このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
海に『海藻の森』を創りたい ! SDGs ブルーカーボンに挑戦!
海に『海藻の森』を創りたい ! SDGs ブルーカーボンに挑戦!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

128,000

目標金額 3,000,000円

支援者
7人
募集終了日
2024年1月5日

    https://readyfor.jp/projects/kaisou?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年04月25日 17:36

4月の活動報告

みなさん、こんにちは
4月は2回も観察をしていたのですが、水中カメラを現場に忘れたりして報告が遅くなっておりますことをお詫び申し上げます。

4月になって1回目潜ったときもそうですが、海藻育成(再生)装置が段々と寂しくなってきております。と言いますのは、画像に有りますように何も育っていないんです。
逆に周囲にはワカメがポツポツと生えています。

 海藻育成(再生)装置の開発者の仲田さんは、同じ時期に神奈川県の渥美半島の方面にも設置されたようですが、そこでも生育は良くないとのことでした。

1月、2月もそうでしたが、透明度(海の中の視界)が高く、水温も高いのにはビックリします。
前回(6日)と今回(23日)もウエットスーツで潜って観察をしたのですが、水深が浅いということもあってか全く水の冷たさを感じません。

その証拠にソラスズメダイ(青くて小さな魚)が音海(おとみ)で越冬しています。
数年前まではこの時期には考えられなかったことです。
わざわざ潜らなくても水面から装置の確認が出来るくらい水が綺麗です。たださざ波が立つと光の反射の加減でみえずらくなります。

水温が高いのは高浜原発が再稼働したことの影響も考えられます。
しばらく運転休止が続いていましたが、もっと以前に全原発(4基)が稼働していた頃でもこの時期に見ることはありませんでした。

23日はまた1基が再稼働したようで海上保安庁の巡視船やパトカーが何回も見回りを続けています。
それだけ水温が高く透明度も高いことはダイバーには嬉しいことですが、自然環境の変化が早くなっていることを身近に実感します。

 

23日はSDGsの一環として興味を持って頂いている或る会社の担当者の方が東京へ転勤になるとのことで、引継ぎの方をご紹介いただきました。

そして24日は内浦小中学校の先生から、子供たちがSDGsに興味があるからお話を聞きたいとのことでした。

 海藻の育成(再生)は非常に難しいものがありますが、地域の方々に身近な海に興味を持ってもらうことも目標の一つでしたから、一つづつクリアしていきたいと思います。

活動報告は不定期になって申し訳ありませんが、今後とも宜しくお願い申し上げます。


リターン

3,000+システム利用料


alt

①わかめ・コース/全力支援!(海の未来を明るく!)

*複数口のご支援が可能です。
*このコースのリターンは、ご支援に対する感謝のメール。
それに2024年3月~10月迄の毎月1回の観察記録報告をメールに配信予定をしております。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

5,000+システム利用料


②ほんだわら・コース/全力支援(ステッカー)!(海の未来を明るく!)

②ほんだわら・コース/全力支援(ステッカー)!(海の未来を明るく!)

*複数口のご支援が可能です。
*このコースのリターンは本文にあります基本返礼①+②をご確認のうえご支援をお願いします。
(画像は海藻育成(再生)応援ステッカーです)
*ステッカーの大きさ:横10㎝✖縦6㎝位の予定ですが、大きさやデザインは多少変更になる場合があります。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

3,000+システム利用料


alt

①わかめ・コース/全力支援!(海の未来を明るく!)

*複数口のご支援が可能です。
*このコースのリターンは、ご支援に対する感謝のメール。
それに2024年3月~10月迄の毎月1回の観察記録報告をメールに配信予定をしております。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

5,000+システム利用料


②ほんだわら・コース/全力支援(ステッカー)!(海の未来を明るく!)

②ほんだわら・コース/全力支援(ステッカー)!(海の未来を明るく!)

*複数口のご支援が可能です。
*このコースのリターンは本文にあります基本返礼①+②をご確認のうえご支援をお願いします。
(画像は海藻育成(再生)応援ステッカーです)
*ステッカーの大きさ:横10㎝✖縦6㎝位の予定ですが、大きさやデザインは多少変更になる場合があります。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月
1 ~ 1/ 28


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る