このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
地震後もミャンマーを決してあきらめない。医療と菜園から未来と復興へ

このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
マンスリーサポーター総計
32人
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
https://readyfor.jp/projects/mfcg-support2?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2025年07月18日 12:09
岩手公衆衛生学会学術集会でのMFCG名知仁子の講演の動画が公開されました
2025年3月29日に岩手県盛岡市で開かれた第36回岩手公衆衛生学会学術集会で、シンポジウム「国際保健医療支援活動の意義」が行われました。この中で、MFCGの代表で、医師・気功師の名知仁子が特別講演をさせていただきました。この動画が公開されています。
シンポジウムでは、岩手公衆衛生学会長・岩手県保健所長会会長の仲本光一氏が座長挨拶し、公益社団法人グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund)の國井 修CEOが基調講演を行いました。
特別講演は、公益社団法人日本WHO協会理事長で、大阪大学名誉教授の中村 安秀氏と、名知が行いました。
その後、登壇者がパネルディスカッションを行いました。
名知は「自分たちの命は自分たちで守る 医療と菜園で未来を創る」のテーマで講演しました。
また、他の登壇者の講演などの動画は、岩手公衆衛生学会の第36回岩手公衆衛生学会学術集会の案内ページよりリンクされています。
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
特定非営利活動法人名古屋NGOセンター
今川夏如(認定NPO法人みんなの夢の音楽隊)
認定NPO法人IVY
ピースウィンズ・ジャパン
認定NPO法人グッドネーバーズ・ジャパン
特定非営利活動法人アイキャン(ICAN)
(特活)シェア=国際保健協力市民の会(SHARE)

NGOスタッフの学び舎を存続させたい!|Nたまサポーター募集中
継続寄付
- 総計
- 63人

豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
継続寄付
- 総計
- 38人

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。
継続寄付
- 総計
- 10人

世界の女の子が「生理」でも笑顔で暮らせる環境をつくりたい
継続寄付
- 総計
- 30人

海外の子ども達の成長を支える「海外子どもスポンサー」募集中!
継続寄付
- 総計
- 24人

フィリピンの危機的状況下の子どもを応援する!マンスリーパートナー
継続寄付
- 総計
- 7人

親から子へ、国から国へ。命をつなぐ「リレー募金」にご参加ください!
継続寄付
- 総計
- 4人
最近見たプロジェクト
椋本 修平
沖田優作
みたき総合病院
ブラザーズドッグ
福島県広野町
岸田 ひとみ(一般社団法人ここな会 代表)
鈴木太朗
成立
全国の若手農家にチャレンジを。大崎でヤングマルシェ開催!
109%
- 支援総額
- 1,330,000円
- 支援者
- 141人
- 終了日
- 6/30
成立

就農1年目に台風で倒壊したビニールハウスを建て直したい!
100%
- 支援総額
- 1,000,000円
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 4/25
成立

緩和ケア病棟に癒しを!患者さまに温かく寄り添い、笑顔をとどける
120%
- 支援総額
- 6,027,382円
- 支援者
- 154人
- 終了日
- 9/30
成立
西日本豪雨災害を後世に伝えるため、兄弟犬の実話を絵本にしたい
123%
- 支援総額
- 4,371,000円
- 支援者
- 380人
- 終了日
- 12/31
成立

広野町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
6%
- 寄付総額
- 520,000円
- 寄付者
- 25人
- 終了日
- 10/31
成立

鳥取県岩美町初!パンの匂いが香るグループホームを立ち上げたい
115%
- 支援総額
- 575,000円
- 支援者
- 20人
- 終了日
- 4/23
成立

広大な青い海に泡で詩を描く作品。3年の実験を経て今実現したい
104%
- 支援総額
- 5,207,000円
- 支援者
- 204人
- 終了日
- 6/29











