
支援総額
目標金額 1,400,000円
- 支援者
- 108人
- 募集終了日
- 2018年12月26日
【会場視察編その②】現地の企画運営側との顔合わせ@MUDEC
こんにちは。引き続きねまりこです。

ソロソロソロ.... 。
シーカ先生を見つけました!
写真左手側、ミラノ国立大学のヴァージニア・シーカ教授です。
今回の展覧会の発起人。
右手側にいる女性はイタリア人作家の Carmen Covito / カルメン・コビートさん。イタリア現代文学を代表する作家の一人で、シーカ先生と共にイタリア側の企画運営チームを担う一員です。
ちなみに・・・
*********************************************************************************************************
イタリアには、本の街ポントレーモリ(Pontremoli)の書店が選ぶ「Premio Bancarella (パンカレッラ賞)」という伝統的な文学賞があるのですが、カルメンさんは、1993年に小説『La bruttina stagionata』で同賞を受賞。第1回目のパンカレッラ賞は日本でも有名なヘミングウェイの『老人と海』でした。
*********************************************************************************************************
日本文化に精通しており、日本に住んでいたこともあるカルメンさんですが、シーカ先生の繋がりで今回心強いスタッフとしてお迎えすることができました。
今回の現地打ち合わせでは、
■展示予定スペースの視察
■展示されるこけしの選定
■什器、備品の検討
■ヨーロッパでのこけしの位置付けについての議論
■ワークショップを行える場合のスペースの視察と内容の検討
などなど展示会の内容についての具体的な打ち合わせを行いました。
△展示会場のレイアウト。
実際に使用する企画展示室です。現在行われている企画展のレイアウトの関係で写真だと実際より少し狭く見えます。
△レンタル什器の資料。ここにこけし達が並べられます・・・!
△実際に使うとこんな感じ。
ワークショップが開催できることになった場合は、この場所を使います。ワークショップなどのイベント専用の空間です。
もちろん展示内容以外にも
■作品の発送手配
■当日のスタッフの配置
■集客のための広報
などなど、展覧会当日までに決めなければいけないことがまだまだ山積みです。
展覧会の成功へ向けて、またこの展覧会を受けて、イタリア・ヨーロッパで「伝統こけし」が今後どのように展開していくのかも見据えつつ、一つ一つしっかりと丁寧に開催準備を進めていかなければなりません。

次にこの地に来るのは来年2019年の5月。その時はこけしたちも一緒です。
MUDECで展示されるこけしは、現地の人たちにはどんな風に映るのでしょうか。

シーカ先生、カルメンさん、ありがとうございました!
引き続きどうぞよろしくお願いします。
実は二人から日本に向けてメッセージ動画を預かってきたのですが
言語がイタリア語なので・・・英語喋れるのに何故かイタリア語で・・・
現在スタッフが全力で字幕をつけております。近日公開予定です!

以上、ねまりこから現地視察の報告でした!
引き続き「ミラノ伝統こけし展」の応援どうぞよろしくお願いします。
リターン
3,000円

こけし業界を応援!
ミラノ伝統こけし展事務局から感謝の気持ちをこめてサンクスメールをお送りいたします。
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

ミラノ展示会応援 〜選べるミニこけしセット〜
①御礼のメール
②小寸こけし
※こけしは、桜井こけし店、玩愚庵こけし屋、木目工房より選べます。
※リターン選択後、質問項目がございますのでお選びください。
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2019年7月
3,000円

こけし業界を応援!
ミラノ伝統こけし展事務局から感謝の気持ちをこめてサンクスメールをお送りいたします。
- 申込数
- 39
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

ミラノ展示会応援 〜選べるミニこけしセット〜
①御礼のメール
②小寸こけし
※こけしは、桜井こけし店、玩愚庵こけし屋、木目工房より選べます。
※リターン選択後、質問項目がございますのでお選びください。
- 申込数
- 35
- 在庫数
- 14
- 発送完了予定月
- 2019年7月

CAPINサポーター募集中!保護動物たちに幸せな未来を
- 総計
- 66人

にゃんこのしっぽサポーター募集★石垣島の捨てられた猫たちに治療を!
- 総計
- 124人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
- 現在
- 625,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 71日

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
- 総計
- 4人

介護の魅力を発信!介護職員に焦点をあてたフリーペーパーを制作
- 支援総額
- 304,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 3/31
オリジナルアフリカ柄商品の購入でべナンの教育を支援しよう
- 支援総額
- 1,343,000円
- 支援者
- 114人
- 終了日
- 8/16
日本にも摂食障害専門の治療プログラムを!まずは本を出版したい
- 支援総額
- 536,500円
- 支援者
- 42人
- 終了日
- 6/28

日本の子供達へ夢や可能性を伝える講演活動をしたい!~From NY~
- 支援総額
- 825,500円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 5/9

パラアイスホッケー日本代表|ミライへ続く氷上の挑戦を応援!
- 支援総額
- 5,345,000円
- 支援者
- 108人
- 終了日
- 8/31

設備の保管場所を確保し、スケートリンク設立活動を継続したい!
- 支援総額
- 63,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 7/29
真室川町の伝承文化「番楽」の写真集を作り山形の宝として発信
- 支援総額
- 1,050,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 5/31











