シャチとヒトが共に生きる未来のために。知床・釧路の調査を拡充
シャチとヒトが共に生きる未来のために。知床・釧路の調査を拡充

寄付総額

3,520,000

目標金額 2,500,000円

寄付者
265人
募集終了日
2023年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/ku_wrc_kw?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年05月02日 18:20

2024年度 修論報告

2025年度から博士後期課程1年になりました、鈴木百夏です。

遅ればせながら、修士論文完成のご報告をさせていただきます。

 

私は修士課程の2年間を通して、北海道のシャチの遺伝解析を行ってまいりました。解析に用いたDNA配列は、世界中でシャチのエコタイプを調べるために使われてきた「ミトコンドリアゲノム」です。

ミトコンドリアゲノムとは、細胞の中に入っているミトコンドリアに存在するDNAの全長配列です。

 

修士論文表紙
修論の表紙

 

 

北海道周辺で見られるシャチについては、これまで解析されてきたDNA配列が短かったため、詳細なエコタイプが分かっていませんでした。

そこで、北海道でサンプルが得られたシャチについて、世界中のシャチで研究されているミトコンドリアゲノム全長を解読し、解析しました。

 

また、北海道のシャチが各エコタイプの中でどのくらい多様なミトコンドリアゲノム配列を持つのかを調べたり、北太平洋の他の海域(極東ロシア、アメリカ、カナダの海も!)で見つかっている配列と比べたり、様々な解析を行いました。(この結果については、現在、投稿準備中ですのでまた報告いたします)

 

北海道のシャチについては、まだまだ分からないことだらけです。例えば、北海道のシャチが具体的にどんな種類の生き物を食べているのか、いつどこで食べているのか、などは詳しくは分かっていません。

 

 

私は今後、ミトコンドリアゲノムよりもさらに多くの情報を得るために、細胞の中のDNAすべての配列を読む全ゲノム解析を、北海道のシャチや他の海棲哺乳類に対しても行っていく予定です。

 

本研究は、多くの先生方からのデータやサンプルのご提供、ご助言をいただき、修士論文として形にすることができました。

そして、この研究は皆様からのご支援でも成り立っております。遺伝解析は高額な費用が必要となりますが、本研究で多くのサンプルを解析できたのは、皆様のご支援あってのことです。

修論の内容は、国際誌に投稿し、世界中の人にも届けられるよう、現在準備しております。

また皆様に良いご報告ができるよう、精一杯頑張ってまいります!

ギフト

5,000+システム利用料


5千円|応援コース

5千円|応援コース

・お礼のメール
・調査報告書
・寄付領収証明書
・大学HPにご芳名を掲載
・シャチのPC壁紙

申込数
80
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

10,000+システム利用料


1万円|応援コース

1万円|応援コース

・お礼のメール
・調査報告書
・寄付領収証明書
・大学HPにご芳名を掲載
・シャチのPC壁紙

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

5,000+システム利用料


5千円|応援コース

5千円|応援コース

・お礼のメール
・調査報告書
・寄付領収証明書
・大学HPにご芳名を掲載
・シャチのPC壁紙

申込数
80
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月

10,000+システム利用料


1万円|応援コース

1万円|応援コース

・お礼のメール
・調査報告書
・寄付領収証明書
・大学HPにご芳名を掲載
・シャチのPC壁紙

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年4月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る