鐘楼堂・杮葺き工事が無事に完了しました
いつも神護寺をあたたかく応援いただきありがとうございます。 前回7月に鐘楼堂の柿葺き作業が開始したことをご報告してから早2ヶ月あまり。(その際の活動報告はこちら)ついに全ての屋根の…
もっと見る
支援総額
目標金額 10,000,000円
いつも神護寺をあたたかく応援いただきありがとうございます。 前回7月に鐘楼堂の柿葺き作業が開始したことをご報告してから早2ヶ月あまり。(その際の活動報告はこちら)ついに全ての屋根の…
もっと見るこちらでの御礼が遅くなってしまいましたが、この度は神護寺国宝の梵鐘を掲げる鐘楼堂の屋根第二期工事に対して、心あたたまるご支援を頂戴し、誠にありがとうございました。皆様の多大なるご支…
もっと見る改めて本日6月23日(月)23時をもちまして、神護寺 鐘楼堂屋根修復に向けたクラウドファンディングを終了いたします。 4月25日の開始以来、本当に多くの方々からあたたかいご支援、応…
もっと見るいつも神護寺を応援いただきありがとうございます。本日23時を持ってクラウドファンディングが終了となります。この週末にも多くの方とのご縁をいただき、現在ご支援総額は1,297万円、直…
もっと見るいよいよ、募集期間は明日6月23日(月)23時までとなりました。これまでにご支援・応援いただいた皆様、本当にありがとうございます。 このプロジェクトのはじまりは、雨漏りが進む鐘楼堂…
もっと見るいつも神護寺を応援いただき、誠にありがとうございます。6月23日(月)23時の募集終了まで、残すところあと2日となりました。 クラウドファンディングもラストスパートに差し掛かった中…
もっと見るいつも神護寺を応援いただきありがとうございます。第二目標に向けて挑戦を続けておりますクラウドファンディングも、残り3日となりました。 今回のクラウドファンディングの支援者様のみに授…
もっと見る神護寺の国宝 梵鐘は高さ148cm、口径80.5cmと小ぶりながらも非常に美しい釣鐘です。比較的細身で撞座(つきざ)の位置が高く、大きな龍頭が撞座と同じ方向を向くなど、平安時代前期…
もっと見るいつも高雄山 神護寺を応援いただき、ありがとうございます。いよいよクラウドファンディング終了まで、残り5日と片手で数えるまでとなりました。 本日時点で直接ご支援をお預けいただいた方…
もっと見る日頃より高雄山 神護寺を応援いただき、ありがとうございます。現在、第二目標に1,500万円を掲げ、挑戦を続けております。どうぞ引き続き温かいご支援・応援・情報拡散をよろしくお願い申…
もっと見る日頃より高雄山 神護寺を応援いただき、ありがとうございます。いよいよクラウドファンディングも残り7日とラストスパートに差し掛かり、現在ネクストゴール1500万円に向けて挑戦を続けて…
もっと見る大阪市立美術館の日本国宝展も今日を含めて残り2日となりました。(6月15日日曜日まで) 神護寺からは源頼朝像、平重盛像、藤原光能像、釈迦如来像が出品されております。 どうぞこの機会…
もっと見るいつも神護寺を応援いただきありがとうございます。 4月25日に開始いたしました本クラウドファンディングは皆様からの多大なるご支援により、昨晩6月12日に第一目標として掲げる1,00…
もっと見る先日の護摩供養の際、見事な法螺貝と太鼓の音を響かせてくださった、大久保汰佳 さんより、改めて本クラウドファンディングに向けた応援コメントをいただいたのでご紹介いたします。(護摩供養…
もっと見る当山では、毎月明王堂で護摩祈祷を行っており、本尊の不動明王(平安中期作)を特別公開させていただいております。今月も8日(日)に護摩祈祷を行い、護摩木を炊き上げさせていただきました。…
もっと見るいつも神護寺を応援いただきありがとうございます。今回のクラウドファンディングに寄せて、私住職自身が削り出しました茶杓も返礼品とさせていただきました。 銘は「樓月」としたこの茶杓は、…
もっと見る鐘楼堂の屋根を支える力神像。 それぞれユニークなお顔立ち。 四方の屋根を支えるように存在します。
もっと見る鐘楼堂の袴腰のすぐ上にある蟇股。干支の彫刻を見つけました。 およそ400年の風雪に耐えて四方に干支の彫刻が数個残っております。 彩色はされておりませんが、いずれも細密な仕上がりで日…
もっと見る本日、令和令和7年度四十九薬師霊場会の総会が一番札所の薬師寺様で開催されました。
もっと見る鐘楼堂の正面に掲げる扁額は寛永2年(1625)曼殊院良恕法親王(りょうじょほっしんのう)の書になります。京都所司代板倉勝重の寄進であることが記されています。 扁額の後ろや、周りの斗…
もっと見るいつも神護寺を応援いただきありがとうございます。クラウドファンディング終了まで3週間を切るところになった現在、220人以上もの方に約850万円のご支援を頂戴しております。 今回のプ…
もっと見るこの度、神護寺の従業員スタッフと共に作品を持ち寄り京都市内の町家にて爽空展(そうくうてん)を開催することとなりましたので、こちらでご紹介させていただきます。 今週末の5月31日(土…
もっと見る現代でこそ私たちは簡単に正確な時間を知ることができますが、かつては寺院が朝夕に鳴らす鐘が、地域の方々に時刻を知らせる重要な役割を持っていました。 今もその名残が残っているところもあ…
もっと見るクラウドファンディング開始から、早くも1ヶ月が経過いたしました。本プロジェクトを知っていただく方も少しずつ増えてきたことを感じており、直接ご支援をいただいた方を合わせますと190人…
もっと見る当山では、毎月明王堂で護摩祈祷を行っており、本尊の不動明王(平安中期作)を特別公開させていただいております。 1月:初大護摩供(第二日曜日 14:00~) 8月:施餓鬼護摩供(8月…
もっと見る五大虚空蔵菩薩像の御開帳が5月13日から3日間始まります。 2025年春季御開帳 5月13日(火)~5月15日(木) 2025年秋季御開帳 10月11日(土)~10月13日(月・祝…
もっと見る5月1日から5日まで開催しておりました神護寺神護寺宝物「虫払い行事」は 3日、4日、5日と晴天が続き無事に終了いたしました。
もっと見る宝物虫払い行事を下記の日程で開催いたします。 国宝 源頼朝像、平重盛像、釈迦如来像ほか約70点を展示 日 時 5月1日~5月5日 9:00~16:00 場 所 神護寺書院…
もっと見る5,000円+システム利用料

●お礼メール
●お名前を記載した芳名録を本尊前に奉納(希望者)
●拝観券2枚(有効期限は発行から1年間です)※
※ 前プロジェクトの際には枚数の記載がございませんでしたが、拝観券を含むコースを選択された支援者様へは2枚ずつお送りしており、今回と内容に差異はございません。
10,000円+システム利用料

●お礼メール
●お名前を記載した芳名録を本尊前に奉納(希望者)
●拝観券2枚(有効期限は発行から1年間です)
●クラウドファンディング限定御朱印(鐘楼堂・落慶記念限定御朱印)
5,000円+システム利用料

●お礼メール
●お名前を記載した芳名録を本尊前に奉納(希望者)
●拝観券2枚(有効期限は発行から1年間です)※
※ 前プロジェクトの際には枚数の記載がございませんでしたが、拝観券を含むコースを選択された支援者様へは2枚ずつお送りしており、今回と内容に差異はございません。
10,000円+システム利用料

●お礼メール
●お名前を記載した芳名録を本尊前に奉納(希望者)
●拝観券2枚(有効期限は発行から1年間です)
●クラウドファンディング限定御朱印(鐘楼堂・落慶記念限定御朱印)

#伝統文化



#ものづくり


#国際協力
