地域で暮らす高齢者に安心を届けたい|「みんなの救急車」プロジェクト
地域で暮らす高齢者に安心を届けたい|「みんなの救急車」プロジェクト

支援総額

22,751,906

目標金額 10,000,000円

支援者
123人
募集終了日
2025年5月30日

    https://readyfor.jp/projects/kawasaki-kobe2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年03月10日 09:00

コラム:ひっ迫する救急搬送 / 老々介護・高齢独居 について

 

ひっ迫する救急搬送

 

救急隊の出動状況
コロナ禍で減少するも2022年には過去最高に

 

コロナ禍で減少するも2022年には過去最高に増えています。そのうちそのうち、高齢者の急病搬送・転院搬送件数は1日あたり105件にも及びます。

 

▼神戸市・救急車による搬送件数 (2022年) 

計78,943件、1日あたり216件

[3年前] 2020年対比 +13,012件、120%の増加

 

▼神戸市・救急車による高齢者の急病搬送・転院搬送件数 (2022年) 

計38,219件、1日あたり105件

[3年前] 2020年対比 + 6,443件、120%の増加

 

 

搬送患者の状態
高齢者の救急搬送人員が増加しており、特に軽症・中等症が増加している。

 

厚労省の分析(過去10年間)においても高齢者の救急搬送人員が増加しており、特に軽症・中等症が増加しています。

 

これから先の10年も、高齢者の増加(特に85歳以上)を背景に

・肺炎、心不全、骨折、認知症などの増加
・軽症・中等症の救急搬送が増加

が継続して起こると見込まれます。(出典:厚生労働省 中央社会保険医療協議会)

 

老々介護・高齢独居

 

高齢世帯の現状
暮らしを支える家族が少ない、まち単位で高齢化が進行

 

兵庫区の高齢者は56%が「老々夫婦世帯」「高齢独居」で暮らしています。特に高齢独居世帯が多い状況です。(兵庫区29%、全国平均 16%)

 

高齢化率が高まり人口減少する地区、外国人材が流入し人口増加する地区など地域差が顕著になり、地区単位で“限界集落化”が進行しています。

 

 

 

 

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

・お礼のメッセージ(希望者のみ)

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

10,000+システム利用料


alt

10,000円コース

・お礼のメッセージ(希望者のみ)
・病院HPへのお名前掲載(希望者のみ)※1

※1 掲載期間は2026年12月末までの6か月程度を予定しております。

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

・お礼のメッセージ(希望者のみ)

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

10,000+システム利用料


alt

10,000円コース

・お礼のメッセージ(希望者のみ)
・病院HPへのお名前掲載(希望者のみ)※1

※1 掲載期間は2026年12月末までの6か月程度を予定しております。

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 20


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る