高雄山神護寺|国宝 梵鐘の音を未来へ、鐘楼堂屋根の修復にご支援を
高雄山神護寺|国宝 梵鐘の音を未来へ、鐘楼堂屋根の修復にご支援を

支援総額

17,290,000

目標金額 10,000,000円

支援者
621人
募集終了日
2024年9月13日

    https://readyfor.jp/projects/jingoji?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年04月19日 10:05

国宝梵鐘の音を後世へ。鐘楼堂修復 第二期工事に向けたクラウドファンディングのお知らせ

いつも神護寺を応援いただきありがとうございます。この度神護寺では、来たる4月25日(金)より、国宝 梵鐘を掲げる鐘楼屋根修復 第二期工事に向けたクラウドファンディングに挑戦することとなりました。本日はその旨を皆様にいち早くご案内させていただきたく、ご連絡差し上げた次第です。

 

▼詳細・ご支援はこちらから/4月25日(金)14時よりご覧いただけます

 

 

▼クラウドファンディング概要
支援募集期間:2025年4月25日(金)14時〜 6月23日(月)23時
URL:https://readyfor.jp/projects/jingoji02
第一目標金額:1,000万円
資金使途:神護寺・鐘楼堂屋根の修復(第二期)費用

 

 

これまでも多大なるご支援をいただきありがとうございます


 

昨年7月に東京国立博物館で開催された特別展に合わせ、当山初めてとなるクラウドファンディングに挑戦させていただきました。鐘楼堂屋根修復第一期工事に対し、600名を裕に超える方々より1,700万円あまりものご支援を頂戴しました。皆さまのご支援で、第一期工事として予定しておりました足場工事や屋根の基礎部分の修復が無事に叶いましたこと、改めて御礼を申し上げます。

 

●鐘楼堂修繕第一期工事の終了報告についてはこちらをご覧下さい。

 

 

第二期となる本年は、いよいよ柿葺き作業へ


 

第二期工事では、いよいよ鐘楼屋根の柿葺き作業に着手します。しかしながら年々資材の高騰と職人の減少により、修理費用そのものの高騰が進む中、事業費は第一期を上回る3,000万円以上と予想されています。

 

現在の鐘楼堂の様子


補助金の申請なども進めておりますが、最大でも1000万円に留まると予想されており、負担額が多額であることは避けられません。比較的安価で長持ちのする、銅板葺きに替えることも考えられますが、文化財としての価値を損なわず、また減少の一途を辿る建築技術の継承のためにも、柿葺き屋根として再び修復することは諦めたくありません。

 

あらゆる資金調達手段を考える中で、支援者の皆様からも背中を押していただき、再びクラウドファンディングにて有縁無縁の皆様に、広くご支援を募らせていただきたいと考えました。

 

厳しい状況下、重ねてのお願いとなり恐縮ですが、何卒4月25日(金)14時からのこの挑戦に、お力添えをいただけますようお願い申し上げます。

リターン

5,000+システム利用料


【A】お気持ち応援・拝観券コース

【A】お気持ち応援・拝観券コース

●お礼メール
●お名前を記載した芳名録を本尊前に奉納(希望者)
●拝観券(有効期限は発行から1年間です)

申込数
151
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


【B】クラウドファンディング限定御朱印

【B】クラウドファンディング限定御朱印

●お礼メール
●お名前を記載した芳名録を本尊前に奉納(希望者)
●拝観券(有効期限は発行から1年間です)
●クラウドファンディング限定御朱印(黄・梵鐘判子)

申込数
208
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

5,000+システム利用料


【A】お気持ち応援・拝観券コース

【A】お気持ち応援・拝観券コース

●お礼メール
●お名前を記載した芳名録を本尊前に奉納(希望者)
●拝観券(有効期限は発行から1年間です)

申込数
151
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


【B】クラウドファンディング限定御朱印

【B】クラウドファンディング限定御朱印

●お礼メール
●お名前を記載した芳名録を本尊前に奉納(希望者)
●拝観券(有効期限は発行から1年間です)
●クラウドファンディング限定御朱印(黄・梵鐘判子)

申込数
208
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月
1 ~ 1/ 18


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る