
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 79人
- 募集終了日
- 2019年3月25日

10周年記念事業「東北ゼブラ会議 2026」開催!東北創生の次代へ
#地域文化
- 現在
- 940,000円
- 支援者
- 33人
- 残り
- 31日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
#災害
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

被災地・七尾市田鶴浜に 再び賑わい・語り合いの場を
#まちづくり
- 現在
- 952,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 10日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
#災害
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日

能登半島地震復興支援 OUTDOOR AID
#災害
- 現在
- 860,800円
- 支援者
- 94人
- 残り
- 25日

「人にやさしい避難所セット」を配備し、県内に訓練の輪を広げたい!
#医療・福祉
- 現在
- 780,000円
- 寄付者
- 22人
- 残り
- 7日
プロジェクト本文
終了報告を読む
2月8日の公開より、たくさんのご支援、励ましのお言葉など、本当にありがとうございます。
公開より1か月で目標の100万円に到達することができました。心から感謝申し上げます。
このクラウドファンディングに挑戦してみて、みなさまとのつながりと感謝を改めて感じております。
今回の挑戦ですが、目標額に達しないと成立しないということで、当初100万円という設定をさせていただきました。
しかしながら、実際は運営費用だけで募集金額の4倍以上かかります。そこで、支援募集終了までの期間で、引き続きご支援を募集させていただきます。
いただきました、ご支援は7月以降各地で開催される切花品種検討会や生花店様、切花生産者様等に見本としてお送りさせていただく費用に充当させていただきたいと思います。
引き続き、3月25日までどうかお願い申し上げます。
有限会社はなぞの野呂高原/今井ナーセリー 今井満
西日本豪雨に負けずに、今年も薔薇の新品種をつくりたい。
広島県呉市の薔薇生産会社の挑戦にお力添えをよろしくお願いいたします
ご覧いただき、ありがとうございます。有限会社はなぞの野呂高原/今井ナーセリーの今井満と申します。
父が薔薇の切り花生産を開始して、約40年。独り頑張っている父をみて、学生生活を終えると、実家に戻り、同じ道へ。現在、父と共に薔薇づくりを行なっています。
当初は、海外からの品種を栽培していました。その後、25年前から育種にも取り組み、15年前からは父が開発した新品種のみを栽培するようになりました。今では毎年のように、新しい品種を開発しています。
新品種の薔薇の開発を始めた当時は、日本国内で開発された品種は大変少なく、ほとんどが海外で生まれた品種でした。より日本人好みの薔薇を作り、もっと薔薇を生活に身近なものにしたいと、新しい品種の開発に力を入れてまいりました。
試行錯誤を重ね、本当にたくさんの品種を作ってきました。たくさんの失敗もありましたが、少しずつみなさまに受け入れていただける品種も増えていきました。
1年のうちに日本国内で業界全体で発表されている新品種は、約100種ほどです。当社では、そのうち10種ほどを毎年発表しています。
当社が開発した中でも有名なのは、白のシェドゥーブル、オレンジ系のラ・シャンス、スプレータイプのリベルラ、バンビーナ、フェアリーキッスなどです。
現在は、たくさんの方に栽培していただいている品種もあり、素晴らしいと言ってもらえた時は、とてもうれしく思います。
昨年の西日本豪雨では、私達がいる広島県呉市も、停電や断水、道路の寸断の被害を受けました。そして、悲しいことに、薔薇の栽培農場も被害を受けました。
当時は、2日間にわたって、ひたすら雨が降り続きました。夜になり、土砂崩れが起き、その影響で停電になり、道路は寸断され、何もできない状態になりました。
偶然、父は会議のために上京中で、私をはじめとするスタッフで留守を預かっていました。ですが、停電のために水やりも何もできず、雨も上がり、対策をと思った時には、3カ所あった農場のうち2か所は孤立状態で、身動きが取れなくなってました。
大切に育てていた薔薇は、水不足でしおれてしまい、出荷できるように準備していたものは、道路の寸断により、処分せざるを得なくなってしまいました。冷蔵庫で保管していたものも、水没により泥にまみれてしまいました。
薔薇の品種改良を行ってきて、25年あまり。このような災害にあったのは初めてです。
それでも、1カ所だけ、被害をあまり受けなかった農場がありました。その野呂山本場で、あらためて素敵な薔薇をみなさまにおとどけするために、薔薇の新品種育種、育成に力を入れていくことに致しました。
来年の発表を目指し、新品種の育成検定を行ってまいります。10品種の栽培を行い、5品種以上の販売品種の最終選抜を目指します。
また、咲き方も従来の薔薇らしい咲き方のものではなく、オールドローズに近い咲き方や、牡丹のような咲き方のもの、その他の咲き方のものを選抜したいと思っております。
今回のプロジェクトでは、みなさまからいただいたご支援は、品種開発を行うための半年間の運営費用に使用させていただだきます。
※免責事項
これまでも新品種の開発を行ってきたため、可能性は限りなく低いですが、万が一新品種が開発できない事態となったとしても、みなさまからいただいたご支援は、そのための運営費として使用させていただくため、返金はできません。
今後も、毎年10品種近くの新品種を発表できるよう、開発に力を入れていくとともに、みなさまが求めている花色や形、姿などをお聞きしながら、開発していければと思っています。
さらには、海外でも切花として栽培され、ヨーロッパやアメリカで販売される品種となれるものを、育成できればと思います。
時間が必要な仕事ですが、開発という仕事に誇りを持ち、みなさまの癒される気持ちを想像しながら、作り出していく覚悟です。
これまで特殊な咲き方の色々な品種を、世に送り出してきました。今後は、新品種の開発を主として、みなさまのお役に立てる生産者を目指していきたいと考えております。来年も新品種を送り出し、みなさまのお力添えで広めていけたらと思います。どうかご支援のほど、よろしくお願いいたします。
どうか、お力添え、宜しくお願いいたします。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
有限会社はなぞの野呂高原代表取締役 現在の本社農場を開園して、18年になります。 西日本豪雨で、現在は三カ所あった農場を、本社農場だけの運営となりました。 今後は、薔薇の国内、海外への品種の提供に力をいれていきます。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

【お気持ち応援コース】報告のメールをお送りします
①お礼のメールをお送りいたします。
②活動報告のメールをお送りします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
5,000円

【大切な人へのプレゼントに】薔薇の花を1本お送りします
①お礼のメールをお送りいたします。
②活動報告のメールをお送りします。
③薔薇の新品種を1本お送りします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
3,000円

【お気持ち応援コース】報告のメールをお送りします
①お礼のメールをお送りいたします。
②活動報告のメールをお送りします。
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年9月
5,000円

【大切な人へのプレゼントに】薔薇の花を1本お送りします
①お礼のメールをお送りいたします。
②活動報告のメールをお送りします。
③薔薇の新品種を1本お送りします。
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
プロフィール
有限会社はなぞの野呂高原代表取締役 現在の本社農場を開園して、18年になります。 西日本豪雨で、現在は三カ所あった農場を、本社農場だけの運営となりました。 今後は、薔薇の国内、海外への品種の提供に力をいれていきます。














