
寄付総額
目標金額 10,000,000円
- 寄付者
- 201人
- 募集終了日
- 2020年7月31日
中央大付属高校での成果報告・目録贈呈

2021年5月11日~6月15日にかけて実施した中央大付属高校でのLearing by Givingの成果報告です。
今回は「高校生によるSDGsプロジェクト」コースの一環として実施され、全10回、SDGsの学習と絡めながら、寄付活動や社会貢献についての理解を深めました。生徒たち自身でNPO団体の調査・評価をし、生徒同士での対話により最終的な寄付先を選定しました。
プログラム後のアンケートでは「寄付をより身近に感じるようになった」「NPOへの理解と関心が深まった」「価値観の幅が広がった」などの声が多く挙がりました。
NPOについての調査・評価では「活動内容が循環型か?」「一方で何かを犠牲にしていないか?」という点を重要視しており、 SDGsに関心が高い生徒達ならではの傾向が現れていました。
また今回関わったNPOの活動に生徒が興味を持ち、今後一緒にプロジェクトを行う事が決定するなど副次的効果もみられました。
生徒のみなさんには、この経験を活かして、今後の具体的な実践や行動に繋げて欲しいと思います。
❏中央大付属高校の生徒に託された30万円の寄付先
NPO法人シェアマインド
理由:緊急性が高く、コロナ禍だからこそ必要活動。アルバイトに入れない学生や食糧支援が必要な人たちを助けるために活用してもらえるため。


❏実施概要
日時:2021年5月11日~6月15日 毎週火5・6時限・13:20-14:05,14:15-15:00(10時限)
場所:中央大学附属高等学校
対象:教養総合Ⅰ「高校生によるSDGsプロジェクト」コース受講者・高校2年生
人数:34名
寄付金:30万円
[支援先NPO候補]
認定NPO法人ACE(児童労働)
NPO法人UMINARI(海洋環境)
NPO法人シェアマインド(食品ロス削減)
NPO法人兵庫介助犬協会関東事務所 千葉介助犬協会 (介助犬育成・理解啓発)
【NPOの評価項目】
①持続性、循環する仕組みであるか
②必要性、緊急性
③プロジェクトの将来性
④信頼性(お金の使い道など)
⑤社会的な影響力(変化の大きさ)
⑥活動規模の大きさ(地域・助けた人数等)
1時限目:イントロダクション、事前学習の共有(5/11)
2時限目:社会に貢献するワークショップ、寄付者との対話(5/11)
3時限目:NPO提示と生徒のグループ分け、NPOについて知りたい項目を考える(5/18)
4時限目:NPOを調べるうえでの視点共有グループ別に活動(5/18)
5限目:NPOについて調べた内容の共有・質問決定(6/1)
6時限目:NPO評価シートづくり(6/1)
7時限目:NPOプレゼンテーションと質疑応答(6/8)
8時限目:NPO情報のまとめ(6/8)
9時限目:グループ発表、評価(6/15)
10時限目:寄付先決定の対話(6/15)
ギフト
5,000円
賛同サポーター
・サンクスメール
・寄付領収書の発送(2020年12月予定)
※寄付領収書に記載する宛名はギフト送付先のお名前になります
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円
応援パートナー【1万円】
・サンクスメール
・寄付領収書の発送(2020年12月予定)
※寄付領収書に記載する宛名はギフト送付先のお名前になります
・子どもたちからのレポート(決めた理由と感謝の想い)
- 申込数
- 121
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月
5,000円
賛同サポーター
・サンクスメール
・寄付領収書の発送(2020年12月予定)
※寄付領収書に記載する宛名はギフト送付先のお名前になります
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
10,000円
応援パートナー【1万円】
・サンクスメール
・寄付領収書の発送(2020年12月予定)
※寄付領収書に記載する宛名はギフト送付先のお名前になります
・子どもたちからのレポート(決めた理由と感謝の想い)
- 申込数
- 121
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年5月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

滋賀の宝を未来に!「新しい琵琶湖文化館」の収蔵庫整備にご支援を
#地域文化
- 現在
- 445,000円
- 寄付者
- 9人
- 残り
- 89日

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
- 現在
- 106,000円
- 支援者
- 11人
- 残り
- 28日

能登半島地震応援 地域福祉を守りぬく!社会福祉法人麗心会
- 支援総額
- 5,608,000円
- 支援者
- 407人
- 終了日
- 4/19

令和6年能登半島地震 観光協会を原動力に、能登・志賀町を支えたい!
- 支援総額
- 457,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 4/22
アルゼンチンのドキュメンタリー映画
- 支援総額
- 165,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 12/9

愛犬あんずの膝蓋骨脱臼G4の手術費用のご支援をよろしくお願いします
- 支援総額
- 430,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 12/29

【緊急募集】能登半島の地域福祉を取り戻す
- 支援総額
- 3,125,000円
- 支援者
- 147人
- 終了日
- 2/29
個性あふれる子どもたちへ共に学ぶ環境を届けたい!
- 支援総額
- 661,000円
- 支援者
- 59人
- 終了日
- 10/1

OMYAGE NAGOYA|名古屋に地域作家と観光客の交流拠点を!
- 支援総額
- 1,442,000円
- 支援者
- 117人
- 終了日
- 1/31










