糸島に,子どもが安心して過ごせる居場所「うみのね」を作りたい。
糸島に,子どもが安心して過ごせる居場所「うみのね」を作りたい。

寄付総額

2,312,000

目標金額 2,000,000円

寄付者
174人
募集終了日
2023年5月31日

    https://readyfor.jp/projects/itoshimakodomoibasho?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年06月09日 21:37

子どもの居場所への今後のご寄附のご案内

みなさんこんにちは。

 

糸島市子どもの居場所プロジェクトの佐々木です。

 

あらためまして,クラウドファンディング「糸島に,子どもが安心して過ごせる居場所「うみのね」を作りたい。」へのご協力ありがとうござました。みなさま方お一人お一人のお力添えを持ちまして無事成立し,うみのねが1年間安定して運営できるようになりました。

 

本当にありがとうございます。

 

うみのねとみなもがさらによい場所,使いやすい場所になるように力を尽くしていくつもりです。引き続き,見守っていただければと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

さて,今日は今後のご寄付先のご案内をお送りします。というのも,「寄附しようと思っていたが期間が過ぎてしまった」とか,「寄附を試みたが入力の方法がわからなかった」というご連絡をいくつかいただいているからです。

 

今回のご寄附により,子どもの居場所うみのねの今年度1年分の資金は確保されましたが(本当にありがとうございます),その先も続けていくためにはさらなる資金が必要です。また,次の居場所も作りたいと思っています。そのためには私もまたさまざまな方法で集めていきたいと思いますが,もし「寄附しようと思ったけれどもできなかった」という方がありましたらご支援いただくのがまたさらに力になります。もちろん,今回ご寄附いただき,さらに追加で(あるいは継続的に)支援したいと考えてくださる方も大歓迎です!

 

(ここだけの話ですが,早くも「ここでもう一つ子どもの居場所をやりませんか?」というお申し出をいただいています!)

 

ご連絡先は以下の通りです。ここに,「佐々木准教授のやっている子どもの居場所に寄附したいのですが!」ということをお伝えください。九州大学の人文社会科学系というところの経理第一係が担当です。とても親切にやりかたを教えてくれると思います!

 

 電話 092-802-6332
 Fax 092-802-6393

 Eメール jbzkeiri1[アットマーク]jimu.kyushu-u.ac.jp

 

【詳しくはこちら】

 

どうぞよろしくお願いいたします!

 

ギフト

3,000+システム利用料


お礼のメール

お礼のメール

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・ご寄付いただいたことへのお礼のメールをお送りします。その際には写真家・亀山ののこの未公開の子どもの居場所の写真を1枚お付けします。

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

5,000+システム利用料


alt

【5000円】応援コース

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・お礼のメール

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

3,000+システム利用料


お礼のメール

お礼のメール

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・ご寄付いただいたことへのお礼のメールをお送りします。その際には写真家・亀山ののこの未公開の子どもの居場所の写真を1枚お付けします。

申込数
44
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月

5,000+システム利用料


alt

【5000円】応援コース

・寄附金領収書
(2023年7月の日付を付記した九州大学の寄付金受領証明書を発行します。)
・お礼のメール

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年8月
1 ~ 1/ 16


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る