高校生と名大サーモンを作る|SDGsに向き合う陸上養殖プロジェクト

寄付総額

3,367,000

目標金額 2,000,000円

寄付者
126人
募集終了日
2022年2月10日

    https://readyfor.jp/projects/meidaisalmon?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年01月17日 22:49

本当の意味での地域活性化

今日も訪ねてくださいまして、ありがとうございます!

岩本隆行です。

 

公開日数が残り半分になった昨日、みなさまのおかげでご寄付頂いた金額も半分を超えました!!

 

区切りのご支援をいただいたのは、「三隅を守る会」の会長・山根邦夫様です。

どなたの心にも、ずっと残っている方がおられると思います。

ずいぶん前にお世話になって、それ以来お会いしていないけど、ふとした時に思い浮かぶ人。

 

私にとって、山根様はまさにそんな方です。

 

私は山口県長門市の三隅の出身で、当時はまだ三隅町として存在していました。三隅中学校から、大津高校(現在の大津緑洋高校)に進学し、ラグビー部の門を叩きました。

 

高校2年生の時、三隅中学校のグラウンドに、地元の方々が竹のゴールを立てて急遽ラグビー場を作り、「三隅ラグビーフェスティバル」として、私たちは大勢の方々の前で試合をする機会を与えられました。

 

その時、観客の中から、「おお、岩本! 岩本じゃないかっ! 頑張れっ!!」と、ことのほか大きな声をかけてくださったのが、他でもない、山根様でした。

 

ラグビーを引退して何年も経つ中で、ふとあの日の光景が思い浮かぶのです。

故郷の方々に見守られながらラグビーができた喜び、そして、幼い頃から地元でお世話になってきた山根様からの、自分だけに向けられた声援・・・

 

昨日は30年ぶりにお会いして、檄を飛ばして頂きました。

若い人のチャレンジを支援するのは俺たちの役目なんだ、と昔から変わらない眼差しで語ってくださいました。

 

地域の活性化が求められています。

我々のプロジェクトは、若者が活躍しています。

 

ただ、こうやって、長い間、熱い思いを胸に抱きながら、地元を守るために行動され続けた方々への感謝を思わずにはいられません。

 

その思いを次代に引き継ぎ、新たな形として築き上げていく、このサイクルこそが地域社会に息吹を吹き込むのだと、はっきりと悟りました。

 

 

 

 

ギフト

3,000


alt

お気持ちコース

●寄附金領収書
 ※2022年4月の日付となり、2022年4~5月の送付を予定しています
 ※領収書の氏名はご支援時にアカウントに登録されている氏名となります
 ※税制上の優遇措置は2022年が対象年となります
●感謝のメール

申込数
79
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

10,000


alt

ご芳名掲載コース

●寄附金領収書
 ※2022年4月の日付となり、2022年4~5月の送付を予定しています
 ※領収書の氏名はご支援時にアカウントに登録されている氏名となります
 ※税制上の優遇措置は2022年が対象年となります
●感謝のメール
●高校生メンバーからの感謝のお手紙
●研究室のホームページにご芳名掲載(希望制)

申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

3,000


alt

お気持ちコース

●寄附金領収書
 ※2022年4月の日付となり、2022年4~5月の送付を予定しています
 ※領収書の氏名はご支援時にアカウントに登録されている氏名となります
 ※税制上の優遇措置は2022年が対象年となります
●感謝のメール

申込数
79
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月

10,000


alt

ご芳名掲載コース

●寄附金領収書
 ※2022年4月の日付となり、2022年4~5月の送付を予定しています
 ※領収書の氏名はご支援時にアカウントに登録されている氏名となります
 ※税制上の優遇措置は2022年が対象年となります
●感謝のメール
●高校生メンバーからの感謝のお手紙
●研究室のホームページにご芳名掲載(希望制)

申込数
48
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年5月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る