KIMINOTE完成!!
3月の終わりから取り組んできたKIMINOTEプロジェクト、 つい先ほど、完成したKIMINOTEが届きました! 中身はこんな感じです。 ノートを目にぶつけてケガをしないよう、角を…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,150,000円
3月の終わりから取り組んできたKIMINOTEプロジェクト、 つい先ほど、完成したKIMINOTEが届きました! 中身はこんな感じです。 ノートを目にぶつけてケガをしないよう、角を…
もっと見るこんにちは。 お盆ですねー。いかがお過ごしでしょうか。 今週月曜日、KIMINOTEの印刷・製本をお願いしている印刷会社さんの工場へ 見学に行ってきました。 オフセット印刷機のスピ…
もっと見るこんにちは。 毎日暑いですねー。夏バテしてませんか? さてさて、KIMINOTEは今週月曜日に表紙・本文とも無事校了を迎えました。 いよいよ印刷開始です。 来週、印刷中の向上を見学…
もっと見るこんにちは。 昨日、印刷屋さんと打ち合わせをしてきました。 イラストや写真の素材が一通りそろったので、ロゴや名前を書く欄などを追加して 表紙に仕上げたものの初校をいただきました。 …
もっと見るこんにちは。 すっかり夏ですね。東海地方まで梅雨明けしたとか、関東も今日あたり梅雨明けでしょうか。 さて、KIMINOTEプロジェクトのお礼の第1便を、先ほど発送いたしました。 今…
もっと見るこんにちは。 先日の新着情報で、表紙のバリエーションを増やすとお伝えしていましたが、 2つ目のイラストが完成しました。 制作は進士遥さんです。 Haruka Shinji ILLU…
もっと見るこんにちは。 前回の新着情報から間が空いてしまいました。申し訳ありません。 6月に入って、KIMINOTEの制作に向けて印刷会社さんと相談を進めています。 その中で、当初の男の子向…
もっと見るおはようございます。 KIMINOTEプロジェクトの募集期間が終了して10日がたちました。 ご支援、ご協力いただいた皆さんにお礼のメールや電話をしていると、 「ラストスパートすごか…
もっと見るこんにちは。 皆さんのご支援、ご協力のおかげで、昨日無事に目標金額115万円を達成いたしました。 3月31日からプロジェクトを公開してはや2か月。 嬉しい気持ちと、それと同じくらい…
もっと見るこんにちは。 昨日の新着情報で、表紙イラストを選んでもらったとご紹介しましたが、同じく先週土曜日、本文デザインのモックアップに実際に文字を書いてテストをしてもらいました。 ロービジ…
もっと見るこんにちは。 KIMINOTEの表紙イラストが決定しました。 今回のプロジェクトでは、3人のイラストレーターさんに、4点のイラストを描いていただきました。 まず、朝倉千夏(あさくら…
もっと見る今日はこどもの日。 こいのぼりを上げ、かぶとを飾って、かしわもちを食べ、しょうぶ湯につかる。 僕は子供の頃、東京都江戸川区で過ごしました。 近所には銭湯が多くあって、毎年こどもの日…
もっと見るこんにちは。 5月18日(日)、SOIF Vol.1 というイベントでKIMINOTEについてお話をさせていただきます。 SOIFは、「寄付が変われば日本が変わる」というコンセプト…
もっと見るこんにちは。 READYFOR? でプロジェクトを公開してから、多くの方からのご支援をいただきました。 そしてそれと同じくらい、ご質問やご意見もいただいています。 そこで今日は、こ…
もっと見るこんにちは。 僕は普段、ウェブアクセシビリティという分野で仕事をしています。 ウェブは、いろんな人が、いろんな端末で、いろんなブラウザで、いろんな使い方で使っています。世界中で毎日…
もっと見るこんにちは。 KIMINOTEプロジェクトを公開して1か月たちました。 折り返し地点です。 このプロジェクトの目標金額は115万円です。 その内訳は、以下のようになっています。 表…
もっと見るこんにちは。 今日はラジオ番組でKIMINOTEをご紹介いただけるという、とてもうれしいお話です。 4月27日(日)、19:30~20:00に放送されるNHKラジオ第2 「聞いて聞…
もっと見るこんにちは。 少し間が空いてしまいましたが、KIMINOTEの表紙を飾るイラストのラフができあがったので、皆さんにお伝えします。 今回は、3人のイラストレーターさんに表紙のイラスト…
もっと見るこんにちは。 KIMINOTEプロジェクトを始めて10日。 多くの方からのご支援、応援、ご協力本当に感謝しています。 ありがとうございます。 このプロジェクトを通じて、子供たちに伝…
もっと見るこんばんは。 夕方、表参道にある「文房具カフェ」さんへ行ってきました。 文房具カフェ http://www.bun-cafe.com/ 文房具カフェさんは、表参道駅から少し路地を入…
もっと見るこんばんは。 現在、文房具屋さんやカフェなどにおいていただけるようなKIMINOTEのチラシを作成しています。 チラシそのものをKIMINOTE風にしてみました。 まず表紙はこんな…
もっと見るこんばんは。 今日は「選ぶ」ということについてお話したいと思います。 僕が子供だったころ 僕自身、ロービジョンです。 小学校は、盲学校ではなく一般の学校に通いました。3年生までは近…
もっと見るこんにちは。 KIMINOTEは、ロービジョンの子供たちに使いやすいノートを目指しています。 小学校低学年の子供たちに使ってもらえるように、太い罫線と十分な大きさのマス目の方眼紙を…
もっと見るこんにちは。伊敷政英です。 早朝、KIMINOTEのロゴを作っていました。 ノートの表紙だけでなく、バナーやお礼のお手紙などに登場し、KIMINOTEを象徴するロゴ。 あれこれ考え…
もっと見るみなさん、はじめまして。 伊敷政英(いしきまさひで)と申しますす。 昨日、ロービジョンの子供たちにも使いやすくて学校へ持っていきたくなるようなノートKIMINOTE(きみのて)を作…
もっと見る3,000円
お礼のお手紙
ご支援者名簿へのお名前の記載
10,000円
お礼のお手紙
ご支援者名簿へのお名前の記載
完成したKIMINOTE(男子向け、女子向け)各1冊
3,000円
お礼のお手紙
ご支援者名簿へのお名前の記載
10,000円
お礼のお手紙
ご支援者名簿へのお名前の記載
完成したKIMINOTE(男子向け、女子向け)各1冊





#まちづくり

#伝統文化
