
寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 298人
- 募集終了日
- 2022年8月10日
活動報告 岡山県のリトルベビーサークルより
活動報告書
岡山リトルベビーサークル toiro (岡山県)
1. 2022 年 7 月~2023 年 4 月(主な活動)
2022.
7 月 オンライン交流会(参加者 6 名)
8 月 オンライン交流会(参加者 3 名)
9 月 オンライン交流会(参加者 4 名)
11 月 世界早産児デーのイベントとして、フォトブックを作成
対面交流会(参加家族 5 組、くらしき健康福祉プラザにて開催)
2023
1 月 オンライン交流会(参加者 7 名)
訪問看護ステーション 1 事業所の看護師と意見交換
2 月 オンライン交流会(参加者 3 名)
3 月 岡山医療センターにて「おかやまリトルベビーハンドブック」贈呈式に出席
4 月 対面交流会
(参加家族 5 組、三井アウトレットパーク倉敷内のスペースにて開催)
※「晴れの国おかやまリトルベビーハンドブック」の作成にも協力し、岡山県庁とメール や ZOOM、県庁内で何度も打ち合わせを行い、2023 年 3 月に岡山県もリトルベビーハンド ブックが完成しました。 完成にあたり、山陽新聞、朝日新聞にて記事掲載、NHK 総合「岡山ニュース もぎたて!」 内でハンドブックの完成について、リトルベビーやその家族について取り上げていただき 放送されました。
2.対面交流会の報告

1)日時 :2023 年 4 月 30 日(日) 10:00~12:00
2)場所 :三井アウトレットパーク カフェテリア内
3)参加家族 :5 組 + 訪問看護ステーション看護師 1 名
4) 所感 :
感染症の影響にて毎月の交流会はオンラインで行っていましたが、季節も 過ごしやすくなり toiro として 2 回目となる対面での交流会を企画しました。当日はママや パパが少しでも話せる時間ができるようにと託児で県内の訪問看護に携われている看護師 さんも参加して下さりました。このように私達の活動を応援して下さるサポーターの存在 は本当にありがたく、当日は安心して当事者同士の交流を深めることができました。
対面での交流会では、近況報告以外にも子ども同士を遊ばせお互いの子ども達の成長を 喜び合えたりとオンラインよりも繋がりを強く感じることができ、今後も対面での交流会 を継続していきたいと考えています。しかし、小さい子や兄弟時を抱えての準備や移動も 大変なことや時期によっては感染症の流行もあることから、今後もオンラインも併用しな がら交流会を継続していきたいと思っています。

世界早産児デーには、ライトアップ・フォトブックの作成と 2 つの取り組みを行い、そ れぞれの取り組みについてはテレビや新聞などのメディアでも取り上げていただきました。
【ライトアップ】
2022 年 11 月 1 日~10 日まで岡山県新見市神郷下神代にある「親子孫水車」を世界早産児 デーのシンボルカラーの紫にライトアップ 11 月 6 日 NHK 総合「岡山ニュース もぎたて!」内にて放送 11 月 8 日 山陽新聞 高梁・新見圏版に記事掲載
【フォトブック作成】
11 月 17 日の世界早産児デーにあわせて、NICU がある県内 6 医療機関にフォトブックを 寄贈しました。小さく生まれた赤ちゃんを育てる 13 組の家族(生後 3 ヵ月~9 歳)より写 真(生まれた頃、生まれた頃~現在、現在)とメッセージを頂き、全 48 ページで作成しま した。
小さく生まれた赤ちゃんの親の多くは産後、自責の念にかられたり、戸惑い、我が子の 将来への不安、発達・発育の不安を募らせます。周囲に同じような経験をした人がおらず、 小さく生まれた子の成長のイメージが持てないことが余計に不安をかきたてることにもな ることから、フォトブックを通じて同じように小さく生まれた赤ちゃんの頑張りや軌跡を 目にすることで、NICU に面会に来られたご家族が少しでも不安が軽減できたり、将来へ の希望・光を見出してもらえたらよいと考え、NICU や GCU で頑張っている家族宛てへの メッセージも盛り込み作成しました。
寄贈した病院から感謝のお言葉を頂くとともに、実際に待合室でフォトブックを手にさ れたご家族よりサークルへ問い合わせもあり、サークル参加にも繋がりました。今後も世 界早産児デーに合わせてのイベントは継続していきたいと思っています。
11 月 21 日 山陽新聞に記事掲載
ギフト
3,000円+システム利用料
3千円コース
・感謝のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
※寄付金受領証明書(領収書)は2023年1月に発行、発送させていただきます。
- 申込数
- 181
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料
1万円コース
・感謝のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
※寄付金受領証明書(領収書)は2023年1月に発行、発送させていただきます。
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
3,000円+システム利用料
3千円コース
・感謝のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
※寄付金受領証明書(領収書)は2023年1月に発行、発送させていただきます。
- 申込数
- 181
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月
10,000円+システム利用料
1万円コース
・感謝のメール
・寄付金受領証明書
・活動報告書(PDF)
※寄付金受領証明書(領収書)は2023年1月に発行、発送させていただきます。
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年6月

小さく生まれた赤ちゃんのご家族を応援!マンスリーサポーター募集
- 総計
- 12人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

産後の不安に寄り添う施設を青梅市に。母子の笑顔を支える挑戦です!
- 現在
- 146,000円
- 支援者
- 13人
- 残り
- 49日

北海道の医療の未来を担う、若き人材育成プロジェクトにご寄附を。
- 現在
- 4,749,000円
- 寄付者
- 146人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,807,000円
- 寄付者
- 310人
- 残り
- 29日

【フィリピン地震 緊急支援2025】一人でも多くを救うために
- 現在
- 154,000円
- 支援者
- 30人
- 残り
- 40日
新成人の力に。山口県内のひとり親世帯の子供たちに成人式を!
- 支援総額
- 1,295,000円
- 支援者
- 40人
- 終了日
- 10/30

【サポーター募集】10月開催!イエメン写真展「9000」in 東京
- 支援総額
- 401,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 9/30

建築文化を「案内」するプラットフォーム=建築センターを京都につくる
- 支援総額
- 3,325,000円
- 支援者
- 247人
- 終了日
- 5/12

人知れず消えていく命をゼロに。悲願「野犬の保護シェルター」新設へ
- 支援総額
- 24,017,100円
- 支援者
- 1,844人
- 終了日
- 2/9

アジアパシフィックオープン広島大会を日本最高峰の競技会に!
- 支援総額
- 388,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 9/29

新型コロナウイルスを人が触れる場所から検出するシステム構築へ
- 支援総額
- 1,972,000円
- 支援者
- 105人
- 終了日
- 4/17
物価高騰の中で北九州市八幡西区に呼吸器科クリニックを建設中です
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 4/29











