“消滅可能性都市”にも宝あり。廃保育園を交流拠点となる食堂へ
“消滅可能性都市”にも宝あり。廃保育園を交流拠点となる食堂へ

支援総額

2,237,000

目標金額 2,000,000円

支援者
224人
募集終了日
2019年12月26日

    https://readyfor.jp/projects/kisawa468?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年11月19日 18:03

第一弾改修 DIY作業をご紹介 パート1:ウッドデッキ貼り

こんにちは。先週の今頃は、人生初のクラウドファンディング が公開となった直後で、ドキドキしながら出張先の兵庫県で、このサイトをちらちらチェックしていました。最初の1週間で多くの方にページを見ていただきました。ありがとうございます。

木沢保育園が休園となったのは、2014年。私が那賀町に移住して来たのが2017年。最初にこの場所が拠点候補に出て来たのは、2018年春だったと記憶しています。その年の秋頃に、水回りを中心に単独浄化槽から合併浄化槽への変更や、子供用のトイレだったエリアをキッチンにしたり、洗濯室だった区画にシャワーブースを入れたりなどの工事を実施。

2019年1月〜3月は、DIY作業による、ウッドデッキ張りや壁塗りなどを、協力隊仲間を含む地元の方のご協力をいただきながら実施しました。

 

今日は、今年年明けから作業をしたウッドデッキ貼りと腰壁をご紹介。

ウッドデッキの使用材は那賀町産のヒノキ。腰壁には同じく町産の杉を使用。腰壁塗装は天然塗料の「柿渋」を使いました。ウッドデッキの下地が思ったより大変で、絶妙な勾配に合わせてゆく緻密な作業でした。

 

このウッドデッキの完成で、正面からの見栄えもぐっとよくなり、人を出迎えるにふさわしい場所になりました。今回改修をしている「ヨンロッパ 食堂」も、このウッドデッキから入り口を通って入っていただくようになります。
日当たりのいいウッドデッキは、現在はもっぱらゆず種の天日干しの場として活用中です!

 

 

 

2019年の第一弾改修前の保育園

 

 

 

地元の頼れる何でも屋、松本さん

 

ウッドデッキと腰壁完成(腰壁には地元の杉材、ウッドデッキは地元のヒノキ材)
 

 

リターン

3,000


お気持ちコース

お気持ちコース

■ ヨンロッパから感謝のお手紙をお送りします。

申込数
64
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

5,000


【ヨンロッパ食堂に遊びにいく】お食事券つき

【ヨンロッパ食堂に遊びにいく】お食事券つき

■ ヨンロッパ食堂で使えるお食事券(ランチorスイーツ ご体験チケット)
*有効期限は発行から半年となります。

・ヨンロッパから感謝のお手紙をお送りします。

申込数
79
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

3,000


お気持ちコース

お気持ちコース

■ ヨンロッパから感謝のお手紙をお送りします。

申込数
64
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月

5,000


【ヨンロッパ食堂に遊びにいく】お食事券つき

【ヨンロッパ食堂に遊びにいく】お食事券つき

■ ヨンロッパ食堂で使えるお食事券(ランチorスイーツ ご体験チケット)
*有効期限は発行から半年となります。

・ヨンロッパから感謝のお手紙をお送りします。

申込数
79
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年2月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る