「車がないと何もできない」災害時に無償で車が借りられる支援を全国に
「車がないと何もできない」災害時に無償で車が借りられる支援を全国に 2枚目
「車がないと何もできない」災害時に無償で車が借りられる支援を全国に 3枚目
「車がないと何もできない」災害時に無償で車が借りられる支援を全国に 4枚目
「車がないと何もできない」災害時に無償で車が借りられる支援を全国に
「車がないと何もできない」災害時に無償で車が借りられる支援を全国に 2枚目
「車がないと何もできない」災害時に無償で車が借りられる支援を全国に 3枚目
「車がないと何もできない」災害時に無償で車が借りられる支援を全国に 4枚目

支援総額

6,794,000

目標金額 6,000,000円

支援者
340人
募集終了日
2025年10月8日

    https://readyfor.jp/projects/japan-csa2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年09月09日 12:00

静岡竜巻被害の調査開始 相次ぐ被災地からの支援要請の声

9月5日に静岡県牧之原市を中心に発生した台風15号竜巻被害につき当協会では9月6日に現地を訪れ調査を実施しました。

 

調査した範囲は牧之原市・吉田町の竜巻被害状況と富士山静岡空港の駐車場浸水被害状況です。調査では被災エリアを回って住民の方々からもお話を伺いました。

 

また静岡県社協様や牧之原市社協様と意見交換を行い、必要な支援内容を確認しました。

 

既に横転した車両などは片づけられていましたが、倒壊した電柱や瓦が落ち屋根や外壁が吹き飛んだ家も多くありました。米国などで発生するトルネードと呼ばれる大きな竜巻が一直線に駆け巡るのではなく、今回は中規模の竜巻が同時多発で各所で発生したイメージでした。被害を受けた地域は牧之原市細江区、坂部区、静波区並びに吉田町などに点在していました。

 

損壊部分は濡れており竜巻発生時にも線状降水帯による大雨や雷が同時に発生していたと思われ被災者の方々は相当怖い思いをしただろうなと感じました。また電柱が各所で倒壊し電気も使用できない事から照明・炊事・冷蔵庫の食品・風呂など通常の生活がまったくできず困難な状況下にあると痛感しました。道路では信号機が動かない事から交差点ではお互いに止まり様子を見ながら走る状況でした。

 

車のニーズについて住民の方々にお話を伺ったところ『早く瓦・ガレキなどの除去をしたいが軽トラなどを貸して頂けると助かる』といった声が多くありました。

富士山静岡空港の第5駐車場でも現地調査を行いました。

 

ニュースによればこの第5駐車場は満車で500台ですが、かなりの台数が水没したとの事でJAFに100件以上の救援要請が入ったとの事です。富士山静岡空港株式会社様に状況確認と支援が必要かどうかのヒアリングを申し入れましたが、現在被害調査中との事でお話を聞けませんでした。既に多くの車がレッカーで移動された様子で、到着時も2台積み込み中でした。ただ、停まっている車両を見ると様々な地域のナンバーだったので、被災された方々は、一概にこの地域にお住いの方々ではない状況が確認できました。

訪れた地域の状況から、今回の災害では、昨年の宮崎市内での竜巻被害と同様、水没した車の支援よりもむしろ、瓦やガレキの除去運搬、家屋修繕工事期間中の家財移動運搬などの軽トラなどの需要が多いと感じました。

 

現地調査後に牧之原市社協様を訪ね、県社協様も交え意見交換を行いました。

 

社協様側からガレキの除去が最優先で協会に対し軽トラの貸出要請がありました。

 

ただ、静岡支部の軽トラックはほとんど九州に運び込みましたので、残していた最後の1台を早急に貸出手配する事になりました。

 

軽トラックのニーズが高いことが確認できましたので、能登で活用していた軽トラックの一部を静岡に運搬できるよう調整を開始しました。また、水没や竜巻による車を被災した方々も広い範囲にいらっしゃる可能性があると想定しています。

 

当協会では、現地で軽トラのニーズに対応できるように場所の確保や車の手配の調整しつつ、取り急ぎお急ぎの方へ対応できるように静岡支部での貸し出しを開始できるように調整を進めることにいたします。

 

被災者の皆様のお役に立てるよう、支援の準備を開始いたします。

九州をはじめ各地で災害が発生し、支援用の車が不足しております。

円滑な支援のためにも、車の寄付の呼びかけに、ご協力よろしくお願いいたします。

【静岡支部 スタッフ 森政文 記】

 

【ご協力のお願い】


頻発する災害支援をやり遂げるために、車の寄付、スタッフ・運搬ボランティア、活動資金を募集しています。

いずれも公式HPで詳細を紹介しています。


●車の寄付募集(活用できる車・活用できない車の両方を募集) 

被災者の生活再建や支援活動に活用できる車。

そして、車検切れや使用が難しい車も活動資金に変えて支援に役立てることができます。

大切なお車が被災地を支える力になります。

▷詳細は こちら

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-2-1024x448.png

●架け橋ドライバー(運搬ボランティア)募集

寄付車両を支援現場へ運ぶ「架け橋ドライバー」を募集しています。

▷詳細・登録は こちら


●クラウドファンディングで活動を応援!

災害発生後から迅速に対応するために、クラウドファンディングを実施しております。

鹿児島での支援活動にも活用させていただきます。

目標金額 600万円!10月8日までご支援受付中です。

 ▷募金ページは こちら


▷ふるさと納税で応援



●AMAZON欲しいものリスト

AMAZON欲しいものリストを公開しています。

買って応援!

▷詳細は こちら

リターン

15,000+システム利用料


1万5千円|能登復興応援コース:お祭り会館Tシャツ

1万5千円|能登復興応援コース:お祭り会館Tシャツ

▶感謝の御礼メッセージをメールでお送りします

▶web報告書

▶お祭り会館Tシャツ:1枚
※色:黒
※サイズ:110、120、140、S、M、L、XL

申込数
4
在庫数
96
発送完了予定月
2026年3月

15,000+システム利用料


1万5千円|能登復興応援コース:のとDMOマスキングテープ/てぬぐい

1万5千円|能登復興応援コース:のとDMOマスキングテープ/てぬぐい

▶感謝の御礼メッセージをメールでお送りします

▶web報告書

▶のとDMOマスキングテープ
※大小2種類、デザインは9種類のうち2種類をランダムでお送りします

▶てぬぐい
※色:ピンク、オレンジ、紺、茶、黒、緑からどれか1種類をお送りします

申込数
8
在庫数
42
発送完了予定月
2026年3月

15,000+システム利用料


1万5千円|能登復興応援コース:お祭り会館Tシャツ

1万5千円|能登復興応援コース:お祭り会館Tシャツ

▶感謝の御礼メッセージをメールでお送りします

▶web報告書

▶お祭り会館Tシャツ:1枚
※色:黒
※サイズ:110、120、140、S、M、L、XL

申込数
4
在庫数
96
発送完了予定月
2026年3月

15,000+システム利用料


1万5千円|能登復興応援コース:のとDMOマスキングテープ/てぬぐい

1万5千円|能登復興応援コース:のとDMOマスキングテープ/てぬぐい

▶感謝の御礼メッセージをメールでお送りします

▶web報告書

▶のとDMOマスキングテープ
※大小2種類、デザインは9種類のうち2種類をランダムでお送りします

▶てぬぐい
※色:ピンク、オレンジ、紺、茶、黒、緑からどれか1種類をお送りします

申込数
8
在庫数
42
発送完了予定月
2026年3月
1 ~ 1/ 25


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る