
支援総額
目標金額 900,000円
- 支援者
- 104人
- 募集終了日
- 2019年7月31日
キハ2号修復進捗情報のご報告10月の活動日より
しばらくご無沙汰をしておりました。キハ2号を守る会の原 孝(はらたかし)です。
キハ2号の修復状況について10月19,20日の定期活動日の内容から重点修復の側引き戸他の進捗状況をご報告を以下の通りさせていただきます。
さて、実施内容ですが、19日(土)の作業は
①別府寄浜側荷物室側引戸のガラス入れ、シール打ち
②側引戸部品の塗装
③野口寄山側運転台横の座席幕部分解
④正面番号板仮合わせ
⑤踏切しゃ断機の塗装電気機器の接続
などを実施いたしました。
19日はあいにくの雨天のため、できることが限られ当初予定から実施内容を変えて行いました。

20日(日)の作業は材木店様へ製造依頼していた側引戸ですが一部手直しが必要な個所があり、一旦引取り、再納入となりました。
①別府寄浜側荷物室側引戸のガラス入れ、シール打ちや、引戸下部を切り継ぎして、外板色塗装を以前から行っていた引戸に、ガラスを入手しましたので取付を行いました。
ガラス押さえも一部なく、米ヒバ丸棒φ25㎜を裁断して、押さえを作り取付け
これにより、やっと車外の養生も撤去することができました。
②側引戸部品の塗装
引戸下にあるステップ部品は再用するため、サンディング塗装を行いました。
③野口寄山側運転台横の座席上幕部分解し、内帯を取付たいところでしたが、前から気になっていた、その上の荷棚がグラついていた幕部を分解しました。
結果、ほとんどの内部骨組み用木材が腐食して使い物になりませんでした。
見付になる幕板もt9ベニヤ板で再用不可です。新製が必要ですが、材木店様にいい材料がないか材料探しをお願いしています。
⑤正面番号板仮合わせを行いました。
19日は現車に開いていた穴に合わせ銘板に写し穴加工し、20日には仮取付し、
次回、活動日までに塗装を行い取付予定です。
⑥踏切しゃ断機の塗装電気機器の接続
前回から回路調査していましたが、今回はスイッチボックスも作成し、個別モード、自動モードで動くことを確認しました。
なんと今まで動かなかったキハ2号横の踏切遮断機が動作するようになりました。
次回11月の活動日には配線の入線をいたしますので、キハ2号一般公開イベント「円長寺駅まつり」の開催される11月10日(日)には、来場者の皆様に自由に動かしていただける予定です。お楽しみに
イベントページはコチラ↓
https://www.facebook.com/events/552749651931029/
次回11月の定期活動日は11月16日、17日となります。
報告者 キハ2号を守る会 原 孝(はら たかし)
リターン
3,000円
【豪華なリターン不要】キハ2号の修復を応援!
・お礼のメール
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
3,000円

【キハ2号オリジナルグッズで応援!】
・お礼のメール
・キハ2号 クリアファイル
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
3,000円
【豪華なリターン不要】キハ2号の修復を応援!
・お礼のメール
- 申込数
- 23
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年8月
3,000円

【キハ2号オリジナルグッズで応援!】
・お礼のメール
・キハ2号 クリアファイル
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月

百寿の琴電23号、次世代に受け継ぐ応援を!
- 現在
- 424,500円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 9日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

タイのDD51北斗星色を守り、綺麗な姿で新天地での活躍を見たい
- 現在
- 585,000円
- 支援者
- 74人
- 残り
- 8日

広島の農業と広大生をつなぐ|規格外農産物で地域と学生が元気な広島へ
- 現在
- 234,000円
- 寄付者
- 30人
- 残り
- 64日

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,273,000円
- 寄付者
- 258人
- 残り
- 29日

病気で髪がぬけるかたへ。高校生と尾州生地で温もりの二刀流ケア帽子
- 現在
- 656,000円
- 支援者
- 76人
- 残り
- 6時間

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,678,000円
- 支援者
- 12,377人
- 残り
- 29日











