九工大から宇宙へ!超小型人工衛星「ふたば」!!

寄付総額

2,024,000

目標金額 1,000,000円

寄付者
167人
募集終了日
2019年11月21日

    https://readyfor.jp/projects/kyutech-futaba?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年08月30日 19:00

活動内容紹介<構造グループ>☆ロケットの振動に耐える設計を☆

こんにちは。

九州工業大学 衛星開発プロジェクトの大谷です。
本プロジェクトでは、構造グループ、熱制御グループ、電源グループ、OBCグループ、通信グループ、地上局グループ、ミッショングループ(ウィスカ班、姿勢制御班、2.4GHz班)に分かれて活動をしています。

 

今回は、構造系について紹介します。

 

こんにちは。

構造グループ リーダーの下野です。

 私たち構造グループの役割は主に人工衛星本体の設計と耐久性の検証を担っています。人工衛星はJAXAから厳しい規格が示されており、それを確実に満たすように設計を行っています。また、衛星をロケットに載せて打ち上げた際に振動が発生するため、それに衛星が耐えられるかどうかの検証をする必要があります。

 

 

 活動内容としてはパソコンでの3Dモデルを用いた設計やそれを基にした部品の発注と組み立て、衛星の振動試験の実施が主なものになっています。振動試験では衛星に振動を与えて歪みが生じないか、ネジが緩まないか等の検証をします。

 

 現在の構造系の進捗は、試作段階の開発が終了し最終段階である本番機へ向けて製作を開始しています。今年度中の完成を目指して開発を進めていきます。

 

 構造グループは他の系よりも、実際に衛星に触れながら開発をしていくため衛星を作っているという実感が湧きやすいです。また、振動試験機などの珍しい設備にも触れられる機会があることも魅力です。

 

 支援者の皆様。クラウドファンディングへの支援誠にありがとうございます。皆様のおかげで現在、186,000円もの支援をいただきました。私たちも広報活動を活発化していきますので、これからも支援をよろしくお願いいたします。

 

 

以上、構造グループの紹介でした☆☆

 

次回は熱制御グループについて紹介します!!

 

引き続き、ご支援を宜しくお願いします。

ギフト

1,000


alt

学生応援プラン

・寄附金領収書
 (2020年2月末までに送付します。なお、領収書の日付は、Readyforから入金のある2020年1月の日付となります。)
・お礼のお手紙
 →学生の方々、限定のプランになります。私たちの目標に同感してくださる学生の方からのご支援をお待ちしております。

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

3,000


alt

応援プラン

・寄附金領収書
 (2020年2月末までに送付します。なお、領収書の日付は、Readyforから入金のある2020年1月の日付となります。)
・お礼のお手紙
・活動報告書
 →私たちの日々の活動を記録した報告書をお礼のお手紙と一緒にお送りいたします。

申込数
38
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

1,000


alt

学生応援プラン

・寄附金領収書
 (2020年2月末までに送付します。なお、領収書の日付は、Readyforから入金のある2020年1月の日付となります。)
・お礼のお手紙
 →学生の方々、限定のプランになります。私たちの目標に同感してくださる学生の方からのご支援をお待ちしております。

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月

3,000


alt

応援プラン

・寄附金領収書
 (2020年2月末までに送付します。なお、領収書の日付は、Readyforから入金のある2020年1月の日付となります。)
・お礼のお手紙
・活動報告書
 →私たちの日々の活動を記録した報告書をお礼のお手紙と一緒にお送りいたします。

申込数
38
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年3月
1 ~ 1/ 10


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る