
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 706人
- 募集終了日
- 2022年3月31日
お墓参り・手紙・600万円達成・すくううつわ進捗・ゴミ出し
2021年11月某日
昨年11月の事になりますが、久野陶園から歩いて10分くらいの場所に初代久野半右衛門 道延のお墓がある という事で、慶子さんの案内でお墓参りに行きました。
久野陶園の敷地から県道1号をまたいで山の方へ。



見えてきました!!

そしてありました。


初代久野半右衛門の墓
石の塊・遺跡の様なお墓です。
長い歴史の時間に私達は連なっています。
そのお墓の少し離れた場所に、小さなお墓がありました。

そこには、長右衛門の墓 と記されていました。



「信楽から来た一人の陶工」の名前は、「長右衛門」
その長右衛門の墓かもしれないのですが、当時、長右衛門という名前はたくさんあったそうで、信楽から来た陶工「長右衛門」の墓なのかどうかは、謎のままです。
どんな気持ちで、信楽から歩いて笠間までやってきたのでしょうか。
長右衛門は、箱田で築窯し、焼き物を始めました。それが笠間焼のはじまりです。
しかし、しばらくすると長右衛門はまたふらふらと笠間を離れ北へ向かったとの事です。
久野陶園二代目の当主 瀬兵衛益信は困り果て、お伊勢参りを兼ね、助っ人を求めて信楽に出向き、長右衛門の縁故を訪ねて呼び寄せた陶工が吉三郎さんでした。(久野陶園facebook・インスタグラムの連載・吉三郎挿話を是非見てみてください。下のマークが目印です。)

2月某日
今回の、クラウドファンディングのチラシは、沢山の方々に配布協力をしていただきました。
また、全国各地の窯業産地の観光協会等にも郵送させていただきました。
そうした中で、かつてご縁のあった信楽の方から、一通の手紙をいただきました。
信楽の長右エ門の遠い親戚の一人、富増純一さんからいただいた長いお手紙。
(富増さんは、2010年、茨城県立陶芸美術館で行われた「THE KASAMA ルーツと展開」のシンポジュウムにパネラーとして招かれた方でもあります。)


その内容を、恐れ多きながら要約させていただきますと、(ご本人のご承諾を得ています。)
「「信楽からきた一人の陶工」は、「長右衛門」と、長野県へ行った紋左衛門(力士陶工)の関係そして、長右衛門の後に笠間に来た陶職人・吉三郎の事。また、笠間が陶産地になった所以を、きちんと伝え、知ってもらいたい。窯搗き(築窯業)の長のこともっと記録をし感謝の顕彰をし資料を展示し永久に信楽と笠間の縁をつないで行って欲しい。これは特に久野陶園だけがやれる関係です。
誰のお陰でこの地にやきものが続く陶産地となったのか…と考えますとやはり恩人を顕彰し回向してやる感謝の念で扱うべきだと思います。特に代表である佐々倉さんの責務です。」
と、信楽焼と笠間焼の関係、そして現活動への叱咤激励のお言葉が、便せん3枚にわたり記されておりました。
富増さんは、信楽を始まりとして広がった焼き物の事をつづった「紋左衛門行状記」信楽に生まれた陶工(力士)奥田信斎の一生 という本も書かれております。そして、信楽焼と笠間焼の関係についての講演も切望されており、便箋3枚にわたる長文の最後は、
「笠間へ寄せて頂くことを願って終りとさせて頂きます。」
で、締めくくられています。
こんな活動をしなければ、こんな交流のきっかけすら無かったかもしれないと思うとこれも何かのご縁に思います。
是非クラウドファンディング、ネクストステージ1000万円の目標を達成し、晴れて富増さんとお会いできればと思います。
2月16日(水曜日)
この日の午後、600万円突破いたしました!!
本当にありがとうございます!!
引き続きの応援・ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。
(2/20現在6,276,000円!目標達成まであと3,724,000円!!!)

2月17日 木曜日
すくううつわ 仕上げをし乾燥中です。

2月19日 土曜日
毎週恒例土曜のごみ出し。

そして、先週制作した「すくううつわ」。
素焼きからの窯出し~


引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円

A|久野陶園250周年 記念冊子
=====
To overseas supporters
Since we are not able to ship the return overseas, you cannot choose A to H. However, you can still support us with the course from I to M. As the return of these courses, we will send you a thank-you letter and list your name in the factory if you wish.
=====
「久野陶園250周年の歴史と再起の記録の冊子」と感謝のお手紙をお送りいたします。
●感謝のお手紙
●工場内にお名前掲示(希望制)
●久野陶園250周年 記念冊子「久野陶園の歴史と再起(仮)」
- 申込数
- 221
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円

B|「すくううつわ」と久野陶園250周年 記念冊子
笠間原土を使った久野陶園オリジナルの器に、笠間・益子の陶芸作家が各々の釉薬を施し焼き上げた「すくううつわ」をお送りいたします。
●感謝のお手紙
●工場内にお名前掲示(希望制)
●久野陶園250周年 記念冊子「久野陶園の歴史と再起(仮)」
●すくううつわ
=====
※こちらのリターンは海外発送を行なっていないため、日本国外在住の方はご購入いただけません。
※Unfortunately, since we will not be able to ship the return overseas, customers from outside of Japan will not be able to purchase this option.
=====
- 申込数
- 254
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
3,000円

A|久野陶園250周年 記念冊子
=====
To overseas supporters
Since we are not able to ship the return overseas, you cannot choose A to H. However, you can still support us with the course from I to M. As the return of these courses, we will send you a thank-you letter and list your name in the factory if you wish.
=====
「久野陶園250周年の歴史と再起の記録の冊子」と感謝のお手紙をお送りいたします。
●感謝のお手紙
●工場内にお名前掲示(希望制)
●久野陶園250周年 記念冊子「久野陶園の歴史と再起(仮)」
- 申込数
- 221
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月
10,000円

B|「すくううつわ」と久野陶園250周年 記念冊子
笠間原土を使った久野陶園オリジナルの器に、笠間・益子の陶芸作家が各々の釉薬を施し焼き上げた「すくううつわ」をお送りいたします。
●感謝のお手紙
●工場内にお名前掲示(希望制)
●久野陶園250周年 記念冊子「久野陶園の歴史と再起(仮)」
●すくううつわ
=====
※こちらのリターンは海外発送を行なっていないため、日本国外在住の方はご購入いただけません。
※Unfortunately, since we will not be able to ship the return overseas, customers from outside of Japan will not be able to purchase this option.
=====
- 申込数
- 254
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年3月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 742,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 29日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 33日

《ヨハネ受難曲 2025 −沈黙の対話−》 声なき声を聴くために
- 現在
- 664,000円
- 支援者
- 92人
- 残り
- 10日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日












