
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 198人
- 募集終了日
- 2021年1月31日
【本日最終日!】挑戦終了まで、あと14時間を切りました!!

本プロジェクトの挑戦終了まで、残すところ、あと14時間を切りました!!
本日が最終日。本当に本当のラストスパートを迎えました!
おかげさまで、挑戦中のネクストゴールまで、残り26%まで来ております!引き続き、あたたかいご支援や応援をいただき、本当にありがとうございます。
昨日より、改めてご紹介している「私たちがこのプロジェクトに挑戦した背景」。
「なぜ、木曽漆器を応援するのか」
「どんな思いで、活動に取り組んでいるのか」
本日は、本プロジェクトを力強く引っ張ってくださった実行者、グロービス地域活性化クラブ・代表幹事の山口有里さんに思いを綴っていただきました。
***************************
「木曽漆器との出会いを思い返しこの文章を書いていると、私にとってこのプロジェクトは誰かの為ではなく「自分の為」だったと思えてきました。
大切に想う街へ活気を与えようとする小坂さんや大河内さんの取組みに伴走させてもらうことで、自分自身が想い描く生き方を何か形にしたかったのだと。」
プロジェクトメンバーの竹村 のり子 さんが綴ってくださったこのフレーズに、私自身も深く共感しました。
https://readyfor.jp/projects/kiso-shikki/announcements/157138
「多様性に満ちた豊かな日本の地域の姿を、次の世代に遺したい」
という熱意だけで、グロービス地域活性化クラブの代表幹事に着任した私ですが、
「東京生まれ東京育ちで不自由なく生きてきた私が、地域に貢献できることなんてあるんだろうか。」
という不安は、常に抱えていました。
早々に解ってきたのは、
「机上で考えて口を出すだけでは、本当の役には立てない。
その先で実際に、ヒトやモノを動かすことができないと意味がない。」
「"地域"なんて人は居なくて、一人一人の暮らし手が、地域を形成している。
だから"地域の課題"も、その主語によって変わる。」
ということ。
だから、今回のプロジェクトの目的は、
「出会った方々に、喜んでいただくこと」
としました。
よそ者の私たちを信じてくださった、職人経営者の大河内 淳 さんと小坂玲央 さん。
そして、お二人とのご縁を繋いでくださった、山田 崇 さんとShin Toba さん。
この、目の前に現れてくださった素敵な方々に、喜んでもらえたら。
笑顔になってもらえたら。
「信じてみて、期待してみて、よかったな」
って、思ってもらえたら。
そして、かれらの笑顔が、かれらの愛する地域を、少しでも明るくできたなら…。
…こんなに嬉しいことはないなと思いました。
塩尻市役所の山田さんがいつも仰っている言葉に、
「n=1 (目の前にいる課題を抱える人)」
「ATI (圧倒的当事者意識)」
というのがあります。
私は、「n=1」に出会ったときに、「ATI」を持って動ける人になりたかった。
けど、それは結構、怖いことでもありました。
でも今回、大河内さんと小坂さんに出会い、「ATI」は勝手に発動しました。
そして、自然に動いていました。
仲間が居なければ到底走り抜けなかったけれど、仲間も一緒に走ってくれて、その仲間もどんどん増えていきました。
ラクではなかったけど、楽しくて、幸せなプロセスでした。
こういうのを自己実現っていうんですかね。
「応援させて」
というタイトルの通り、このプロジェクトが成功して一番喜ぶのは、きっと私たち自身なんだと思います。
そんなクラウドファンディングも、残すところわずかとなりました。
https://readyfor.jp/projects/kiso-shikki
リターンをどれにしようか迷ってくださっていた方は、ぜひお早めにどうぞ。
ご興味なかった方も、もしここまでお読みくださりましたら、ぜひページを開いてみていだけたらと思います。
ご支援くださった皆様には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ぜひ支援者コミュニティで、今後ともよろしくお願いいたします(😊)
***************************
今回のプロジェクトの目的は、
「出会った方々に、喜んでいただくこと」
目の前に現れてくださった素敵な方々に、喜んでもらえたら。
笑顔になってもらえたら。
かれらの笑顔が、かれらの愛する地域を、少しでも明るくできたなら…。
…こんなに嬉しいことはないなと思いました。
メッセージを拝見しながら、初心を、そして大切なことを思い出しました。
関わってくださった皆さまや応援してくださった皆さまに喜んでいただけるよう、「応援してよかった」と思っていただけるよう、プロジェクト挑戦終了まで、そして、これからも精一杯活動に取り組んでまいります!
最後の最後まで全力で駆け抜けてまいりますので、引き続き応援よろしくお願いいたします!!
リターン
4,300円

NOKO 菜箸(黒漆 or 朱漆)
お弁当に料理を詰めやすい、職人こだわりの細めの菜箸です。
(未発売の新作商品です。)
黒漆仕上げ、朱漆仕上げ、いずれかをお選びいただけます。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 22
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,100円

hyakushiki 輪輪(Warin)カラフェ盃
塗り重ねられた輪状の透漆とガラスの透明感がブレンドすることで生まれる、しっとりとした質感のグラデーション。
簡易な計量も可能な、ユニークなカラフェに合わせる盃です。
Design: 綾 利洋(o-lab)
寸法:直径 58 mm / 高さ 45 mm
品名:漆塗りガラス器
素地の種類:ガラス
表面塗装の種類:漆焼付塗装
“百色”製品は一点一点手作業で製作しています。
また漆の特性上、商品の柄、色にばらつきがあります。
あらかじめご了承ください。
価格は定価+送料となっております。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 24
- 発送完了予定月
- 2021年3月
4,300円

NOKO 菜箸(黒漆 or 朱漆)
お弁当に料理を詰めやすい、職人こだわりの細めの菜箸です。
(未発売の新作商品です。)
黒漆仕上げ、朱漆仕上げ、いずれかをお選びいただけます。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 22
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,100円

hyakushiki 輪輪(Warin)カラフェ盃
塗り重ねられた輪状の透漆とガラスの透明感がブレンドすることで生まれる、しっとりとした質感のグラデーション。
簡易な計量も可能な、ユニークなカラフェに合わせる盃です。
Design: 綾 利洋(o-lab)
寸法:直径 58 mm / 高さ 45 mm
品名:漆塗りガラス器
素地の種類:ガラス
表面塗装の種類:漆焼付塗装
“百色”製品は一点一点手作業で製作しています。
また漆の特性上、商品の柄、色にばらつきがあります。
あらかじめご了承ください。
価格は定価+送料となっております。
- 申込数
- 26
- 在庫数
- 24
- 発送完了予定月
- 2021年3月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,666,000円
- 支援者
- 12,376人
- 残り
- 29日

熊野市民会館に新たな響きを 未来へつなぐピアノプロジェクト
- 現在
- 2,000,000円
- 支援者
- 152人
- 残り
- 29日

みんなで創る「懐かしい未来」|映画『遥かな町へ』の製作を応援したい
- 現在
- 7,522,000円
- 支援者
- 284人
- 残り
- 28日

年末恒例、心踊るバレエを今年も!第3回公演にご支援を!
- 現在
- 143,000円
- 支援者
- 4人
- 残り
- 35日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

まちを支える生態系作りを応援しよう! 世田谷コミュニティ財団友の会
- 総計
- 0人

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人












