令が今後数年以内になければ、
夫婦で海外採用の仕事を探す。
子どもの教育や私のキャリアなど心配事は尽きないが、
「父母も含めて家族全員が幸せであること」
「家族全員の挑戦を応援する」
という夫婦の目的が共有ができて、2人の連携が深まった。
この家族ならどんなことも乗り越えて行ける、
何でも挑戦していけると思えるようになった。
<感想>
育休を取っている人皆がなかなかここまでの前向きさに至るのは難しいかもしれないけど、希望をもらえるエピソードだなと思いました。自分のために生きていいんだって、初めて聞くときのインパクトがとても大きいと思っています。この本を通じて何かが変わると感じてくれる人がいたなら、このエピソードをオススメとして選ぶ可能性は高いんじゃないかと思いまた。
(鬼校正チーム/すみちゃん)
こちらのエピソードたちには写真がつきます。
どんな写真かは、本を広げた時のお楽しみ♪
━━━━━━━━━━━━━━━━
▼SNSのご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━
note: https://note.com/ikurepo
twitter: @ikukyu_real
インスタ:ikukyu_real
リターン
3,000円

<応援>「育休のリアル」(本)出版 純粋応援コース
①サンクスメール
------------------------
本はいらないけれど、「育休のリアル」(本)の出版を応援したいという方へ、感謝の気持ちをいっぱい込めて、お礼のメールをお送りします。
ご支援は手数料をのぞき、全て本出版関連費用に充てさせていただきます。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- -
- 発送完了予定月
- 2020年12月
3,500円

<書籍&企画>育休について語り合うコース「育休のリアル」(本)付き
①サンクスメール
②「育休のリアル」(本)
③オリジナルしおり(3枚)
④育休イベント参加券(1回)
-------------------------------------
「育休のリアル」をお守りにしたいという方へ、本1冊、そしてオリジナルのしおり3枚に加え、本の内容に沿ったイベントへご招待します。
育休についての実際の経験談や感じたことなど、じっくり深め合う場となるため、これから初めての育休を取得する予定の方にとっては、経験者の生の声を聞く貴重な場となり、すでに育休取得経験がある方にとっては、自分の育休を振り返る場、また自分以外の人の育休について触れる場となります。
イベント詳細は、本文の「イベントについて」をご参照ください。
- 申込数
- 299
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月
3,000円

<応援>「育休のリアル」(本)出版 純粋応援コース
①サンクスメール
------------------------
本はいらないけれど、「育休のリアル」(本)の出版を応援したいという方へ、感謝の気持ちをいっぱい込めて、お礼のメールをお送りします。
ご支援は手数料をのぞき、全て本出版関連費用に充てさせていただきます。
- 申込数
- 15
- 在庫数
- -
- 発送完了予定月
- 2020年12月
3,500円

<書籍&企画>育休について語り合うコース「育休のリアル」(本)付き
①サンクスメール
②「育休のリアル」(本)
③オリジナルしおり(3枚)
④育休イベント参加券(1回)
-------------------------------------
「育休のリアル」をお守りにしたいという方へ、本1冊、そしてオリジナルのしおり3枚に加え、本の内容に沿ったイベントへご招待します。
育休についての実際の経験談や感じたことなど、じっくり深め合う場となるため、これから初めての育休を取得する予定の方にとっては、経験者の生の声を聞く貴重な場となり、すでに育休取得経験がある方にとっては、自分の育休を振り返る場、また自分以外の人の育休について触れる場となります。
イベント詳細は、本文の「イベントについて」をご参照ください。
- 申込数
- 299
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年2月

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,545,000円
- 支援者
- 231人
- 残り
- 18日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 9,962,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 36日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,431,000円
- 支援者
- 12,352人
- 残り
- 29日

PDTはぐくみパートナー募集|保護犬との出会いの場が在り続ける為に
- 総計
- 81人

結んだ絆、ほどけないように。リーフノットサポーター募集中!
- 総計
- 107人

重度障害児でも――お風呂に入りたい。願いを叶える虹色プロジェクト
- 現在
- 1,621,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 10日

常設LGBTQセンターを応援!プライドセンター大阪サポーター募集中
- 総計
- 16人

8才の猫の鼻腔内リンパ腫の治療費のご協力をお願いします!
- 支援総額
- 576,000円
- 支援者
- 88人
- 終了日
- 2/28

【メディアアートゼミ】世の中の不条理に抗う人へ捧げられる映画を。
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 8/30

介護シニア専門のトリミングサロン 予約枠拡大のため内装工事費
- 支援総額
- 506,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 8/27

草苑学園創立70周年|学生と園児を育てる、地域に開かれた講堂改装へ
- 支援総額
- 5,524,000円
- 支援者
- 117人
- 終了日
- 7/31

奈良に御遷座1097年・三輪のえべっさんの『初えびす』に獅子舞を!
- 支援総額
- 306,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 12/31

佐々木道誉、京極高次、歴代当主25代を祀る京極家墓所の修復!
- 支援総額
- 686,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 8/12
埼玉県に24時間看護体制のあるショートステイ施設を創りたい!
- 支援総額
- 768,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 8/29










