こころの病に苦しむ子どもたちの退院の不安を和らげ社会への橋づくりを
こころの病に苦しむ子どもたちの退院の不安を和らげ社会への橋づくりを
こころの病に苦しむ子どもたちの退院の不安を和らげ社会への橋づくりを 2枚目
こころの病に苦しむ子どもたちの退院の不安を和らげ社会への橋づくりを 3枚目
こころの病に苦しむ子どもたちの退院の不安を和らげ社会への橋づくりを 4枚目
こころの病に苦しむ子どもたちの退院の不安を和らげ社会への橋づくりを 5枚目
こころの病に苦しむ子どもたちの退院の不安を和らげ社会への橋づくりを
こころの病に苦しむ子どもたちの退院の不安を和らげ社会への橋づくりを 2枚目
こころの病に苦しむ子どもたちの退院の不安を和らげ社会への橋づくりを 3枚目
こころの病に苦しむ子どもたちの退院の不安を和らげ社会への橋づくりを 4枚目
こころの病に苦しむ子どもたちの退院の不安を和らげ社会への橋づくりを 5枚目

寄付総額

8,815,000

目標金額 4,000,000円

寄付者
212人
募集終了日
2024年9月14日

    https://readyfor.jp/projects/kodomo555?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年11月20日 12:00

11月は医療安全推進月間です ~この木なんの木 気になる木♪~

image.png

厚生労働省では、毎年11月25日(いい医療に向かってGO)を含む1週間を「医療安全推進週間」と定めており、全国の医療機関で医療の安全に向けた様々な事業を実施しています。
当センターを含む埼玉県立病院機構では、11月を「医療安全推進月間」と定め、職員一人ひとりが安心・安全な医療の提供の重要性を改めて認識することとしています。

写真は正面玄関エントランスロビーに飾られたポスター、通称「医療安全の木」です。
医療安全の取組や心がけなどの標語「医療安全活動宣言」を掲げた、各部署の職員の写真が飾られています。
外来患者さんの一番目に付く場所に医療安全の決意が掲げられているわけですから、私たちも一層気が引き締まる思いです。
その他、各部署の「KYTの取り組み」を職員用通路に掲示したり、「緑のリボン」シールを名札に貼付するなど、医療安全推進を意識した取組を行っています。

ギフト

5,000+システム利用料


alt

応援コース|5千円

●寄附金領収書
●お礼状
●病院HPへのお名前掲載(希望制)

※寄附金領収書は、2024年12月末までに送付予定でございます。領収書の日付は、埼玉県立精神医療センターへ入金される2024年11月の日付になります。

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

10,000+システム利用料


alt

応援コース|1万円

●寄附金領収書
●お礼状
●病院HPへのお名前掲載(希望制)

※寄附金領収書は、2024年12月末までに送付予定でございます。領収書の日付は、埼玉県立精神医療センターへ入金される2024年11月の日付になります。

申込数
97
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

5,000+システム利用料


alt

応援コース|5千円

●寄附金領収書
●お礼状
●病院HPへのお名前掲載(希望制)

※寄附金領収書は、2024年12月末までに送付予定でございます。領収書の日付は、埼玉県立精神医療センターへ入金される2024年11月の日付になります。

申込数
47
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

10,000+システム利用料


alt

応援コース|1万円

●寄附金領収書
●お礼状
●病院HPへのお名前掲載(希望制)

※寄附金領収書は、2024年12月末までに送付予定でございます。領収書の日付は、埼玉県立精神医療センターへ入金される2024年11月の日付になります。

申込数
97
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る