
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 765人
- 募集終了日
- 2014年5月29日
「くろがね四起」で繋がるご縁
今回のくろがね四起修復プロジェクトの発端となった、車両寄贈者の京都の日工自動車の永田社長(左)と、戦中から戦後に渡り「横浜くろがね商会」にて整備に携わった駒井氏(右)が、カマド本社修理工場に来社されました。

今回のプロジェクト初動期に、修復前の実車を見学に来られた駒井氏から、車両の出自を訪ねられ、京都の元くろがね販売店さんとお伝えしたしました。すると、永田社長のお名前をご存知でこちらがびっくり!
実は永田社長は昭和30年代初めに「横浜くろがね商会」にてメカニック修行されていたとのこと。お二人は日本内燃機解散後は自然と音信不通となっており、積もる話もあるのでお会いしたとのことで、今回の会合となりました。

50年ぶりの再会に話しも弾みますが、そこはお二人とも元メカニックです。現物を前にして、部品の点検要領や修理のポイントなどをしっかりと伝授して下さいます。
60年以上前のことなのに、刻まれた記憶はしっかりと蘇るようです。実際に本当に参考になりました。

ご覧の通りドライブトレーンはバラバラの状態でしたので、各部を見ながらアドバイスを貰う事ができた他、部品によっては交換指示や調整のコツも聞けるなど収穫の多い数時間となりました。

こちらは10月末現在の永遠ボディー様の様子。

ボディーの方も概ね形になり、現在は細かい部品に着手しているそうです。
11月末に三度目となるモスクワ訪問調査に行って参ります。今回の訪問では、実際に足りない部品の内、何点かを持ち帰る予定でおります。皆様に良いご報告が出来ますように、引続き頑張って参ります。
ご支援者の皆様から質問がありましたのでご回答致します。
度重なるモスクワ訪問について、Readyfor?募集時には明記されていなかったがどうなっているのか?というご質問です。3回のモスクワ訪問の旅費については、基本的に実費個人負担で渡航しております。一部経費についてはNPO法人防衛技術博物館を創る会の活動費より別途支出しておりますので、皆様からの支援金はくろがね四起修復のみに、間違いなく充てさせて頂いておりますのでご報告致します。
実行者:小林 雅彦
リターン
3,000円
■タミヤのパッケージイラストなどを手掛ける、佐藤元信さんのイラスト入りポストカードお礼メッセージ郵送。
- 申込数
- 107
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加えて、
■支援者全員のお名前を入れたプレートを製作し、車両展示に併設致します。
■静岡県御殿場市で開催される、2年後の完成披露の特別内見会にご招待致します。
■佐藤元信さんのイラスト入りオリジナルTシャツをプレゼント。
- 申込数
- 593
- 在庫数
- 7
3,000円
■タミヤのパッケージイラストなどを手掛ける、佐藤元信さんのイラスト入りポストカードお礼メッセージ郵送。
- 申込数
- 107
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
3,000円の引換券に加えて、
■支援者全員のお名前を入れたプレートを製作し、車両展示に併設致します。
■静岡県御殿場市で開催される、2年後の完成披露の特別内見会にご招待致します。
■佐藤元信さんのイラスト入りオリジナルTシャツをプレゼント。
- 申込数
- 593
- 在庫数
- 7

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,391,000円
- 寄付者
- 291人
- 残り
- 41日

“国際子ども発達支援センター”に発達支援型の遊具を導入したい!
- 現在
- 766,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 35日

【しめ縄プロジェクト】今度もタイで挑戦!しめ縄文化を通じて世界を!
- 現在
- 905,000円
- 支援者
- 41人
- 残り
- 21日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日









