支援総額
目標金額 1,200,000円
- 支援者
- 133人
- 募集終了日
- 2024年7月29日
小児放射線学会にて60部の絵本を小児・放射線科の先生方へ届けました

6月21日、22日に一橋大学一橋講堂にて、日本小児放射線学会学術集会が開催され、法人代表大脇が小児プレパレーションに関する講演を行うとともに、法人Medical PLAYとして展示ブースを出展致しました。出展ブースでは、我々も初出展ということもあり、最初はなかなか先生方とコンタクトを取れなかったのですが、代表大脇の講演後反響を頂き、当初配布を予定していた医療絵本50部では足りず、計60部を2日間でお渡しさせて頂きました。

受け渡しに際して様々な意見交換をさせて頂き、改めて医療現場のリアルな問題点を確認することができたとともに、我々とともに熱心に「その先の未来」を一緒に考えてくださる先生方が多く、本当に有意義な会となりました。
なかには、
- 自分の専門領域を絵本で伝えたいと相談頂いた先生。
- ツールを利用して、鎮静剤の有無にどれだけの差があるかエビデンスを作りたいと言ってくださった先生。
- ご自身がリードする学会で、ブース出展し活動を広めたいと言ってくださった先生。
熱く議論できたこと、本当に感謝してもしきれません。
また、クラウドファンディングは挑戦3日目にして既に26名の方に寄付を頂いており、重ねて御礼申し上げます。小児科、放射線科の先生方以外にも、同業である診療放射線技師の方や、放射線関連企業様からも応援頂けており、とても心強いです。また、お子様の医療体験をきっかけに法人を応援頂いている親御さんもいらっしゃり、改めて責任感を持って、活動を進めないといけないなと気を引き締めているところです。
今回講演の機会を頂きました「キヤノンメディカルシステムズ株式会社」様、本学会の大会長でいらっしゃる国立成育医療研究センター放射線診療部部長の宮嵜先生には深く御礼申し上げます。是非皆様と、一緒に子ども達の医療環境改善に向けて、インフラをつくりたいと思っています。【あとちょっと】その一歩が踏み出せるように、僕らはそっと子ども達の気持ちを支える活動をしたいだけなんです。
鎮静剤を使うことで、場合によっては入院が必要となりますし、鎮静剤使用による呼吸抑制等のリスクも伴います。僕らは、検査や治療を乗り越え、達成感に満ち溢れた笑顔で親御さんと病院を出る子供達の背中を見守りたい。そんな想いで活動をしています。引き続き、ご支援ご協力、よろしくお願い致します!


リターン
10,000円+システム利用料

A | 【個人様向け】お礼状 + 活動報告書(ラフ画つき) + ウェブサイトにお名前掲載
個人様向けです。ウェブサイトに氏名を掲載させていただき(任意)、お礼状を送ります(電子メール)。加え、絵本「からだのなかをしゃしんでみると...!?」制作裏側のラフ画と本プロジェクトの活動報告書をお送りします(電子メール)。また、今後開催する講演会等のお知らせを送ります。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
30,000円+システム利用料

B |【個人様向け】お礼状 + 活動報告書(ラフ画つき) + ウェブサイトにお名前掲載+オンライン相談会
個人様向けです。ウェブサイトに氏名を掲載させていただき(任意)、お礼状を送ります(電子メール)。加え、絵本「からだのなかをしゃしんでみると...!?」制作裏側のラフ画と本プロジェクトの活動報告書をお送りします(電子メール)。また、今後開催する講演会等のお知らせを送ります。
加えて、医療者/研究者/企業人のヘルスケアに関するバックグラウンドを持ち様々な経験を有するMedicalPLAYのメンバーよりご希望に応じてあなたのプロジェクトの相談(オンライン)を伺います。製品ヒアリング,研究相談,開発プロセス等,多様なメンバーにてあなたのプロジェクトを”全力で”支援します。(相談会1回 1時間 クラウドファンディング終了後から1年間を有効期限とします)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
10,000円+システム利用料

A | 【個人様向け】お礼状 + 活動報告書(ラフ画つき) + ウェブサイトにお名前掲載
個人様向けです。ウェブサイトに氏名を掲載させていただき(任意)、お礼状を送ります(電子メール)。加え、絵本「からだのなかをしゃしんでみると...!?」制作裏側のラフ画と本プロジェクトの活動報告書をお送りします(電子メール)。また、今後開催する講演会等のお知らせを送ります。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
30,000円+システム利用料

B |【個人様向け】お礼状 + 活動報告書(ラフ画つき) + ウェブサイトにお名前掲載+オンライン相談会
個人様向けです。ウェブサイトに氏名を掲載させていただき(任意)、お礼状を送ります(電子メール)。加え、絵本「からだのなかをしゃしんでみると...!?」制作裏側のラフ画と本プロジェクトの活動報告書をお送りします(電子メール)。また、今後開催する講演会等のお知らせを送ります。
加えて、医療者/研究者/企業人のヘルスケアに関するバックグラウンドを持ち様々な経験を有するMedicalPLAYのメンバーよりご希望に応じてあなたのプロジェクトの相談(オンライン)を伺います。製品ヒアリング,研究相談,開発プロセス等,多様なメンバーにてあなたのプロジェクトを”全力で”支援します。(相談会1回 1時間 クラウドファンディング終了後から1年間を有効期限とします)
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
- 総計
- 37人

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
- 現在
- 1,073,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 11日

「働くことを諦めない」精神科医療を。札幌からの挑戦
- 現在
- 619,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 16日

心理専門職による「心のケア」を、必要な人に無料で届けたい
- 総計
- 11人

重症児や医療的ケア児も思い切り挑戦できる!「可能性育む」療育拠点を
- 現在
- 270,000円
- 支援者
- 28人
- 残り
- 23日

制度化に取り残された障害児の為の施設訪問アドボカシー活動
- 総計
- 3人

学校や仕事をやめて行き場を失った若者たちを支えたい
- 総計
- 5人

社会的課題を抱える方を正規雇用し、カラスミを宮崎の特産品に。
- 支援総額
- 650,000円
- 支援者
- 36人
- 終了日
- 11/10

第三弾)旧別府鉄道車両キハ2号。昭和-平成-令和 と三世代を繋ぐ
- 支援総額
- 1,101,000円
- 支援者
- 104人
- 終了日
- 7/31
【なでしこ発祥の県】香川県よりゼロからトップリーグを目指す!
- 支援総額
- 144,000円
- 支援者
- 18人
- 終了日
- 2/5

消えゆく記憶を大判パネルでつなぐ ー 山口県の空襲を伝える
- 支援総額
- 1,346,000円
- 支援者
- 79人
- 終了日
- 8/21
過酷な児童労働からの解放へバングラデシュの少女たちに教育を!
- 支援総額
- 3,596,000円
- 支援者
- 285人
- 終了日
- 12/20

問題を楽しく解決、「発明楽」の授業を子供達へ届けたい!
- 支援総額
- 40,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 12/6

市民と地域のルネサンス・フェスタ「岡山河畔芸術祭」の開催にご支援を
- 支援総額
- 1,970,000円
- 支援者
- 103人
- 終了日
- 3/31












