日本発サーキュラーアパレルブランドが「循環するジーンズ」を届けたい
日本発サーキュラーアパレルブランドが「循環するジーンズ」を届けたい

支援総額

2,503,000

目標金額 1,500,000円

支援者
194人
募集終了日
2021年2月28日

    https://readyfor.jp/projects/landdownunder?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2021年02月13日 19:00

Partner Factories vol.2

 

 

「循環するジーンズ」

ーPartner Factories vol.2ー

 

 

ikajuM株式会社(倉敷市児島)

Instagram : https://www.instagram.com/p.labo/

 

 

 

 

倉敷市児島に拠点を構えるikajuMさん。

パタンナーの河原真輔さんには、昨年「_____にまつわるエトセトラ」として

マウンテンコートを製作したときからお世話になっています。

https://readyfor.jp/projects/etcetera

 

デニムをパーツごとに解体し、パターンはもちろん、

こまかい縫製仕様や副資材、糸などまで研究するヴィンテージデニム好き職人。

 

イラストで描いたイメージを持って、河原さんを訪ねたところから、

「循環するジーンズ」ははじまりました。

 

 

 

 

 

初めて挑戦するジーンズづくりに、河原さんが二人三脚で取り組んでくださったことで、より"深みのある"ジーンズに仕上がったと感じています。

 

河原さんから、熱い応援コメントをいただきました!

 

 

 

 

『オリジナルジーンズを作りたいんです。』

 

池上さんから連絡をもらった時も若者が夢いっぱいにブランドを始めるのか。

そう思いましたが、池上さんの始める【land down under】というアパレルブランドは普通のそれとは一線を画す物でした。

 

僕が思うその理由は3つあって、

1つ目の理由が【循環型のアパレルブランドである。】という事。

 

これって巷ではとても話題で(話題だから良いという意味では無い)問題視されている大切な部分だおいう事はあなたも私も分かっています。

 

だけど、実際に何が行動を起こすとなると服の事だけでない知識が必要になりハードルは低くありません。2万人が同じideaを持っていると言われる中、服が好きだからブランドやりたい。という事だけでなく問題意識を持って取り組む姿に、自分もやるぞ!っと熱くさせられました。

 

2つ目は

【現場で見聞きした経験がベースになっている】

現場の体験だけならば、現場にいる僕や縫製工場さんも持っているにも関わらず応援したいと思わせてくれる要因として、『地域や産業の事も考えた取り組み』という点が挙げられます。

 

3つ目

【B品を使うだけでなく回収というサイクル】

正直、BC反を使うというアイデア自体はとても新しい事では無いと感じています。

 

ですが、『古着を回収、粉砕して再利用する』というのはまだ殆ど聞いた事が無く魅力的だと感じました。(詳しくは池上さんのプロジェクトページで)

 

 

以上の3つの理由でこのメッセージを書かせてもらう事を引き受けさせて頂きました。

ですが、自分の意見としてメッセージを書かせていただく以上、全て正直に書かせて頂きますと、

 

服としての製品としてはまだ発展途上。

 

だと思います。

これは関わらせてもらっている僕にも責任があるのですが、ジーンズ単体で見て欲しいかどうか?

という点においてはもう少し追求の余地があると感じます。

でもこれは『物作りが手抜き』という意味ではありません。

 

そもそも完成なんてあるのか?と言い出すと切りがありませんが、、、

lduというブランドとして作るファッションとしての側面にも僕はもっと期待したいと思っています。

 

 

同じような気持ちで志す1人として、

頼まれれば迷わず協力していきたいと思います。

 

 

ものづくりには間違いなく、終わりがありません。

 

「サーキュラーアパレルブランド」の仕組みづくりは大事ですが、

land down underとして、これからも製品を第一に磨いていきたいと思います。

 

河原さんにはこれからもご意見いただいていこうと思います。

真正面からこうしたコメントをいただけることに、感謝しかありません。

リターン

3,000


land down underを応援

land down underを応援

■ thanks letter

心を込めて、感謝のお手紙をお送りします。

■『land down under Online Magazine』購読権

今後の活動をオンライン【限定公開】で随時発信していきます。

メールマガジン/facebook非公開ページ/instagram鍵付アカウント、いずれかの方法で1年間購読できる権利をお渡しします。

サーキュラーエコノミー実現に向けた取り組みを、ぜひ近くでお楽しみください。

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

5,000


未来でつかえるギフトカード

未来でつかえるギフトカード

■ 未来で使えるギフトカード 1枚

land down underが将来発売する製品に使用できる【¥3,000分】のギフトカードをお送りします。

どなたかにプレゼントしていただくことも可能です。

※有効期限は発行から半年となります。発行のタイミングについてはご相談ください。

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

3,000


land down underを応援

land down underを応援

■ thanks letter

心を込めて、感謝のお手紙をお送りします。

■『land down under Online Magazine』購読権

今後の活動をオンライン【限定公開】で随時発信していきます。

メールマガジン/facebook非公開ページ/instagram鍵付アカウント、いずれかの方法で1年間購読できる権利をお渡しします。

サーキュラーエコノミー実現に向けた取り組みを、ぜひ近くでお楽しみください。

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月

5,000


未来でつかえるギフトカード

未来でつかえるギフトカード

■ 未来で使えるギフトカード 1枚

land down underが将来発売する製品に使用できる【¥3,000分】のギフトカードをお送りします。

どなたかにプレゼントしていただくことも可能です。

※有効期限は発行から半年となります。発行のタイミングについてはご相談ください。

申込数
23
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2021年4月
1 ~ 1/ 16

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る