神護寺 国宝 梵鐘の音を後世へ。鐘楼堂屋根の修復にご支援を|第二期
神護寺 国宝 梵鐘の音を後世へ。鐘楼堂屋根の修復にご支援を|第二期

支援総額

14,945,000

目標金額 10,000,000円

支援者
423人
募集終了日
2025年6月23日

    https://readyfor.jp/projects/jingoji02?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年06月16日 09:35

【終了まであと7日】神護寺展特別グッズ|返礼品のご紹介

 

日頃より高雄山 神護寺を応援いただき、ありがとうございます。いよいよクラウドファンディングも残り7日とラストスパートに差し掛かり、現在ネクストゴール1500万円に向けて挑戦を続けております。

 

この度のクラウドファンディングの挑戦においても、ご支援をいただいた皆様に末長く神護寺とのご縁を感じていただけないものかと、検討を重ねながら返礼品をご用意させていただきました。その中から今回はいくつかご紹介させていただきます。

 

本日ご紹介する返礼品「豊田弘治氏 神護寺コラボトートバッグ」と「梵鐘クッション」は、いずれも昨年東京国立博物館で行われた「神護寺展」でご好評いただいたグッズで通常販売は行われていないものとなります。

 

豊田弘治氏 神護寺コラボトートバッグ

 

 

老若男女問わず愛されるピースフルなアートを描く豊田弘治氏とのコラボトートバッグには、国宝「薬師如来立像」の薬壺(やっこ)や紅葉広がる秋の神護寺のイラストが色鮮やかに描かれています。

 

 

 

梵鐘クッション

 

 

国宝 梵鐘が約30cmのクッションとなったこちらは、「神護寺展」後期に追加された際に、大きなご反響をいただきました。

 

詞を橘廣相(たちばなのひろみ)が書き、銘を菅原是善(すがわらのこれよし)が選び、藤原敏行(ふじわらのとしゆき)が文字を揮毫したと伝わり、当時の一流名家の合作として「三絶の鐘」とも呼ばれる梵鐘。その銘文が実際にデザインされております。

 

お渡しの際には、梵鐘の銘文の解説文をつけてお送りいたします。

 

皆様のご支援によって守られる梵鐘を、ご自宅でも大切にしていただければ幸いです。

 

 

ネクストゴール達成まで残り450万円あまり。今回の第二期工事には2,000万円以上の自己負担を要します。最後まで引き続き皆様のご支援をお願いいたします。

 

リターン

5,000+システム利用料


【A】お気持ち応援・拝観券コース

【A】お気持ち応援・拝観券コース

●お礼メール
●お名前を記載した芳名録を本尊前に奉納(希望者)
●拝観券2枚(有効期限は発行から1年間です)※

※ 前プロジェクトの際には枚数の記載がございませんでしたが、拝観券を含むコースを選択された支援者様へは2枚ずつお送りしており、今回と内容に差異はございません。

申込数
93
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


【B】クラウドファンディング限定御朱印(鐘楼堂・落慶記念限定御朱印)

【B】クラウドファンディング限定御朱印(鐘楼堂・落慶記念限定御朱印)

●お礼メール
●お名前を記載した芳名録を本尊前に奉納(希望者)
●拝観券2枚(有効期限は発行から1年間です)
●クラウドファンディング限定御朱印(鐘楼堂・落慶記念限定御朱印)

申込数
139
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

5,000+システム利用料


【A】お気持ち応援・拝観券コース

【A】お気持ち応援・拝観券コース

●お礼メール
●お名前を記載した芳名録を本尊前に奉納(希望者)
●拝観券2枚(有効期限は発行から1年間です)※

※ 前プロジェクトの際には枚数の記載がございませんでしたが、拝観券を含むコースを選択された支援者様へは2枚ずつお送りしており、今回と内容に差異はございません。

申込数
93
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月

10,000+システム利用料


【B】クラウドファンディング限定御朱印(鐘楼堂・落慶記念限定御朱印)

【B】クラウドファンディング限定御朱印(鐘楼堂・落慶記念限定御朱印)

●お礼メール
●お名前を記載した芳名録を本尊前に奉納(希望者)
●拝観券2枚(有効期限は発行から1年間です)
●クラウドファンディング限定御朱印(鐘楼堂・落慶記念限定御朱印)

申込数
139
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年3月
1 ~ 1/ 19


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る