発達障がいの子どもたちに、コロナ禍のサポートと未来に繋がる研究を

寄付総額

11,083,000

目標金額 5,000,000円

寄付者
459人
募集終了日
2021年10月20日

    https://readyfor.jp/projects/kodomo-kokoro?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年10月12日 08:30

【残り8日|Next Goalまで170万】皆様からの応援メッセージ 2

 先日に引き続き、皆様からいただいた応援メッセージをご紹介いたします。

当事者の方、発達障がいを抱えたお子さん、お孫さんをお持ちの方、支援者の方からの期待を込めた応援も、たくさんいただきました。ご期待にしっかり応えられるよう頑張ります!

 

この素晴らしい研究が、子どもたちの安心安全な日常生活に必ず繋がりますよう願っております。どうかよろしくお願いいたします

 

素晴らしいプロジェクトですね。応援しています。

 

子供たちの明るい未来のため、益々のご活躍をお祈り申し上げます。

 

子ども達とそのご家族の方々が、どんな困難にあっても くじけずに毎日を明るくのびのびと過ごせますように。

 

素晴らしいお仕事だと思います。応援しています。

 

子どもたちのためにも研究が進むよう願っています。

 

日々悩んでいる親子のためのご尽力、素晴らしいです。

広い意味で、誰もが暮らしやすい、良き世の中のために、今後もよろしくお願いします。

 

すべての発達障害児が幸せになれますように。

 

地域で小児科診療をしていると発達障害の取り組みがもっと広がってほしいと思います。ぜひとも宜しくお願い致します。

 

こども達の幸せのために、よろしくお願いします。

 

軽度の発達障害(ADHD)を持つ者です。子供達の未来に何かしら残せるものを。お力になれれば

 

自閉症の娘を持つ母親です。今は高校生ですが2〜3歳時は知的障がいを伴いました。今は成長と共に数値が上がり知的障がいは外れましたが何が原因で外れたか知りたく研究について支援させて頂きます。頑張ってください。

 

困難な状況下の中で、非常に重要な取り組みと思います。

 

周りに友達がたくさんいるよ

 

目が離せないご活動、ご研究。心より応援しています!!

 

すべての子どもに安全と安心、楽しい未来があるよう、祈ります

 

全ての子どもたちの育ちが豊かに保障されることを願っています。

 

発達障害の子どもさんと一生懸命向き合って育てている、ママ友さん達がいます。 そんなママさん、お子さん、その兄弟や家族みんなの支えになってあげてください。希望を少しでも増やしてあげてください^ - ^

応援してます!

 

成果がでますようお祈り申し上げます

 

地道な研究が長く長く必要だと思います。ほんのわずかですが、ご協力させていただきます。

 

41歳です。ASDと分かったのが6年前、今は障碍者手帳があります。迷惑かけてきたので、通院の予約から、受診、手帳の交付まで、障害や病院のことすべてを家族や会社に隠して生きています。私のような生き方をみなさんにしてもらいたくないので応援します。

 

未来の日本のために本当に必要なことだと思います。頑張ってください!!

 

意義ある活動を応援しています。

 

教育現場で必要です。頑張ってください。

 

我が家の次男も、発達障害を抱えています。当事者家族として、応援してます

 

大学時代の阪大のサークル仲間からのシェアから、子供達と親御さんの未来に投資したいと思い参加しました!

障害って聞くと凄く遠く感じてしまうけれど、実は身近で本当に大切な事を教えてくれる天使のような子供の存在。

それを皆が応援する社会が叶うと良いなと強く思います。

ネクストゴール達成まで絶対に届く!

そう信じています!

 

ご家族へのサポートや研究支援に微力ながら応援させていただきます。

 

息子に発達障害があるのではないかと悩んだ時期がありました。もっと成長してから出てくるかもしれません。色んな人の個性がうまく生きる、お互いを理解できて過ごしやすい社会になれば、と願います。そのもととなる、研究、支援に繋がりますよう。

 

お困りの当事者、その家族や支援者のサポートにつながるよう、応援しております。頑張ってください!

 

多くの子どもたちやご家族にサポートブックが広く行き渡ると良いなと思います。また日本でのブレインバンク事業の発展に繋がりますように。頑張ってください!

 

発達障害と知らずに悩んだり苦しい思いをしている人が、生き生きと過ごせるように、私も応援しています。

 

私の知り合いにも発達障害の子供さんをかかえた方がいらっしゃいます。ぜひ、このプロジェクトによって、少しでも研究が進めばと願っています。ぜひ頑張ってください!

 

難しい研究だと思いますが、関係者の皆様、頑張って下さい!

 

このプロジェクトによって少しでも研究が前進すればいいですね。応援しています。

 

子ども達の日常が少しでも良いものになりますよう、宜しくお願いします。頑張って下さい!

 

親戚友人を含め、身近にも発達障害のこどもさんは少なくありません。発達障害の研究や子育て支援が前進していくことを願ってやみません。

 

温かいご支援、そして心のこもった応援のおことばをいただき、感謝にたえません。

あと少し、最後まで走り抜きます。引き続きの応援、どうぞよろしくお願いいたします。

 

プロジェクトメンバー一同

ギフト

3,000


alt

3000円コース

①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。

※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。

申込数
211
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

10,000


alt

10,000円コース

①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
③活動報告書
④活動報告書に寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
⑤研究科オリジナルボールペン

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。

※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。

申込数
181
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

3,000


alt

3000円コース

①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。

※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。

申込数
211
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

10,000


alt

10,000円コース

①お礼状、寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
③活動報告書
④活動報告書に寄附者のお名前を掲載(ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
⑤研究科オリジナルボールペン

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学の施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年2月末までに送付します。領収書の日付は大阪大学に入金がある2021年12月の日付になります。

※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。

申込数
181
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る