
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 243人
- 募集終了日
- 2021年11月19日
知らなかった不登校その1~学校の出席になる?ならない?~
みなさん、ご支援ありがとうございます!
代表の土橋です。
スタート6日目で、500,000円を超えました。
たくさんの方にこうしてご支援いただけること
本当にありがたく思います。
親御さんにみなさんの想いを届けられるよう
引き続きがんばっていきます!!!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
今回はタイトルにもある通り
不登校に関する豆知識をシェアします。
実際にこうして活動する中で
初めて知ったこと、驚いたことが
たくさんあります。
今回は、不登校になった際の
フリースクールにおける出席扱いについて。
実は、所属する学校によって
フリースクールに通う際
その出席が学校の出席になるかどうか
異なるんです。
その判断は、各学校長の判断にゆだねられています。
※宇都宮市に関して
全国を見ると、市町によっては
市の教育委員会がAフリースクールに対して
どの学校の所属でも出席扱いを認める
というケースも。
ただまだ全国的に見ても
学校長判断が大多数です。
出席扱いになるということは
親御さんが子どもをフリースクールに通わせる
後押しにもなります。
学校つまり地域によってそれが異なることで
生活する地域によって
子どもの学びや人とのつながりに
格差を生むことにもつながっています。
実際に親御さんとお話していると
出席日数などの数字だけでなく
「学校が認めてくれている」
というその協力する姿勢に
安心するといった声もよく聴きます。
出席扱いにすることで
”家庭と学校のつながりを強いものにする”
という効果も考えると
学校・教育委員会がこの制度を
改めていくことにより
子ども、保護者が安心して過ごすことに
つながるのではないでしょうか。
この制度の背景には
「登校している子は授業を受けて、宿題もして
しっかりやっているのに、フリースクールの子は...」
という考えがあるのではないかと思います。
不登校で悩む子が増えている要因は
そこにあると思っています。
追い詰められて「死」すら考える子どもが
出てくる要因はそこにあると思っています。
”みんな同じことをして
みんな同じように頑張らなければいけない”
そんな価値観が
どんどん子どもを追い詰めるのです。
みんな頑張っています。
それぞれがそれぞれのキャパで
得手不得手と向き合いながら
懸命に頑張っています。
同じじゃなくていいはずです。
違うことを認め、楽しんでいいはずです。
私たち大人が一人ひとりの違いに
価値を感じられるようになることが
これからの教育には
必要なのではないでしょうか。

写真はフリースクールでの
子ども達の様子。
けん玉を披露している子
それを見てドキドキしている子
スタッフと折り紙をする子
マンガ本を読んで休んでいる子
ゲームに熱中している子
絵を描いている子
それぞれが思い思いに過ごしています。
勉強することも大切ですが
時にはこんな時間や空間が
あってもいいのではないかと思います。
自由なこんな場だからこそ
育めるものもあるのではないかと思います。
リターン
3,000円
3,000円コース
●代表より感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 161
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円
10,000円コース
●代表より感謝のメールをお送りします
●活動報告会(オンライン)にご招待します
●法人ステッカーをプレゼントします
●子どもたちの絵が載っているポストカード1種類
※活動報告会(オンライン)は2022年3月/2023年3月と計2回実施予定です。詳細は開催の1ヶ月までにお知らせいたします。(ご参加の難しい方には動画のアーカイブをお送りいたします。)
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
3,000円
3,000円コース
●代表より感謝のメールをお送りします。
- 申込数
- 161
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年12月
10,000円
10,000円コース
●代表より感謝のメールをお送りします
●活動報告会(オンライン)にご招待します
●法人ステッカーをプレゼントします
●子どもたちの絵が載っているポストカード1種類
※活動報告会(オンライン)は2022年3月/2023年3月と計2回実施予定です。詳細は開催の1ヶ月までにお知らせいたします。(ご参加の難しい方には動画のアーカイブをお送りいたします。)
- 申込数
- 83
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

フリースクールで不登校の子どもたちの居場所・学びの場を広げたい
- 総計
- 12人

地域の子供たちへ笑顔を!スポーツ鬼ごっこと子ども食堂の輪を広げよう
- 現在
- 500円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 18日

夫婦で営む「菜の花コーヒーロースター」を守りたい
- 現在
- 2,412,000円
- 支援者
- 88人
- 残り
- 36日

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
- 現在
- 1,000円
- 寄付者
- 1人
- 残り
- 36日

支えてくれた両親への報恩のため、1年分の学費をご支援ください。
- 現在
- 1,000円
- 支援者
- 1人
- 残り
- 29日

熊本県災害支援のために民謡チャリティーコンサートを開催したい
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 12/9
自家焙煎珈琲あおば運営のためのクラウドファンディング
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 3/29

ミャンマーの孤児院で丁寧に作られたプラカゴバックをお届けします!
- 支援総額
- 377,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 7/17
山形県中津川で30年続く「真夏の雪祭り」で地区ににぎわいを!
- 支援総額
- 648,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 8/11
令和2年7月豪雨 保育園を助けたい‼
- 支援総額
- 485,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 10/31
町として最後の「祭りなかがわ」をみんなの手で存続させたい。
- 支援総額
- 1,057,000円
- 支援者
- 81人
- 終了日
- 8/17

明治15年創業の醤油屋が豪雨災害で泥に。懐かしい味を再び食卓へ
- 支援総額
- 1,648,000円
- 支援者
- 148人
- 終了日
- 9/28













