日本唯一の高原鉄道、小海線。清里駅前のC56を修復し後世へ
日本唯一の高原鉄道、小海線。清里駅前のC56を修復し後世へ

支援総額

2,510,000

目標金額 2,000,000円

支援者
191人
募集終了日
2019年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/kiyosatoc56149?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年09月01日 12:00

いよいよ残り1ヶ月!

いよいよクラウドファンディングが終了する9月になりました。

 

クラウドファンディングでのご支援募集は9月30日23時まで。引き続きのご支援、応援をよろしくお願いいたします。

 

本日は改めて私たちのプロジェクトにかける想いをお伝えしたいと思います。

 

私たちは、この郷土にとって重要で歴史的な遺産C56149を末永く美しい状態で未来へ引き継ぎたい、修復と末永いメンテナンスをともに担っていきたい、という想いで集まったメンバーです。

 

皆さまとともに、清里のC56を後世につないでいきたいのです。

 

日本の標高の高い駅ベスト10のうち小海線の駅だけで9駅入っているという日本でここだけと言っていい高原鉄道JR小海線。


小海線で活躍したC56は1941年12月〜1972年12月長野鉄道管理局中込機関区に所属していました。しかし残念ながら国鉄無煙化の波から1973年7月全車廃車となりました。


退役後、永年親しまれ活動してきたC56の学術的・歴史的功績をたたえると共に、郷土を語る貴重な資源として、また、未来を担う子供たちの社会的教材として後世に伝えるべく、C56達は各地で静態保存という形で引き取られ、C56149は1973年11月山梨県現在の北杜市高根町旧たかね荘に静態保存されました。

 

そして、C56149は2009年春より修復が行われ2009年7月、化粧直しされたC56149は現在の清里駅前に設置されました。それ以来清里駅を訪れる観光客を見守るように観光客と記念写真に収まり清里のシンボルの一つとして親しまれてきました。


静態保存といえどもそのメンテナンスは必須であり、清里駅前で静態保存され10年を過ぎた今、塗装は剥げ始め、錆が発生してしまっているため下地を含めて修復塗装が必要となりました。

北杜市もこの現状を憂い、何と2019年度その修復工事を予算化して戴くことが決まりました。しかしながらその修復工事には資金は不足しているのが現状です。

 

多くの市民のみなさま、C56Fanの皆様と共に、まずは末永い保存が可能な状態と美しさを取り戻す『清里駅前C56メイクアッププロジェクト』を成功させたいと思っています。

 

残り1ヶ月、引き続きよろしくお願いいたします!

 

A17c9aaa61e80a1bf71d0d850af4e5baa9800bbd

 

リターン

5,000


【小海線を盛り上げよう!】応援コース

【小海線を盛り上げよう!】応援コース

●故塚本和也氏が撮影したC56の特製ポストカード(5枚組)
●C56メイクアッププロジェクト記念誌

申込数
66
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月

10,000


【小海線を盛り上げよう!】応援コース

【小海線を盛り上げよう!】応援コース

●故塚本和也氏が撮影したC56の特製ポストカード(5枚組)
●C56メイクアッププロジェクト記念誌
●故塚本和也氏が撮影したC56の特製カレンダー

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月

5,000


【小海線を盛り上げよう!】応援コース

【小海線を盛り上げよう!】応援コース

●故塚本和也氏が撮影したC56の特製ポストカード(5枚組)
●C56メイクアッププロジェクト記念誌

申込数
66
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月

10,000


【小海線を盛り上げよう!】応援コース

【小海線を盛り上げよう!】応援コース

●故塚本和也氏が撮影したC56の特製ポストカード(5枚組)
●C56メイクアッププロジェクト記念誌
●故塚本和也氏が撮影したC56の特製カレンダー

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月
1 ~ 1/ 13

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る