
マンスリーサポーター
目標人数 50人
- 募集終了日
- 2021年12月24日
難民の方々も自分の可能性を追求できる社会にしたい

昨日に引き続き、メンバーからのメッセージをお届けします。
・・・
皆様こんにちは。Living in Peaceの遠藤有希です。
2021年の4月から難民プロジェクトに携わっています。家族でドイツに在住しているため、オンラインで活動しています。
高校生の頃、同い年の難民の女の子と出会った経験がずっと心のどこかに残っていました。しかし大人になり、自分のことで精一杯な日々が続き、ニュースを見て心を痛めるだけで何も行動してきませんでした。
難民受け入れ国上位のドイツで生活するようになり、難民や移民の方々と話す機会が増え、彼らが抱える問題につい深く知りたいと思うと同時に、これまで人事のキャリアを活かして私に出来ることはないかと思っていたところ、Living in Peaceに辿り着きました。
難民の方々は、自分自身のアイデンティティに悩みながら、様々な壁と向き合い生活しており、その問題はとても複雑です。自分ではどうにもならない理由で日本や他の様々な国で生活している難民の方々も、未来を描き、自分の可能性を追求できる社会になったらよいなと思っています。
活動履歴が浅い私が何か貢献できていることは少ないです。でも私たちLiving in Peaceについて自信を持って言えることは、Living in Peaceが1人ひとりのメンバーの想いとモチベーションで成り立っている場所であるということ。そして1人ひとりが仕事や学業などの本分を持ちながら、自分の時間を少しずつ分け合って、本気で取り組んでいるということです。
私は子育てしながら参加していることもあり、必ずしも満足いく活動ができておらず歯がゆさを感じることがよくあります。それでも、微力ならがもこの活動を継続し社会の問題を私事にして貢献していきたいと思っています。
私達の活動について、少しでも共感いただけましたら一緒に活動を前に進める仲間となっていただけると嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コース
3,000円 / 月
3,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。
1,000円 / 月
1,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。
3,000円 / 月
3,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。
1,000円 / 月
1,000円コース
年一回発行のアニュアルレポートやメールでの定期的な活動報告のほか、イベント情報などを優先的にご案内いたします。

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,823,000円
- 寄付者
- 314人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,731,000円
- 支援者
- 12,380人
- 残り
- 29日

絶滅の危機に瀕しているシマアオジ 彼らのいる景色を取り戻したい
#国際協力
- 現在
- 4,288,400円
- 寄付者
- 363人
- 残り
- 4時間

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

1人100時間の日本語教育で社会から疎外される子どもをゼロにする
- 総計
- 11人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

子ども支援ラボ会員募集 by 一社)チョイふる
- 総計
- 3人







