人類発祥の地南アフリカで人類の起源を明らかにする講演をしたい
人類発祥の地南アフリカで人類の起源を明らかにする講演をしたい

支援総額

595,000

目標金額 470,000円

支援者
48人
募集終了日
2024年2月14日

    https://readyfor.jp/projects/linguistichumans?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年11月15日 20:28

読書会仲間のためにオンライン報告会を開催しました(11月14日)

11月14日夜、今年の「タウングチャイルド発見百周年 南アフリカ巡礼の旅」のオンライン報告会を行いました。

 

東京・新橋で、リアル読書会、そしてオンライン読書会というハイブリッドな会でした。

 

 

読書会の事務局のIさんからの感想が届きましたのでご紹介します。

「個人的にとくに印象に残ったのは、

 

アウストラロピテクスの頭蓋骨が幼児とはいえ猫のようであまりに小さかったこと、

 

黒人居住区で出会った老婆が94年の民主化で何も変わらなかったと言っていたこと、そして未だに白人と有色人が別々の居住区に住んでいること、

得丸さんが研究している言語(母音)の起源については人類学でも言語学でも研究している人が殆どいないということ(実際、オトガイと喉頭降下の関係を調べようと「喉頭降下 人類学」で検索したら京大と早大の二名の研究者の論文の他は殆どが得丸さんの論文という結果でした)などです。


また、道中得丸さんが学校やレストランや墓地で出会った黒人の少年たちと打ち解けて一緒に撮った少年たちの顔がとても良かった。そして誰にでもなんの躊躇もなく話しかけて鍵がかけられて入れない墓地の鍵をなんとか開けてもらってしまう行動力にも感嘆しました。

 

グラフレイネットの高校で読み書き能力の大切さについて話しているところ

グラフレイネットの高校の授業に飛び込み、読み書き能力の大切さについて話しているところ

 

明日は大分のiichiko総合文化センターで対面報告会です。よろしくお願いいたします。

 

 

リターン

5,000+システム利用料


お気持ち応援コース

お気持ち応援コース

お礼状(PDF形式でメールで送付)

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

10,000+システム利用料


現地講演仮想聴講コース

現地講演仮想聴講コース

現地で行った講演資料(PDF形式でメールで送付)
※英語の論文です

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

5,000+システム利用料


お気持ち応援コース

お気持ち応援コース

お礼状(PDF形式でメールで送付)

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

10,000+システム利用料


現地講演仮想聴講コース

現地講演仮想聴講コース

現地で行った講演資料(PDF形式でメールで送付)
※英語の論文です

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 6

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る