
マンスリーサポーター
目標人数 50人
- 募集終了日
- 2021年12月24日
社会を少しでも良い方向に進めたい

昨日に引き続き、メンバーからのメッセージをお届けします。
・・・
Living in Peaceの神田です。普段は通信系の企業に勤務しています。
Living in Peaceの活動に参画したのは今年の8月からで、現在は児童養護施設向けキャリアプログラムの推進をメインに活動しています。
参画したきっかけはごくごくありふれたもので、趣味の読書から世の中に溢れている数々の社会問題を知り、何か自分にできることはないかと探す中でLiving in Peaceという組織をたまたま見つけたという流れです。
さてさて、活動を始めてから個人的にとても驚いたことが1つあります。
このLiving in Peaceという組織、全員が本業を持つプロボノ集団ということで、メンバーの働きに対する金銭的報酬は提供されず、活動のモチベーションを各々の社会課題解決への意思だけに頼っているのですが、そんな中でも、妥協なく活動が行われているのです。
この事実に私は、社会を少しでも良い方向に進めたいという強い思い、あるいは一種の狂気すら感じました。そして同時に、この組織ならきっと社会に良い影響を与えていけると感じながら、日々の活動に取り組んでいます。
社会は人と人との関係性が生み出しているものであるなら、1人1人の行動の帰結が社会になっていくのではないか。多くの不平等に対して声を上げることなく、そんなものだと受容し続けたり、自分には関係ない。何とかするのは私の仕事ではないと無関心を貫けば、不平等な社会が形成され、それは強固なものとなっていく。
社会がそうなればなるほど暮らし辛くなるのではと思うので、そうならないようにできることを少しづつ積み重ねたいと思っています。
拙い文ではありますが、ここまで読んでくださった皆様ありがとうございました。もしよろしければ、寄附という形でこれからの私たちの活動にお力添えいただけると嬉しいです。
コース
3,000円 / 月
3,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。
1,000円 / 月
1,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。
3,000円 / 月
3,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。
1,000円 / 月
1,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,823,000円
- 寄付者
- 314人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,719,000円
- 支援者
- 12,379人
- 残り
- 29日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,284,400円
- 寄付者
- 362人
- 残り
- 5時間

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

1人100時間の日本語教育で社会から疎外される子どもをゼロにする
- 総計
- 11人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

子ども支援ラボ会員募集 by 一社)チョイふる
- 総計
- 3人









