
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 233人
- 募集終了日
- 2023年6月30日
八幡神社NEWS 台風で崩落した旧鳥居は境内で大切に保存されています(案内板も設置されました!)
4月末、昨年台風で崩落した旧鳥居が郡山八幡神社の境内に移設・保存されました。
この度、その場所に案内板が設置されたという情報を受け、現地確認に行ってまいりました。クラファン事務局西上が、旧鳥居の「今」をレポートします!
こちらが旧鳥居の現在の様子です。

左奥にチラッと見えるのが拝殿です。旧鳥居は参道の裏にひっそりと、しかし大切に保存されているのがお分かりいただけると思います。
新しく設置された案内板はこちらです。

「新しい鋼製鳥居に建替えたので、旧鳥居をここに保存するものです。」
簡単な文章で書かれていますが、なかなか出来ないことだと思います。
案内文にある「旧神額」の方も見ていきましょう。

こちらも大切に保存されていました。
プロジェクト概要でもお伝えしていることですが、旧鳥居は昨年9月の台風で崩落してしまいました。
鳥居再建のために市内外からたくさんの浄財が寄せられ、新鳥居が建てられました。

当初は、旧鳥居を復元する方向で検討が進められたそうですが、旧鳥居に使われている軟岩の調達が困難なこと、調達できても加工や運搬に問題があること、また修復後の安全性も考慮し、最終的に鋼材による建て替えを選択したそうです。
これら建て替えに関する詳細は、「令和5年4月 郡山八幡神社 鳥居建設記念誌」にまとめられています。

この中に「郡山八幡神社の鳥居」というページがあり、そこで旧鳥居について詳しい紹介がされています。要点は以下のようになります。
・鳥居の形は「神明鳥居系」と「明神鳥居系」があり、郡山八幡神社の旧鳥居は、「明神鳥居系」の中の「宇佐鳥居」に類する。(最上部が笠木と島木から成るに層構造で、笠木の両端が反り上がった形をしているのが特徴)
・軟岩を加工して建設された
・大正9年(1920年)地区民の浄財(680円)により完成したと見られる
・記念碑には、郡山、木崎、高柳、太田自治会の婦人会の団体名のほか、地元に多く見受けられる姓などが刻字されている
・鳥居の片方の柱の重さは2トン。笠木は上から乗せただけの構造となっていた
・神額の「八幡神社」の周りの神紋は三つ巴をデザイン化したもので、宇佐神宮を代表とする八幡神社系が始まりとされている
そして、このページには「製作に携わった当時の石工や氏子・地区民など、ボランティアの皆さんには大変なご苦労があったことが推察されます」と、当時の人々の苦労を偲ぶ一文が添えられています。これは、現・氏子総代会会長である岡下さんが書かれた文章です。
郡山八幡神社には、人から人に繋ぐ本物の伝統が生きています。
私は地域おこし協力隊として、今回の旧鳥居の保存方法に、またこの地域の魅力を見た思いがしました。
しかしながら、伝統を繋ぐためにはどうしても資金が必要な時があります。
旧鳥居の崩落に加え、社務所の焼失と被災が続き、また昨今の資材高騰の影響を免れることが難しい今がその時です。地域からのご支援だけでは今回のピンチを乗り越えることはできそうにありません。
5月29日現在、最終目標とする500万円に対して達成率は47%。いただいたご支援の大きさに感謝しつつも先を見れば道のりはまだ遠いと言わざるを得ません。
引き続きご支援のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
また、私たちとしてもSNSなどを使って情報発信に努めてはおりますが、影響力はあまり大きくありません。もしよろしければ、本プロジェクトの情報拡散などご協力いただけないでしょうか。こちらもよろしくお願いいたします。
リターン
5,000円+システム利用料
応援コース|5千円
特別なリターンが不要な方に向けたコースです。
いただいたご支援をより多く、社務所再建に充てさせていただきます。
■お礼状(実施報告・写真同封)
- 申込数
- 103
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
10,000円+システム利用料

ご朱印 or お守り
■お礼状(実施報告・写真同封)
■ご朱印またはお守り(選択式)
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
5,000円+システム利用料
応援コース|5千円
特別なリターンが不要な方に向けたコースです。
いただいたご支援をより多く、社務所再建に充てさせていただきます。
■お礼状(実施報告・写真同封)
- 申込数
- 103
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
10,000円+システム利用料

ご朱印 or お守り
■お礼状(実施報告・写真同封)
■ご朱印またはお守り(選択式)
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月

【第6弾】鹿児島の児童50人以下の小学校に文化芸術体験を届けたい!
- 現在
- 1,216,000円
- 支援者
- 66人
- 残り
- 35日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 22日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 17時間

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 20日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日











