このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
平日昼間の無料学習塾を開催し、子供の自己肯定感を上げる研究をしたい
平日昼間の無料学習塾を開催し、子供の自己肯定感を上げる研究をしたい
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

488,000

目標金額 1,400,000円

支援者
52人
募集終了日
2023年6月1日

    https://readyfor.jp/projects/manaport-02?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年04月06日 09:12

推薦の声をご紹介します。


クラファンディング4日目。近況報告と、推薦の声をご紹介します。

昨日の夕方あたりから、続々とご支援をいただきました。本当にありがとうございます!

お陰様で累計15人の方がご支援くださり、目標額の8%に到達しました。

クラウドファンディングの成功法則によると、

「公開から5日間で13%以上の支援を集めると90%の確率で達成する」

と言われています。

ですので、4月7日(金)までにあと5%達成したいです。

次に、このプロジェクトに対する推薦の声をご紹介します。

このプロジェクトでは、周南公立大学の准教授・大坂遊先生にご協力いただいています。先生は、同大学の教員を養成するコースで教鞭をとっていらっしゃいます。

先生にお話を伺うと、学生さんたちの中でも、地域と関わってボランティア活動などやってみたい方がいらっしゃるそうです。

でも、現実は活躍の場がない。結局、アルバイトするかショッピングモールに行くぐらいしか選択肢がありません。

一方で、不登校のお子さんは、「いかにも教師」といった先生は苦手だったりします。むしろ、大学生のお兄さんやお姉さんが勉強を教えてくれる方が取り組みやすい。

ならば、大学生と、不登校の小中学生を学びの場で結びつけよう、というのがこのプロジェクトです。大坂先生は、そのために大学内での調整を担当してくださっています。

また、自己肯定感の研究についても、ご意見を伺おうと思っています。
最後に、大坂先生からの推薦の言葉をご紹介します。

「教育機会の格差の解消は,教育の多様性を保障する上で極めて重要なテーマで,教職を志す大学生が考えるべき必須項目です。

ひるまの寺子屋を通して,学校で学ぶことができない子ども,居場所がない子どもの支援にかかわり,

学生が大学の中では経験できない学びの機会を提供できればと考えています。皆様のご支援を頂けますと幸いです。」

4月7日(金)までにあと5%達成したいです。どうかご支援よろしくお願いします。

リターン

3,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

心を込めて感謝のメールをお送りします。

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年7月

10,000+システム利用料


上記+活動内容ご報告の定期メール

上記+活動内容ご報告の定期メール

【リターンの内容】
・感謝メール
・活動内容ご報告の定期メール

【活動内容ご報告の定期メールとは】
年4回、「ひるまの寺子屋」の活動内容をご報告するメールです。不要な場合は、いつでも登録解除いただけます。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年7月

3,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

心を込めて感謝のメールをお送りします。

申込数
36
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年7月

10,000+システム利用料


上記+活動内容ご報告の定期メール

上記+活動内容ご報告の定期メール

【リターンの内容】
・感謝メール
・活動内容ご報告の定期メール

【活動内容ご報告の定期メールとは】
年4回、「ひるまの寺子屋」の活動内容をご報告するメールです。不要な場合は、いつでも登録解除いただけます。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年7月
1 ~ 1/ 5


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る