コロナ禍:川崎市の医療関係者の今 を知り、感謝とエールを届けたい!
コロナ禍:川崎市の医療関係者の今 を知り、感謝とエールを届けたい!

支援総額

5,004,000

目標金額 5,000,000円

支援者
98人
募集終了日
2021年3月26日

    https://readyfor.jp/projects/kawasaki-thanks?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年03月08日 19:41

こんな健康よろずカフェの開催を目指しています③

私たちの法人の理事に昭和大学のN先生がいます。

とても優しく、いつも患者さんに寄り添っている先生で、前職の時から、長い間、ずっとお世話になり、とても尊敬している先生です。

 

N先生は、よく私たちに「医者の仕事は2つあります。1つは治る可能性のある患者さんに徹底して治っていただくこと。もう1つの仕事は、治る可能性が小さい患者さんに寄り添うこと。これも医者の大きな仕事です。」と、口癖のように仰ってくれました。

また、同じように、「医者を育てるのは、患者さんなんです」とも、仰っています。

 

実際には、先輩のお医者さんに色々なことを教わり、さらに勉強したり、研究したり、実際の治療を通して、立派なお医者さんになるのだと思いますが、N先生が仰っていた「医者を育てるのは、患者さんなんです」という言葉がずっと忘れずにいました。

詳細は省きますが、前職で、緩和ケアや臓器移植の啓発の仕事をした時など、そのような場面をいくつか感じることがありました。

 

コロナ禍前、山梨で健康よろずカフェを開催した時、川崎市のO先生が駆けつけてくれたことがありました。

病気について分かりやすく教えていただいたり、参加者の方々と色々と四方山話をしながらランチをしたり、とても為になり、楽しいカフェでした。

カフェが終わり、先生が帰るとき、「今度は若い医者を参加させたいと思います。皆さんとお会いして、病院では聞けない色々な話が聞けて、医者になろうと思った原点を思い出しました。これは、若い医者にも経験させたい」と仰ってくれました。

 

コロナ禍前の健康よろずカフェでは、主に午前中はお医者さんに病気のこと、生老病死のことなどをお話ししてもらいます。その時は、お医者さんと参加者の関係は、やはり教えていただく医師とそれを聞き勉強する参加者と、お医者さんの方が立場は上です。

しかし、その後のランチやお楽しみ会では、その関係が逆転することがあります。高齢者が自らの経験をもとに語る人生観や死生観ではその話をする高齢者の方が”偉く”なります。

またお楽しみ会で何かのゲームや運動をした時、ゲームや運動が得意な参加者の方が、お医者さんよりも”偉く”なることがあり、いい意味でお医者さんをイジることがあります。これらを通して、皆が「同じ人間なんだ」と身体で分かってくれる瞬間を感じますし、私たちもそうなるようにファシリテートしていました。

 

もし参加者との会話で、共に楽しさを感じる中で、お医者さんが原点を思い出したり、人生の師匠から何かを感じたり、気づいていただけるのだとしたら、これもN先生が仰る「医者を育てるのは、患者さんなんです」に繋がるのではないかと思います。

 

私の大好きなドラマ「北の国から」でこのような場面があります。

「誰かが、ある人の為に何かを手伝ったら、その手伝ってくれたことに対して、お金や物で返してはいけない、北海道には昔から、お互いに人手を貸し合う”手間返し”という慣習がある。内地でも”結い“という同じような人の繋がりがあった」と主役の黒板五郎さんが語るシーンです。

 

もちろん、診察費や治療費、薬代は払わなければいけませんが、医療者が市民の病気を診てもらうだけでなく、病院の外で、もし医療関係者、介護関係者の方が個人的に困ったことがある場合、市民が助けるといった”手間返し“のような関係が深まると、ウェルビーイングで素敵なコミュニティになれるのではないでしょうか?

 

Withコロナの時代、健康よろずカフェは、医療・介護従事者と参加者が、健康・病気の話だけでなく、人生観、死生観、さらに、仕事の悩みや嫁姑関係の愚痴、困ったこと、失敗したことなどなど、何でも語れ、語ることで、市民と医療関係者が役割を超えて、お互いに理解し、思いやれる関係性が構築できるカフェを目指しています。

 

健康よろずカフェは、医療、教育、PR、マスコミなどを経験した私たちが、これまでの経験を活かし、さらに医師会などの協力を得てプログラムを提供していきます。

益々のご理解、ご協力、ご支援のほど、お願い申し上げます。

 

 

詳細ならびにご支援はこちらまで。

https://readyfor.jp/projects/kawasaki-thanks2022

リターン

3,000


alt

3000円コース

◎実行員会から、謝礼のメールを送付
◎支援者のご氏名とプロジェクトロゴ入りシールを作成し、それを謝礼とともに送付
◎HP上で、ご支援者の氏名(任意で顔写真、一言メッセージ)をご紹介

※HPに掲載する顔写真・一言メッセージをご希望される場合は別途ごちらからご連絡いたします。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

5,000


alt

5000円コース

◎実行員会から、謝礼のメールを送付
◎支援者のご氏名とプロジェクトロゴ入りシールを作成し、それを謝礼とともに送付
◎HP上で、ご支援者の氏名(任意で顔写真、一言メッセージ)をご紹介

※HPに掲載する顔写真・一言メッセージをご希望される場合は別途ごちらからご連絡いたします。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

3,000


alt

3000円コース

◎実行員会から、謝礼のメールを送付
◎支援者のご氏名とプロジェクトロゴ入りシールを作成し、それを謝礼とともに送付
◎HP上で、ご支援者の氏名(任意で顔写真、一言メッセージ)をご紹介

※HPに掲載する顔写真・一言メッセージをご希望される場合は別途ごちらからご連絡いたします。

申込数
13
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月

5,000


alt

5000円コース

◎実行員会から、謝礼のメールを送付
◎支援者のご氏名とプロジェクトロゴ入りシールを作成し、それを謝礼とともに送付
◎HP上で、ご支援者の氏名(任意で顔写真、一言メッセージ)をご紹介

※HPに掲載する顔写真・一言メッセージをご希望される場合は別途ごちらからご連絡いたします。

申込数
9
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年5月
1 ~ 1/ 8

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る