2025年9月北辰丸での海棲哺乳類目視調査
2025年9月に実施された北辰丸での海棲哺乳類目視調査について,M2のOさんが報告してくれました! 9月27日から10月3日にかけて,北太平洋~根室海峡~オホーツク海を航路とした北…
もっと見る
寄付総額
目標金額 2,500,000円
2025年9月に実施された北辰丸での海棲哺乳類目視調査について,M2のOさんが報告してくれました! 9月27日から10月3日にかけて,北太平洋~根室海峡~オホーツク海を航路とした北…
もっと見るいつも私たち,海獣班の活動にご理解と応援をいただき,ありがとうございます!みなさまからのご支援が,470万円を超え,あと一息というところまできました!本当に感謝いたします.引き続き…
もっと見る皆様 いつも海獣班の活動を応援してくださり、ありがとうございます! 新たなクラウドファンディング 開始から3週間が経ち、200名の方々にご支援いただきました!本当にありがたく、海獣…
もっと見るみなさま京大WRC海獣班では,北海道のシャチやラッコ,ゴマフアザラシ,グリーンランドのアザラシ類・イッカク調査の調査資金を得るため,クラウドファンディングを新たに実施することにしま…
もっと見る皆様こんにちは!海獣班M2のOです。 このたびは、北海道のシャチ研究にご支援を賜り、誠にありがとうございました。皆さまのおかげで、今年も無事に羅臼でのシャチ調査を終えることができま…
もっと見る2025年度から博士後期課程1年になりました、鈴木百夏です。 遅ればせながら、修士論文完成のご報告をさせていただきます。 私は修士課程の2年間を通して、北海道のシャチの遺伝解析を行…
もっと見る東海大学生物学部海洋生物科学科の北です。9月7日に東海大学釧路地区後援会総会が開催され、について講演してきました。当日は、釧路だけではなく羅臼からの出席者もいたことから、白シャチの…
もっと見る皆様、お久しぶりです!修士2年のSです。 オーストラリアのパースで行われた国際海棲哺乳類学会に参加してきました。 海獣班からは、 三谷先生による口頭発表 Interaction b…
もっと見るこんにちは!4月から修士2年になりましたSです。 5/7(火)~5/10(金)の4日間、北海道シャチ研究大学連合 (Uni-HORP)による羅臼でのシャチ調査が行われました! 今回…
もっと見る北海道シャチ研究大学連合(Uni-HORP)のモンベル寄付つきTシャツ「北海道のシャチ」が本日よりオンラインショップにて販売開始となりました!このTシャツの売り上げの一部は『北海道…
もっと見るクラウドファンディングでご支援いただいております皆様、そして当記事をご覧の皆様、お久しぶりです。海獣班M1のSです。 今年も、シャチによる漁業被害についての調査を行うため、釧路に向…
もっと見る京都大学野生動物研究センターが保有する「熊本サンクチュアリ(KS)」は、チンパンジー・ボノボの研究を目的とした飼育施設であるとともに、過去に医学研究に使われたチンパンジーが余生を安…
もっと見る023年9月から10月に実施された北辰丸での海棲哺乳類目視調査について,M1のSさんが研究室のブログにて報告してくれました! 残念ながらシャチは見られませんでした.この時期,シャチ…
もっと見る釧路のカレイ漁はこれから始まりますが,現在,シャチがどのあたりにいるのかを調べるため,学生が釧路水試の北辰丸に乗船して目視調査に行きました. 現在,釧路沖ではイワシの巻網船が操業し…
もっと見るいつもご支援をいただき,ありがとうございます! オンラインサイエンスカフェコースにご支援いただいた方々を対象に,Zoomで講演させていただきました.残念ながら,当日にお時間の合わな…
もっと見る皆様 京都は毎日暑いですが,皆様の地域はいかがですか? 体調など崩さず,元気でお過ごしでしょうか. 暑い夏になりそうですが,兎にも角にも夏休みですね! ということで2023/8/2…
もっと見るみなさま,梅雨の日が続いていると思いますが,いかがお過ごしでしょうか. 三谷は,6/8~25におしょろ丸に乗船し,アラスカまで行ってきました.シャチも何回か見ることができました! …
もっと見る写真1_遊んでいるシャチの子ども 今年度初めてシャチ調査に参加したM1のSさんが,調査について報告してくれました! --- 5/9(火)~5/13(土)の5日間,北海道シャチ研究大…
もっと見る5/11(木),羅臼コミュニティセンターにて,講演会を実施しました! クラウドファンディングでご支援いただいた方々,そして羅臼のウォッチングのガイドさんたちが来てくださいました. …
もっと見るご支援いただいた皆様 リターンについて郵送のものは4月末に京都から発送いたしました.無事にお手元に届きましたでしょうか.数名の方の送り先が不明で戻ってきてしまっております.メールで…
もっと見るゼニガタアザラシの科学委員会などでもお世話になっている坪田先生の研究室(北海道大学大学院獣医学研究院野生動物学教室)がクマ研究継続のためのクラウドファンディングを実施中です!ぜひ皆…
もっと見る皆様のおかげで,目標の250万円を上回る,351万円の寄付が集まりました.261名もの方々に応援をいただけて,本当にありがとうございます! 皆様からの応援コメントは,本当に励みにな…
もっと見るご支援いただいている皆様,長かったように見えたクラウドファンディングの募集期間も,最終日となりました!こんなにも多くの方々に応援をしていただき,本当に感謝しております!ありがとうご…
もっと見るいつも応援をいただき,ありがとうございます!長いように見えたクラウドファンディングも,明日,31日で最終日!あと1日となりました!! #シャチのわかっていることわかっていないことに…
もっと見るこの記事をご覧いただいている皆様,ご支援者の皆様,ありがとうございます!シャチのクラウドファンディングも残り2日となりました! #シャチのわかっていることわかっていないことについて…
もっと見るいつも海獣班の研究活動を応援いただき,ありがとうございます!このクラウドファンディングも,終了まであと3日となりました! さて,昨日の記事 https://readyfor.jp/…
もっと見るあと4日となりました!たくさんの方々からご支援いただき,ありがとうございます!本当に嬉しいです! さて、今回は 【Twitterで #シャチのわかっていることわかっていないこと を…
もっと見る皆様,いつも温かい応援,そしてご支援をいただき,ありがとうございます! 海獣班,2回目のクラウドファンディングもあと5日となりました. 第二目標到達にむけて頑張っております.どうぞ…
もっと見るたくさんの方々にご支援をいただき,おかげさまで目標金額を達成いたしました!皆様,ありがとうございます!! 皆様からの温かい応援の言葉,雪の降る京都でも,心が温かくなります(皆様のい…
もっと見るいつも応援してくださっているみなさま,おかげさまで,達成することができました!! ありがとうございます! 終了まで1週間,がんばります! さて,1/14の新着情報「突然ですが,クイ…
もっと見る水産学会@東京海洋大学品川キャンパス で,3/31に知床の生態系(水塊,プランクトン,魚,海鳥,海棲哺乳類)についてのミニシンポを対面で開催します!ミニシンポのみの参加者は参加費無…
もっと見るいつも応援をいただき,ありがとうございます!そして朝日新聞さんにも取材していただきました! https://www.asahi.com/articles/ASR1N5RSXR1JI…
もっと見るマッコウクジラのライブストランディングと海洋投棄で世間は賑わっていましたね.マッコウクジラの専門家とは言えない私のところにも取材が来ていたのですが,ちょうどそのとき調査に行っていて…
もっと見るおかげさまで,80%,200万円に到達しました!ありがとうございます!! 今回は,おへその話です. 赤ちゃんはお母さんの子宮の中にいるときに,へその緒を通じて酸素や栄養を受け取って…
もっと見るご支援者の皆様,おかげさまでもうすぐ80%に到達しそうです!ありがとうございます!!あと2週間,どうぞよろしくお願いいたします! 今日は私たち,海獣班が用いている手法の一つ,バイオ…
もっと見るいつもご覧いただいている皆様,ありがとうございます!今日,Twitterを見ていたところ,「クジラの次は…東京湾に“オットセイ”」という記事が目に入りました. でも,映っているのは…
もっと見るいつも温かい応援をいただき,ありがとうございます!おかげさまで,140名を超える方々からご支援をいただき,70%に達しました! あと半月ほど,どうぞよろしくお願いいたします! さて…
もっと見る皆様,いつも温かい応援をいただき,ありがとうございます!おかげさまで70%を超えました!!私たちのプロジェクトに興味を持っていただき,さらにご支援もいただき,本当に嬉しいです. そ…
もっと見る小学生の頃にアドベンチャーワールドのシャチと出会い,カナダの大学に留学してシャチを研究し,修士から海獣班に参加して日本のシャチについて研究してきた卒業生のMOさんが,修士研究の時の…
もっと見る幼き日に鴨川シーワールドのシャチたちと遊び,修士で海獣班に入り,トドの研究をして卒業したNTさんから,応援メッセージをいただきました! --- クラウドファンディングにご支援下さ…
もっと見るたくさんの応援をいただき,ありがとうございます!! クラウドファンディングについて,できれば現地で講演会ができないかと考え,調整を行なっていたのですが,色々とご協力をいただけて会場…
もっと見るクラウドファンディングを応援してくださっている皆様,いつもありがとうございます.ついに50%に到達しました!みなさまのおかげです!! さて,京都大学野生動物研究センター(WRC)で…
もっと見る本プロジェクトに応援をいただいている皆様,もうすぐ50%に到達しそうです!ありがとうございます!! さて,今回はシャチ調査時の服装についてお話をしたいと思います. シャチが羅臼沖に…
もっと見る卒業生のIさんが「海棲哺乳類を食べるシャチをを見つけた日」について記事を書いてくれました! --- こんにちは、卒業生の一人です。 今回は海棲哺乳類を食べるシャチをを見つけた日のお…
もっと見るお正月,皆様いかがお過ごしになられたでしょうか. 白い動物,例えば白蛇や白馬,白鹿は神の使い,あるいは縁起が良いとされています.そしてみなさん,白いシャチが存在することも,ニュース…
もっと見る北海道におけるシャチの調査研究にご支援をいただき,ありがとうございます! 新年も,皆様にとって幸多きものになりますよう心からお祈り申し上げております.
もっと見る年末になりましたが,皆様いかがお過ごしでしょうか. こちらの記事で,調査船による知床調査の紹介をしましたので,今回は,もう1つの調査,観光船による調査を紹介したいと思います. この…
もっと見る皆様からのご支援,そして温かい応援をありがとうございます.海獣班D2のSFです. 以前の記事で調査船を使った目視調査についてご紹介しました.船による目視調査は広範囲の調査ができる,…
もっと見る海獣班では,オホーツクとっかりセンターで保護されたアザラシに衛星発信器(水温,塩分,深度センサー付き)を装着し,リリース後の行動と,アザラシが利用する海域の環境モニタリングを実施し…
もっと見るクラウドファンディングにご支援いただいている皆様,当記事をご覧の皆様,ありがとうございます.海獣班M2のKMです.今回は,シャチの遺伝系統について書かせていただきます. シャチ…
もっと見る5,000円+システム利用料

・お礼のメール
・調査報告書
・寄付領収証明書
・大学HPにご芳名を掲載
・シャチのPC壁紙
10,000円+システム利用料

・お礼のメール
・調査報告書
・寄付領収証明書
・大学HPにご芳名を掲載
・シャチのPC壁紙
5,000円+システム利用料

・お礼のメール
・調査報告書
・寄付領収証明書
・大学HPにご芳名を掲載
・シャチのPC壁紙
10,000円+システム利用料

・お礼のメール
・調査報告書
・寄付領収証明書
・大学HPにご芳名を掲載
・シャチのPC壁紙

#国際協力

#動物




