このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
虐待してしまう親向けのプログラムを行い、虐待死を減らしたい!
虐待してしまう親向けのプログラムを行い、虐待死を減らしたい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

391,000

目標金額 500,000円

支援者
13人
募集終了日
2015年6月22日

    https://readyfor.jp/projects/jpcca0120?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年06月04日 17:08

過去の自分の2つの経験

突然タイトルに意味深な言葉を使ってしまいましたが、この「児童虐待防止」に対して何故私がここまで関わろうとしているか?まず1つは、プロフィールにも記載してある通り、私自身が幼少期、父親のネグレクトによって育った経験がある、2つめに、パートナーの連れ子に対して虐待を加えてしまっていた経験がある。この2つの経験は忘れようとしても忘れられる経験ではありません。自分の幼少期に至っては、父方の祖母が私を育ててくれました。父はギャンブル依存症でほぼ自宅におらず、祖母からは大切にされましたがやはり唯一の父からのほぼ育児放棄の態度には本当に悲しい思いを何度したことか。ギャンブル依存で借金は山のよう。毎晩取り立てに怯え、押し入れの中で勉強をしたこと。おやつがなくて野イチゴや食べても大丈夫だったのか今でも分かりませんが野生に生えている実?などを食べていた事などが一番記憶に残ってます。2つ目の自分自身が虐待をしてしまっていた経験がある話は、本当に後悔と反省と罪悪感で今でも思い出したら押しつぶされそうになります。唯一まともに私を育ててくれた祖母は亡くなった後で気軽に相談したり子育ての手伝いをしてもらえる相手もろくにおらず、実子が3歳でちょうどイヤイヤの時期。本当に辛かったけどそれを何故だか連れ子に向けてしまい結局実母の元へ戻り、実母にもネグレクトを受けてしまいかわいそうな思いをさせてしまいました。今現在も3人の子育てをしており、一番下が3歳。まさしくイヤイヤの時期に突入していますが、昔の経験もあり自分なりに子育てのやり方やイライラの逃し方を身につけて何とか楽しく子育てが出来るようになりました。しかし一人で出来る様になった訳ではなく、パートナーや友達が支えになってくれるようになったからと心から思います。児童虐待防止には、必ず誰かの支えや手助けが必要と身をもって経験しているからこそ今苦しんでいる保護者に手を差し伸べてあげたいと強く思っています。

リターン

3,000


alt

JPCCA代表からの御礼メール
JPCCAオリジナルステッカー1枚

申込数
7
在庫数
制限なし

10,000


alt

JPCCA代表からの御礼メール
JPCCAオリジナルステッカー1枚
JPCCAオリジナルピンバッジ1個
虐待関係の知識冊子

申込数
4
在庫数
制限なし

3,000


alt

JPCCA代表からの御礼メール
JPCCAオリジナルステッカー1枚

申込数
7
在庫数
制限なし

10,000


alt

JPCCA代表からの御礼メール
JPCCAオリジナルステッカー1枚
JPCCAオリジナルピンバッジ1個
虐待関係の知識冊子

申込数
4
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る