
支援総額
目標金額 4,150,000円
- 支援者
- 348人
- 募集終了日
- 2022年10月31日
「米百俵の精神」 原口真一先生からの応援メッセージ
どうも片岡です。新着情報を読んでいただきありがとうございます。
今回、原口真一先生から応援メッセージをいただきましたので、ご紹介させてください。

原口先生は、栃木県の公立学校教員として35年間勤務をされ、学級経営や部活動指導を通して「全人教育」に心血を注がれていた方です。
校長として最終年度の感染症対策と子どもの成長に必要な経験を両立させるべく奮闘し、全国唯一の“顔の見える卒業式”を実現されました。現在は、子どもたちの健全な成長を願っての講演活動や行政への要望書の提出など、多方面への働きかけに注力されています。
いただいたメッセージがこちらです。
原口先生からの応援メッセージ
「現在の日本は、厳しい現実と向き合いながら、大きな分岐点に立っています。
進むべき道は無数にありますが、そこに「誰もが納得する正解」なんてありません。厳しい現実は、そう簡単に払拭できないからこそ厳しいのです。
それでも、未来ある子ども達に託すべき国の行く末を慮(おもんぱか)るのであれば、大人たちは良識と誠意をもって議論し、進むべき道を選択していかなければならないのは道理です。
しかし、残念ながら今の日本は、様々な場面で感情的な空気に流される迷走の中にあって、深刻な課題が山積しています。
この窮状を打開するために、大人達は、自らの役割を再認識し、ただちに行動していく即効性の追求が急務ですが、では、子ども達は・・・。
日本には「米百表」という教えがあります。食料が乏しい時に百表の米が手に入ったとします。食べてしまうのは最も簡単な方法ですが、一時的で愚かな選択とも言えます。食べつくしてしまえば、食料難はまたすぐにやってきます。
そうした刹那的な愚かさを踏まえ、この先もずっと食料難に見舞われない国をつくるために、お米は教育の充実に費やそうという考え方です。
子ども達が、この国を「真に価値あるもの」として築いていくための底力を獲得するには、教育の充実こそが意味を持ってきます。結果が形になっていくまでには、時間はかかりますが根本的解決策です。
逆に言えば、現在の国の在り様は、これまでの教育がもたらした結果だとも言えます。今の迷走が、これまでの教育が招いた結果だとしたら、課題を洗い出し、改善に向けて大きく舵を切っていく大胆な決断が必要ではないでしょうか。
人間が本来持っている可能性を生かすためのヒントが、オルタナティブ教育には詰まっています。しかし一方で、「始まり」は諸課題との対峙の連続になることも容易に予想できますが、動き出さなければ何も変わりません。
この厳しい状況を単なるピンチで終わらせることなく、いかにチャンスとして再生させられるか。
まさに今が正面場であり、タイムリミットが間近かもしれません。そのためにも皆様のお力添えが必要です。少しでも思いを共有してくださる方が増えてくれることを願っています。」
以上、原口先生からのメッセージでした。
原口先生、熱のこもったメッセージありがとうございます。激励をいただいたように感じています。
原口先生は、10月8日(土)に倉敷市で開催する「夢みる小学校」上映会にご参加いただき、上映後にご講演をお願いしております。


【開催情報】
日時:10月8日(土)13時開場、13時半開演
場所:倉敷芸文館202会議室
住所:〒710-0046 岡山県倉敷市中央1丁目18-1
地図 ⇒ https://goo.gl/maps/LE9ny1jVRZ8h7cfg9
定員:100名
参加費:2,000円(予約)当日券2,500円
大学生、18歳以下無料
詳細はイベントページよりご確認ください。
・10月8日(土)倉敷芸文館 夢みる小学校上映会&原口真一氏講演会
https://yumeshou-konosato.peatix.com/view
子どもたちに必要なものが何なのか?
より良い社会を作るためにどんな教育が理想なのか?
簡単に正解が出るわけではありません。まずは一緒に考えることから始めてみませんか?
私たちも、意見を出し合いあがら、色んな意見を聞かせてもらいながら、最適な形を探しています。
どうぞよろしくお願いします。
片岡徹也
リターン
3,000円+システム利用料

3千円コース|感謝のメール&サンクスレター
・お礼のメッセージ
・活動報告メール(2022年11月〜2023年3月まで月1回)
・サンクスレター(2022年12月に発送予定)
- 申込数
- 155
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料

1万円コース|感謝のメール&サンクスレター
・お礼のメッセージ
・活動報告メール(2022年11月〜2023年3月まで月1回)
・サンクスレター(2022年12月に発送予定)
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円+システム利用料

3千円コース|感謝のメール&サンクスレター
・お礼のメッセージ
・活動報告メール(2022年11月〜2023年3月まで月1回)
・サンクスレター(2022年12月に発送予定)
- 申込数
- 155
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円+システム利用料

1万円コース|感謝のメール&サンクスレター
・お礼のメッセージ
・活動報告メール(2022年11月〜2023年3月まで月1回)
・サンクスレター(2022年12月に発送予定)
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

小さな村の挑戦!保育料ゼロの学童保育を支える「みん営」仲間募集!
- 総計
- 61人

保健所に収容される小さな命一緒に守りませんか?倉敷猫まもり隊!
- 総計
- 50人

市民が作る!市民のためのニュースメディアを作りたい!
- 総計
- 18人

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,403,000円
- 寄付者
- 242人
- 残り
- 29日

学びの選択肢を公教育に広めたい!エデュケーショナルファウンディング
- 総計
- 15人

保護ねこcafe Familaサポーター募集〜猫たちの幸せのために
- 総計
- 21人

日本の子供達へ夢や可能性を伝える講演活動をしたい!~From NY~
- 支援総額
- 825,500円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 5/9

パラアイスホッケー日本代表|ミライへ続く氷上の挑戦を応援!
- 支援総額
- 5,345,000円
- 支援者
- 108人
- 終了日
- 8/31

設備の保管場所を確保し、スケートリンク設立活動を継続したい!
- 支援総額
- 63,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 7/29
真室川町の伝承文化「番楽」の写真集を作り山形の宝として発信
- 支援総額
- 1,050,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 5/31

マイナーな“冬の清里”を撮って、多くの人に使ってほしい!
- 支援総額
- 28,500円
- 支援者
- 2人
- 終了日
- 12/9
タイ・コラートで農地を失った農家46軒と挑む、農産加工施設立ち上げ
- 支援総額
- 4,012,000円
- 支援者
- 275人
- 終了日
- 5/31











