このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
平日昼間の無料学習塾を開催し、子供の自己肯定感を上げる研究をしたい
平日昼間の無料学習塾を開催し、子供の自己肯定感を上げる研究をしたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

488,000

目標金額 1,400,000円

支援者
52人
募集終了日
2023年6月1日

    https://readyfor.jp/projects/manaport-02?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年04月03日 08:12

不登校とひきこもり、自己肯定感。

プロジェクト発起人の小松範之です。

 

本日から、プロジェクトが公開されることになりました。

公開直後からご支援とメッセージをいただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

プロジェクトは59日間。

全国の子どもの自己肯定感を上げるために頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

そもそも、なぜ私が、不登校支援と自己肯定感の研究をしたいと思ったのか?

それは、不登校と自己肯定感の意外な関係に気が付いたからです。

 

コチラの資料の8ページ目をご覧ください。

 

子ども・若者の意識調査(令和元年度版)です。

「今の自分が好き」と答えた子供の率を見てください。

 

13~14才では61.3%。

ところが15~19才になると46.1%にまで落ち込みます。

この数値には有意差が見られる、と調査書にも書かれています。

 

 

そして、20歳以上になると、落ち込む一方です。

 

つまり、子どもが年齢を重ねるほど、自分のことを好きとは思えなくなる。

そんな実態が見えてくるのです。

 

不登校だから自己肯定感が下がるのではなく、自己肯定感が下がるから不登校になる・・・というわけです。

 

だとしたら、それは保護者のせいでもないし、子どものせいでもありません。社会全体の責任です。

 

だから私は、社会の一員として何とかしたい。そんな思いから、今回のプロジェクトに取り組むことにしました。

 

プロジェクトは59日間。

 

全国の子どもの自己肯定感を上げるために頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくご支援、お願いいたします。

 

小松範之

 

 

 

 

 

 

リターン

3,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

心を込めて感謝のメールをお送りします。

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年7月

10,000+システム利用料


上記+活動内容ご報告の定期メール

上記+活動内容ご報告の定期メール

【リターンの内容】
・感謝メール
・活動内容ご報告の定期メール

【活動内容ご報告の定期メールとは】
年4回、「ひるまの寺子屋」の活動内容をご報告するメールです。不要な場合は、いつでも登録解除いただけます。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年7月

3,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

心を込めて感謝のメールをお送りします。

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年7月

10,000+システム利用料


上記+活動内容ご報告の定期メール

上記+活動内容ご報告の定期メール

【リターンの内容】
・感謝メール
・活動内容ご報告の定期メール

【活動内容ご報告の定期メールとは】
年4回、「ひるまの寺子屋」の活動内容をご報告するメールです。不要な場合は、いつでも登録解除いただけます。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年7月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る