支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 208人
- 募集終了日
- 2025年11月10日
支援者の皆様へ|リターンのご紹介
いつもあたたかいご支援と応援を、本当にありがとうございます!
本日は、皆様への感謝の気持ちを込めたリターンのラインナップを改めてご紹介させていただきます。和紙の魅力に触れ、未来を共につくるため、何が良いだろうと思案しながら下記コースをご用意しました。
【グッズで応援】
和紙のぬくもりや美しさを感じられる、特別なアイテムをリターンとしてご用意しました。
和紙に木版画が施されたオリジナルカードです。
木版画家の和平さんに版木を彫っていただき手刷りするスペシャルなThank you カード!ポストカードサイズの予定です。額縁に入れて飾っていただけたら嬉しいです♪
和紙との出会いや作品の制作過程を記録した、
クラウドファンディング限定仕様のストーリーブック。
ORITO thank youカードもセットです。
北海道の編集者森髙まきさんが取材して文章にしてくれるORITOのストーリーブック。苦しいときやうまくいかなかった体験こそ、伝えるべきなのではないかなと。そういう惨めな私のことをたまちゃん(森髙まきさん)に書いてもらおうと思っています!そして写真は私も所属するOLD LENS CLUB(OLC)のメンバー: 武石一俊、中條ケンタ、蝦名摩守俊、成山剛、Chima、品田美里が撮影したものになります!
和紙を折って作るオリジナルの栞。
ORITO story bookとORITO thank youカードもセットです。
光に翳すと、折ったデザインが陰影として浮かび上がる和紙の栞です。手漉き和紙を一つ一つ品田美里が手折りしたものをお届けします。
【グッズで応援】和紙のポーチ+story bookにお名前掲載
和紙でできたポーチ(story bookが入るサイズ=A5サイズ)です。
ORITO story bookにお名前が掲載されます。
紙ノ和PROJECTのオンラインコミュニティ半年体験も含まれます。
ポーチはA4サイズの袋状で、半分に折るとA5サイズになります。柿渋染めで革のような風合いになる和紙のポーチを作りたいなと思っています。
【あなたのためだけにつくるオリジナル作品コース】
品田美里がオンラインでヒアリングを行い、あなたをイメージして制作する特別な作品です。
ブックカバー、アクセサリー、卓上ランプ、天吊り/スタンド照明からお選びいただけます。
※限定数があり、売り切れ次第終了となりますので、ご希望の方はお早めにご支援ください。
※ORITO story book(品田美里サイン入り)、ORITO thank youカード、紙ノ和PROJECTオンラインコミュニティ半年体験などが含まれます。
捨てられない和紙のハギレがあります。さまざまな紙片を何層にも重ねて作るブックカバーです。手帳カバーや文庫本サイズ、ご希望のサイズでお作りします。
【体験で応援】
和紙の世界をより深く体験できる、特別なツアーや講座をご用意しました。
開発中の紙ノ和PROJECTオンラインコミュニティを半年間体験できるコースです。
オンラインコンテンツの視聴や、会員限定の和紙オンラインショップの利用が可能です。
ORITO story bookとORITO thank youカードもセットです。
まずは体験していただきたい。スタートは、まだまだ先ですが、構築していく過程も発信していきますので、どうぞお楽しみに!
【体験で応援】ORITO工房一日貸切りツアー招待(品田美里同行)
北海道札幌市にあるORITO工房を貸し切り、
品田美里と和紙ワークショップや交流を楽しめます。
正直、リターンじゃなくても、いつでもお越しいただけるのですが!スペシャルなおもてなしを考えています。無料ワークショップ付き、お食事もご一緒しましょう♪
【体験で応援】ORITO工房一日貸切りツアー招待(品田美里同行)※30万円
海道札幌市にあるORITO工房を貸し切り、
品田美里と和紙ワークショップや交流を楽しめます。
こちらのコースでは、カメラマンが同行し、アルバム(データ+冊子)をお届けします。
この日の思い出をアルバム写真でお持ち帰りいただけます。
【体験で応援】和紙産地見学ツアー招待~岡山津山市編~(品田美里同行)
品田美里が同行し、日本の和紙産地を巡る特別ツアーです。
品田美里が岡山県に滞在している間、一緒に上田さんの工房に行って紙漉き体験をしましょう!和紙も購入できます。和紙職人さんのお話を伺いながら作業風景もご覧いただきたいなと思っています。
【体験で応援】和紙産地見学ツアー招待~奈良県吉野町編~(品田美里同行)
品田美里が同行し、日本の和紙産地を巡る特別ツアーです。
品田美里が奈良県吉野町を訪問するタイミングで一緒に植さんの工房に行って紙漉き体験をしましょう!和紙も購入できます。奈良の和紙のお話を伺いながら、ランチもご一緒しましょう!その後、近くの“ ゲストハウス空” で、品田美里のworkshopも体験できます。
品田美里によるマンツーマン指導のコースです。
オンラインでの相談(2時間×2回)と、
札幌のORITO工房でのリアル対面指導(1回)が含まれます。
さて、これを選択する人はいるのだろうかと思いながら……活動資金が潤沢で、和紙のプロダクト化を真剣に考えている人向けのプラン。この体験で終わりではなく、これを機にあなたと品田美里との関係が始まるプランです。
【純粋応援コース】
「特別な返礼品は不要」という方向けのコースです。ご支援いただいた資金は、和紙文化を未来へつなぐためのプロジェクト費用に充てさせていただきます。
・価格帯: 5,000円〜500,000円
・内容:お礼のメールをお届けします
皆様のご支援が、千年続く和紙の「和」を、未来へつなぐ「輪」へと変えていきます。引き続き、応援よろしくお願いいたします!
リターン
5,000円+システム利用料

【グッズで応援】ORITO thank youカード
●和紙に木版画のORITO thank youカード
※画像はイメージです
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年8月
10,000円+システム利用料

【グッズで応援】ORITO story bookコース
●ORITO story book
一枚の和紙との出会いや、そこから生まれる作品の数々。その背景にある思いや制作のプロセスを、北海道の編集者・森髙まきが取材し丁寧に記録したストーリーブックです。写真は品田美里も所属するOLD LENS CLUB (OLD)のメンバーが撮影しました。唯一無二の表現に込められた物語を、手にとって味わっていただけます。支援していただいた方にお届けする、クラファン仕様の一冊です。(※画像はイメージです)
---
●和紙に木版画のORITO thank youカード
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年8月
5,000円+システム利用料

【グッズで応援】ORITO thank youカード
●和紙に木版画のORITO thank youカード
※画像はイメージです
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年8月
10,000円+システム利用料

【グッズで応援】ORITO story bookコース
●ORITO story book
一枚の和紙との出会いや、そこから生まれる作品の数々。その背景にある思いや制作のプロセスを、北海道の編集者・森髙まきが取材し丁寧に記録したストーリーブックです。写真は品田美里も所属するOLD LENS CLUB (OLD)のメンバーが撮影しました。唯一無二の表現に込められた物語を、手にとって味わっていただけます。支援していただいた方にお届けする、クラファン仕様の一冊です。(※画像はイメージです)
---
●和紙に木版画のORITO thank youカード
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2026年8月

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 22日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,500,000円
- 寄付者
- 299人
- 残り
- 41日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,103,000円
- 寄付者
- 252人
- 残り
- 29日

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 10日

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 35日




























