この夏、震災後初の海開き!気仙沼の高校生企画 海フェス開催!
この夏、震災後初の海開き!気仙沼の高校生企画 海フェス開催!

支援総額

1,697,000

目標金額 1,500,000円

支援者
164人
募集終了日
2019年6月28日

    https://readyfor.jp/projects/koizumi-beach2019?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年06月25日 23:42

【残り3日!】正直な想い。それでも海フェスを開催する理由

 

震災当時は、海の見える小泉中学校は、

総勢500名が寝食を共にする避難所でした。


住居が流されてしまった方々はもちろん、
子どもたちもたくさん避難していました。

子どもたちを含め、
誰も海の話をしていませんでした。

海が一望できるその場所で、
海を無意識に避けていたのかもしれません。

 

震災後、小泉小学校で毎年続いていた、

砂の造形活動などの学校行事も途絶え、
小泉海水浴場を知らずに、

小学校生活を終える子ども達が居たことが、
とても寂しく思いました。

 

海を知らずに育つ子どもたち。

少なからず、当時小学生で、今高校生となっている子どもたちは

当てはまるのかもしれません。


そのような中で、震災9年目の夏を目の前に、

わたしたちの耳に飛び込んできたのが、

小泉海水浴場の海開きのニュースでした。

 

しかし、小泉海水浴場の周辺に暮らす地元の方々の中には、

海に対して様々な想いを抱いているのも正直なところあります。

 

「すべてを奪った海。海開きと言われても複雑な気持ちがある」

 

「防潮堤建設の賛否の声」

 

「様々な気持ちが交差して楽しめない」

 

そう思って当然のことがあった場所が、この小泉海水浴場です。

 

 

それでも、なぜ、私たちは、海フェス開催に向けて動こうとしているのか。

 

それは、子どもたちにこのまま海を知らずに大人になってほしくないからです。

 

海は姿を変えれば、恐ろしい場所です。

 

しかし、子どもたちに、海の記憶をそれだけに染めてほしくない。

そう思う気持ちもあります。

 

震災当時は、小学生。

そして、今は高校生となり、海フェスをやりたい!

と学校や部活の合間をぬって一生懸命に準備をしています。

私たちも全力で彼らの想いをかたちにするためサポートします。

 

このプロジェクトを成功させることで、子どもたちに、

「未来はもっともっといいものにしていけるんだ」

「自分たちで築いていけるんだ」

そしてなにより「こんな多くの人に支えられているんだ」

と希望と自信を持つ機会になればと願っています。

 

 

以下は、プロジェクトメンバーの天澤さんが、紡ぎ出した想いです。

ーーーーーーーー

 

この地で暮らしている私たちにとって、
海は切っても切り離せない存在であり、
なくてはならない存在だ。

でも、震災以降、
人々は海との距離をおくようになった。

それは仕方のないことだし、
私だってそんな時期はあった。

また津波が来たら、どうしよう。
ここで津波が来たら、どこに逃げよう。

行くところ、行くところで、
そんなことを考えるようになった。

また津波が来たら困るから、境界線を引こう!

果たしてほんとうにそれでよいのだろうか。

ひとつのことを成しえるのに、
たくさんの問題があったし、
みんなが同じ方向を向くことは、
とても容易ではないと知った。

海の近くに住んでいるのに、海に行かない。

海の近くに住んでいるのに、海がみえない。

海の近くに住んでいるのに、海を感じない。

未来の子どもたちに残したいのは、
境界線じゃない。

私たちが残したいのは...

 

海を知り、海とともに生きること。


ーーーーーーーー

 

海フェスでは、

・気仙沼の素材を使った、高校生考案の「食」

 

・海に洗われたシーグラスや落ちていた色とりどりのプラスチックゴミを材料として工作する「ハンドクラフト」

 

・普段はなかなか体験できない海の上で過ごす「マリンスポーツ」

 

・気仙沼で活躍しているアーティストやDJを招き、この海フェスでしか実現しないであろうコラボレーションを企画する「音楽」

 

など、幅広い方に、楽しんでいただく内容で企画しています。

 

ひとりでも多くの方にご支援いただき、一緒につくりあげる海フェスへ。

たくさんの方々の想いで実現させるイベントを企画する体験を子どもたちへ。

 

それが、これからの本吉をつくっていく力となっていくことを願っています。

 

そのために、私たちも、最後の最後まで諦めません!

ラストの押し上げを、どうか一緒によろしくお願いいたします...!

 

リターン

10,000


【震災後初の海開きを応援!】海フェスの様子をまとめた動画つき

【震災後初の海開きを応援!】海フェスの様子をまとめた動画つき

■ 当日の海フェスの様子をまとめた動画 (URL)+エンドロールお名前/御社名を掲載
*お名前掲載は希望者のみ

・感謝の気持ちを込めてお礼のお手紙をお送りします。

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年8月

3,000


お気持ちコース

お気持ちコース

■感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りします。

申込数
79
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年8月

10,000


【震災後初の海開きを応援!】海フェスの様子をまとめた動画つき

【震災後初の海開きを応援!】海フェスの様子をまとめた動画つき

■ 当日の海フェスの様子をまとめた動画 (URL)+エンドロールお名前/御社名を掲載
*お名前掲載は希望者のみ

・感謝の気持ちを込めてお礼のお手紙をお送りします。

申込数
27
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年8月

3,000


お気持ちコース

お気持ちコース

■感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りします。

申込数
79
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年8月
1 ~ 1/ 11

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る