支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 315人
- 募集終了日
- 2023年8月31日
◆応援メッセージ第6回◆ はじまりの美術館 館長 岡部兼芳さん
今回ご紹介するのは、猪苗代町の「はじまりの美術館」館長の岡部兼芳さんです。
築約140年の酒蔵「十八間蔵」を改修して誕生した小さな美術館で、障がいのあるなしに関わらず多様な作品の展示が行われている素敵な場所です。
はじまりの美術館
館長 岡部兼芳
私が大鹿桜のことを知ったのは、今から10年前のこと。当時、美術館の開設準備の一環で、地域のリサーチをしていました。その中で、会津の初代藩主が信仰した磐椅神社のこと、その境内には「会津の五桜」と言われる桜の一つがあることを聞き、期待に胸を膨らませ会いに行ったのを覚えています。
初めて目にした大鹿桜はその名の印象そのままに、豊かに老いた大鹿がどっしりと佇み、私たちを優しく迎えてくれているようでした。5月も末でだいぶ葉が茂っていましたが、葉の陰にはまだたくさんの花が咲いていました。きっと千年もの長い間、人々の往来を見守ってきたことでしょう。積み重ねられた年月を感じさせる神社の空気に包まれながら、心がすっと鎮まるのを感じました。
あれから桜に会いに行くたび、年々樹勢が弱まっているのを感じていました。それは、雄々しく立っていた大鹿が、徐々に膝を折り、うずくまっていくようでした。なんとかならないかと思いながらも、自然の摂理には抗えないものかと、寂しく感じていたところでした。
そこに今回、樹勢回復への手立てがまだ残されており、たくさんの方の応援を得てこの桜を蘇らせるプロジェクトが立ち上がったとの、嬉しい知らせを受けました。発起人でもある磐椅神社の禰宜・伊東隆裕さんご家族は、はじまりの美術館の常連さんでもあり、展覧会やイベント等で様々な体験や想いをともにしてきた、愛すべき一家です。
自然と歴史の町・猪苗代の象徴の一つとも言える大鹿桜。この地の生き証人のようなこの桜に、私たちのその先もさらに幾百年、見守り続けてもらいたいと心より願います。ぜひ皆さんも伊東家とともに、このプロジェクトにご参加ください。
リターン
3,000円+システム利用料

お気持ちコースA
●感謝の手紙と大鹿桜の樹勢回復への取り組みの様子をお知らせします。
●支援者のお名前を神社に掲載します。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
5,000円+システム利用料

神社職員が手作りした大鹿桜をデザインした水引しおり守
●手作りで一つ一つ丁寧に作った大鹿桜をモチーフにした水引です。
●支援者のお名前を神社に掲載します。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
3,000円+システム利用料

お気持ちコースA
●感謝の手紙と大鹿桜の樹勢回復への取り組みの様子をお知らせします。
●支援者のお名前を神社に掲載します。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月
5,000円+システム利用料

神社職員が手作りした大鹿桜をデザインした水引しおり守
●手作りで一つ一つ丁寧に作った大鹿桜をモチーフにした水引です。
●支援者のお名前を神社に掲載します。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年1月

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 691,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 5時間

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,250,000円
- 支援者
- 45人
- 残り
- 55日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,273,000円
- 寄付者
- 258人
- 残り
- 29日

八王子の医療連携をつなぐ一台。病院救急車の更新にご支援ください
- 現在
- 3,422,000円
- 支援者
- 47人
- 残り
- 29日












