地域で暮らす高齢者に安心を届けたい|「みんなの救急車」プロジェクト
地域で暮らす高齢者に安心を届けたい|「みんなの救急車」プロジェクト

支援総額

22,751,906

目標金額 10,000,000円

支援者
123人
募集終了日
2025年5月30日

    https://readyfor.jp/projects/kawasaki-kobe2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年04月11日 21:37

みんなの救急車プロジェクト ~5th week~ |私たちのまちとくらしを考える

 

ー 地元の人気イベントに参加

病院からすぐの地域の憩いの場、湊川公園。

ここで毎月第4土曜日にイベントが開催されていて、多くのひとで賑わいます。

 

イベント名は「湊川公園手しごと市」

川崎病院は、湊川公園手しごと市さんには去年からお世話になっていて、ときどきブース出展をさせていただいています。

 

これもvol.5でお伝えしました、普段医療に関心のない方が、医療に関係のない楽しいイベントに行ったら、「なにやら病院がいるぞ、ちょっとのぞいてみるか」というケースを狙ってのイベント参加ですが、職員にとっても地域の皆さんと楽しく関わることができる、とても貴重な機会となっています。

 

先日、湊川公園手しごと市で「私たちのまちとくらし」というトークイベントを開催しました。

 

このイベントを通じて、普段医療に関心のない方にも「みんなの救急車プロジェクト」のことを知っていただきたいという思いで、地元で多くのひとが集まる手しごと市を会場として選択させていただきました。

 

日頃から地域の活性化のために活動している湊川公園手しごと市の事務局さんには、たくさんのご協力を頂きました。この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございました!

 

藤澤さんの「みんなの救急車プロジェクト」への応援コメントを、プロジェクトページからもご覧いただけます♪

 

ー 私のまちの好きなところ

イベントは2部制で行いました。

 

1部では誠子さんに「私のまちの好きなところ」というテーマで、地元への思いをお話しいただきました。

 

誠子さんはアドリブのほうがよいから、と、当日お話いただく内容についてはほとんど打ち合わせをしていませんでしたが、さすが芸人さんです。参加者の皆さんとコミュニケーションをとり、たくさんの笑顔があふれる時間となりました。

 

誠子さんが「みんなの救急車プロジェクト」開始に際して寄せてくださった応援コメントがあります。こちらも地元への愛、そして家族への愛にあふれていて、とても素敵です。

プロジェクト本文にもコメントを掲載していますが、この活動報告ページの最後にも掲載しておくのでぜひご覧ください。

 

 

「私たちのまちとくらし」のイベントは、Kiss FM KOBEさんのラジオやKissPRESSなどを使って、たくさんお知らせをしました。

 

ちなみに兵庫区といえば、ラジオDJのターザン山下さんでしょ!と思われる方、たくさんいらっしゃると思います。実は、ターザンさんと川崎病院は、コロナ禍前には病院の忘年会の司会をお願いするなどのご縁がありました。

 

今回、ターザンさんと誠子さんのご厚意で、ターザンさんのラジオ番組に誠子さんが出演して川崎病院イベントのお知らせを行ってくださるというなんともありがたい機会をつくっていただくことができました。

 

イベント当日はお知らせの甲斐もあって、たくさんの方が会場に来てくださいました。そして会場には、ターザンさんがプライベートで会場まで足を運んでくださいました。

 

ターザンさんのからも地元愛も聞くことができ、兵庫区のいいところがたくさん紹介された時間となりました。

 

 

誠子さんがトークのなかで「母校がどんどんなくなっている」という話がありました。

 

子どもが減って、学校が統廃合され、代わりに介護関連の施設が増えている。

そういったまちの変化があるのは、兵庫区だけの話ではないと思います。

 

どんどん子どもが減ってお年寄りが増えると、まちはどうなっていくのでしょう?

 

ー これからの私たちのまち

第2部では、川崎病院の救急総合ケアシステム推進本部長で副院長の松田先生も加わってトークが進行します。

【コラム:超高齢化社会における地域医療を支えていくために(松田医師)】

 

松田先生からは、まちの現状や、これからも地域の皆さんが安心して暮らし続けられるための医療・福祉・まちづくりの分野で行われている取り組みなどについてお話していただきました。

 

当日はお子さんの参加もありましたので、イラストなどを用いてできるだけ伝わるよう工夫をしました。

 

多世代が集う場で、医療のことを楽しく学ぶ。これまでの活動報告でもお伝えした通り、これを達成することは本当に難しいことです。

ですが、今回のイベントではそれを叶えることができました。

これは、「みんなの救急車プロジェクト」を通じて、たくさんの方がこのイベントに協力してくださったおかげです。

 

皆さまの温かいご協力に心から感謝しています。ありがとうございます。

 

今回松田先生がお話された内容は、2025年9月26日(金)14:30~15:30に神戸市立婦人会館のあじさい講座でもより詳しくお話する予定ですので、ご都合のつく方はぜひご参加ください。

 

当日は湊川公園手しごと市さんのInstagramアカウントから、ライブ配信も行いました。

 

トークショーの終了後には、お子さんからサプライズで花束の贈呈がありました。

 

また、会場に設けた「みんなの救急車プロジェクト」のご支援受付ブースでは、地域の皆さん、夢野地区地域福祉センターの皆さんからのご支援も頂きました。

 

皆さまからの温かいご支援を決して無駄にしないよう、これからも地域医療を守っていきます。

引き続き、ご支援のほどよろしくお願いいたします。

 

 

そして、誠子さん。

誠子さんのおかげで地域の皆さんとの距離をぐっと縮めることができたと思っています。

たくさんのご協力をありがとうございました!

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

・お礼のメッセージ(希望者のみ)

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

10,000+システム利用料


alt

10,000円コース

・お礼のメッセージ(希望者のみ)
・病院HPへのお名前掲載(希望者のみ)※1

※1 掲載期間は2026年12月末までの6か月程度を予定しております。

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

・お礼のメッセージ(希望者のみ)

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月

10,000+システム利用料


alt

10,000円コース

・お礼のメッセージ(希望者のみ)
・病院HPへのお名前掲載(希望者のみ)※1

※1 掲載期間は2026年12月末までの6か月程度を予定しております。

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年7月
1 ~ 1/ 20

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る