
支援総額
目標金額 1,300,000円
- 支援者
- 48人
- 募集終了日
- 2017年10月27日
青少年のための科学の祭典2017名古屋大会に出展
青少年のための「科学の祭典」2017名古屋大会が、10月7日(土)・8日(日)の両日名古屋市科学館と電気館の2つの会場で開催されました。
この祭典は、「青少年のための科学の祭典」名古屋大会実行委員会/公益財団法人中部科学技術センター/公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館/名古屋市科学館/中日新聞社の5団体が主催して開催、それを文部科学省/諸経済団体/小・中・高校の教育関係機関/いろいろな自然科学分野の学会/NHKなど、36の諸機関・団体が後援する科学関係のイベントです。「青少年のための科学の祭典」は国内のいろいろな地域で、その地域の団体が主催者となって毎年開催されています。
今年度の名古屋大会には、いろいろな分野にまたがる49の企画が出展されました。インターネット望遠鏡プロジェクト(ITP)は昨年初めて名古屋大会に出展しましたが、今年度も「インターネット望遠鏡で天体を観測してみよう」のタイトルで出展しました。企画の内容は昨年と同じく来場者に「インターネット望遠鏡による天体観測体験とインターネット望遠鏡の操作法訓練」をしてもらうものです。このうち天体観測体験は、イベントの会場から地球の裏側にあるニューヨークの望遠鏡にアクセスし、時差を利用してニューヨークの夜空の天体を実際に観測してもらうことを目的とした企画です。祭典期間の両日ともニューヨークは曇り空だったため、時々雲間から顔を出す月を観測できるだけだったのが残念です。それでも、親子連れでブースを訪れたお子さんたちは、練習モードを利用したインターネット望遠鏡の仮想体験に熱心に取り組んでくれました。この中の何人かは自宅に戻ってから、スマホやPCでインターネット望遠鏡を用いた天体観測に挑戦してくれるものと期待しています。
また、今年度は親子連れに混じって何人かの小・中・高校の先生方の来場が目につきました。ITPのブースでインターネット望遠鏡の取り扱い方の詳しい説明を受けたこれらの先生方によって、インターネット望遠鏡が学校の教育現場で利用されることを願っています。
下の2枚の写真は、名古屋市科学館の会場におけるITPのブースを写したものです。会場の雰囲気をよく表しています。
なお、「青少年のための科学の祭典」名古屋大会への出展にあたってはITPのメンバーに加えて、名古屋市内の2つの高校の先生方と小牧市天文ボランティアのメンバーの方のご協力を得ました。
インターネット望遠鏡のブースに来場してもらった多くの来場者の方々を見ながら、改めてミラノ望遠鏡を修復することの必要性を痛感しているところです。
リターン
3,000円
感謝の気持ちを込めてメールをお送りします
ご支援ありがとうございます。
感謝の気持ちを込めてメールをお送りさせていただきます。
また、HPにお名前(またはハンドルネーム)を記載させていただきます。 ※ご希望者に限り
HP URL【http://www.kitp.org/】
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

インターネット望遠鏡で撮影した天体のポストカード
3,000円のリターン【感謝の気持ちを込めてメールをお送りします】に加えて
インターネット望遠鏡で撮影した天体のポストカードを5枚セットでお送りします。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月
3,000円
感謝の気持ちを込めてメールをお送りします
ご支援ありがとうございます。
感謝の気持ちを込めてメールをお送りさせていただきます。
また、HPにお名前(またはハンドルネーム)を記載させていただきます。 ※ご希望者に限り
HP URL【http://www.kitp.org/】
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

インターネット望遠鏡で撮影した天体のポストカード
3,000円のリターン【感謝の気持ちを込めてメールをお送りします】に加えて
インターネット望遠鏡で撮影した天体のポストカードを5枚セットでお送りします。
- 申込数
- 18
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年5月

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,285,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 15日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,525,000円
- 寄付者
- 2,849人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

屋久島でのウミガメ保護と観光の課題~「ウミガメを守りたい」~
- 総計
- 11人

NPO法人札幌カラス研究会の活動費を維持したい
- 総計
- 23人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

富山築148年古民家ゲストハウス「すどまりとなみ」を憩いの場に!
- 支援総額
- 600,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 7/22

化学・物質・生物の支配方程式 神の方程式を解いて化学を予言する
- 寄付総額
- 8,036,000円
- 寄付者
- 102人
- 終了日
- 6/1
コロナ禍で苦しむキャンプ場と子どもをつなぐプレイパークをつくりたい
- 支援総額
- 3,536,000円
- 支援者
- 223人
- 終了日
- 6/7
スポーツができるウィッグと、ウィッグを快適にするキャップを届けたい
- 支援総額
- 750,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 2/9

助けを待つ保護猫達に医療を。治療を諦めないシェルター運営を目指して
- 支援総額
- 5,426,000円
- 支援者
- 328人
- 終了日
- 7/11
ウィズコロナ時代にも、社会と繋がり、学び合う機会を提供したい
- 寄付総額
- 475,000円
- 寄付者
- 8人
- 終了日
- 12/18

「ふわりちゃん」「リオちゃん」の治療費のご協力をお願いします。
- 支援総額
- 524,000円
- 支援者
- 56人
- 終了日
- 2/19











