キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。
キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。
キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。 2枚目
キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。 3枚目
キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。 4枚目
キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。 5枚目
キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。
キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。 2枚目
キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。 3枚目
キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。 4枚目
キハ28-2346の修繕。夢の「鉄道パーク」建設への第一歩を共に。 5枚目

支援総額

13,950,440

目標金額 10,000,000円

支援者
905人
募集終了日
2024年3月29日

    https://readyfor.jp/projects/kiha285230?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年02月24日 18:00

【支援者応援メッセージリレー】第4回 松田淳浩様

いつも活動報告をご覧いただきまして、ありがとうございます。

 

支援メッセージリレーの第4回となります。

いつも応援いただいている松田淳浩様のご登場です。

 

松田様とは現在でも鉄道イベントでよくご一緒になるのを楽しみにしておりますが、

いつも色々と気にかけていただいており大変嬉しく思います。

今回メッセージを御寄せ頂ける事になった際も、非常に真摯にかつ親身にお考えいただけました。

 

=====================

 

みなさん、こんにちは。
地域鉄道応援風来坊の松田淳浩と申します。

地域の鉄道を活性化するため、多くの方々が、サポーターズクラブや応援団といった団体に所属して、種々の活動をされています。私は、そのような団体に所属せず、専ら全国の鉄道に乗車させていただいておりますことから、勝手に「地域鉄道応援風来坊」と名乗らせていただいております。

そんな私ですが、少しでも何かお役に立ちたいと思い、このクラウドファンディングに参加させていただきました。

私は、もともと、あまり鉄道に詳しくなかったのですが、テレビで、いすみ鉄道のキハ28 2346を見て、「今でも、こんな車両が走っているんだぁ」と思い、実際に乗りに行ったことがきっかけで、全国の鉄道に乗車させていただくようになりました。

私のように、あまり鉄道に詳しくない者でも、キハ28 2346を知っているのは、小さいときから、新聞、雑誌、そしてテレビで、同形式あるいは類似形式の車両を見ていたからだと思います。

 

キハ28 2346や、同形式あるいは類似形式の車両は、高度成長期の日本の輸送を支えた車両だと聞いておりますが、私が実際に体験したのは、いすみ鉄道をのんびりと走る観光列車です。

写真1~3は、私が撮影したキハ28 2346に関係するものの中で、特に気に入っているものです。

 

【写真1】

 

【写真2】

【写真3】

 

「なんだ、車体がほとんど写っていないじゃないか」とおっしゃる方も、いらっしゃると思いますが、私にとっては、この3枚が、間違いなくベスト3です。

 

いすみ鉄道沿線は、菜の花と桜の季節が有名です。私も、菜の花と桜の季節が好きですが、最も好きなのは、新緑の季節です。いすみ鉄道沿線の林や森は、綺麗に植樹されたものではないせいか、竹(笹)と色々な種類の木々が混合していて、新緑の季節になると、林や森が「たくさんの種類の緑色」で覆われます。そんな林や森と列車を絡めて、何度も写真撮影しましたが、「たくさんの種類の緑色」を表現することはできず、残念な思いをしました。

 

しかし、キハ28 2346の明るい室内塗色、本当の「紐」でできた網棚、そして昭和の中吊広告とともに、青いモケットの座席に、いすみ鉄道の職員が飾り付けてくださった小さな鯉のぼりが写っている写真1を見ると、「たくさんの種類の緑色」を正確に思い出すことができます。

新緑の季節が終わって、梅雨の季節に入ると、小谷松駅周辺では、綺麗な紫陽花を見ることができて、写真2のように、かわいい2匹の青ガエルがキハ28 2346を出迎えてくれます。

そして、やっぱり王道は、菜の花と桜の季節ですが、キハ28 2346を撮影するために沿線で待機していると、簡単に、写真3のようなミツバチを撮影することができてしまいます。いすみ鉄道は、そんな素敵な鉄道です。

写真1~3のいずれも、単独では、大した写真ではありませんが、いすみ鉄道の沿線風景、職員の方々のお心遣い、そしてキハ28 2346の乗車体験が組み合さると、俄然、その魅力が増加します。逆に、そのうちのどれか1つが欠けても、その魅力は急激に萎んでしまいます。

現在、キハ28 2346は、国吉駅で保存されていますが、その姿は錆だらけで、見るたびに、とても悲しい気持ちになります。

そのキハ28 2346を綺麗にするためのクラウドファンディングがあると聞き、主催者の方に、あまり多くはありませんが、お金を託すことにしました。キハ28 2346の本線運行時、私たちが楽しく鉄道旅ができるよう、主催者の方が、いすみ鉄道の職員の方々と御尽力されていたのを、よくお見かけしていたからです。

いすみ鉄道に限らず、鉄道旅をしていると、他のお客様が、いろいろな思い出話をされているのを耳にして、幸せな気持ちになることがあります。キハ28 2346は、1000両を超える同形式あるいは類似形式の車両が、日本全国を走り回っていたと聞いておりますので、良き思い出話がたくさんあると思います。

いすみ鉄道で国吉駅を訪れたとき、綺麗になったキハ28 2346を見て、進学や就職等で、キハ28 2346や、同形式あるいは類似形式の車両に乗ったときの思い出話をされる方と出会うことがあれば、こんなに素敵なことはありません。

一人でも多くの方が、このクラウドファンディングに参加してくださり、国吉駅で、綺麗になったキハ28 2346に再開できることを願っております。

 

地域鉄道応援風来坊
松田 淳浩

 

===========================

 

田舎育ち、田舎生まれの私は「ありふれた自然」の有り難さになかなか気づく事が出来ないのですが、都会の皆様がお越しのさいに「いい所ですね」「なんか、ほのぼのしてて落ち着きます」「自然が豊かでなんとなくホッとします」などとお言葉をくださるのを聞くにつけ、もっとこういった環境を大事に、かつウリとしていく事が、千葉県山間地域、過疎地域の生き残りにも繋がるのではと考えることがしばしばあります。

 

そんな日本のごくありふれた原風景に彩を乗せ、案内人として活躍してきたキハ28を、今後もいすみ鉄道沿線地域のためにまだまだ活用をしてきたい。メッセージを拝読し改めて気持ちを新たに持てます。

 

松田様、力強いメッセージを本当にありがとうございました。

 

リターン

23,460+システム利用料


New!【駆け込み乗車!最後の一押しコース】“2346”0円全力応援!(塗装片付)

New!【駆け込み乗車!最後の一押しコース】“2346”0円全力応援!(塗装片付)

●塗装片つき(キハ28)
●御礼のメッセージメール

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

58,000+システム利用料


New!【最後の峠を一緒に越える!コース】“58”000円全力応援!(塗装片付)

New!【最後の峠を一緒に越える!コース】“58”000円全力応援!(塗装片付)

●塗装片つき3種(キハ28、キハ52、キハ30)
●御礼のメッセージメール

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

23,460+システム利用料


New!【駆け込み乗車!最後の一押しコース】“2346”0円全力応援!(塗装片付)

New!【駆け込み乗車!最後の一押しコース】“2346”0円全力応援!(塗装片付)

●塗装片つき(キハ28)
●御礼のメッセージメール

申込数
4
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

58,000+システム利用料


New!【最後の峠を一緒に越える!コース】“58”000円全力応援!(塗装片付)

New!【最後の峠を一緒に越える!コース】“58”000円全力応援!(塗装片付)

●塗装片つき3種(キハ28、キハ52、キハ30)
●御礼のメッセージメール

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月
1 ~ 1/ 28

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る