応援くださっている皆様へ
応援くださっている皆様にご連絡が遅くなり申し訳ありません。 プロジェクト代表者である大阪大学大学院人間科学研究科 村中誠司が令和6年4月1日付けで異動したことに伴い、このプロジェク…
もっと見る
寄付総額
目標金額 2,000,000円
応援くださっている皆様にご連絡が遅くなり申し訳ありません。 プロジェクト代表者である大阪大学大学院人間科学研究科 村中誠司が令和6年4月1日付けで異動したことに伴い、このプロジェク…
もっと見る私たちのプロジェクトを応援いただき、誠にありがとうございます。今実施しているデルファイ調査のプロトコル論文が公開されました。また年明けを目処に調査結果や、参加者の皆様のご意見を反映…
もっと見る本記事にお越しいただき、ありがとうございます! 先日、こちらの新着記事でお伝えした、阪大人科50周年記念式典 人間科学サミット in OSAKA 「あつまれ、ひろがれ、人間科学」の…
もっと見る本記事にお越しいただきありがとうございます! 秋雨の候、日増しに寒いこの頃でございますが皆様お元気にお過ごしでしょうか。私たちのチームはクラウドファンディングをきっかけに、皆様はも…
もっと見るこんにちは! 村中です。 クラウドファンディングでの活動から、早くも3ヶ月が経ちました。 この3ヶ月間、私たちは、これから日本版メンタルヘルスアプリ評価項目開発のためにおこなうデル…
もっと見る本記事にお越しいただきありがとうございます。 4月15日の23時をもちまして、本プロジェクトへのご支援の募集は終了いたしました。 160名の方から、2,525,000円のご支援をい…
もっと見る【応援メッセージ】 スマホのアプリはいろいろあるけれど、ありすぎる。どれを使えば良いのかよく分からない。アプリの質の良否についての情報も重要だけど、自分の目的にあっているのかどうか…
もっと見る高橋 史 先生: 信州大学大学院教育学研究科 准教授 一般社団法人青少年のための心理療法研究所 代表理事 論文: Takahashi, F., & Honda, H. (2021)…
もっと見る本記事にお越しいただきありがとうございます! さて、当プロジェクトも終わりが近づいてきました。 現在で209万円、127名の方にご支援をいただいております。 本当に、本当にありがと…
もっと見る本記事にお越しいただきありがとうございます! 2022年4月5日(火)に、内科医たけお先生(Twitter: @NaikaiTakeo)のYouTubeチャンネル、「心療内科医たけ…
もっと見る中村菜々子 先生(中央大学 文学部 教授)よりいただいた応援メッセージを紹介いたします。 【応援メッセージ】 研究テーマが社会的に重要なことはもちろんだと思います。 加えて私は「研…
もっと見る【応援メッセージ】 コロナ禍を通じて遠隔心理支援の必要性が高まりましたが、アフターコロナにおいてもそのような取り組みが必要なのは言うまでもありません。広大な北海道で生活していると尚…
もっと見る本記事にお越しいただき、ありがとうございます。 本記事では、私たちのプロジェクトが今後何をしていくのかをお伝えしたいと思います。 なお、本記事でお伝えする内容は、3月4日に実施した…
もっと見る【応援メッセージ】 メンタルヘルスケアが身近になるなか、求められる質の課題。そこに取り組むとても大切な取り組みです。メンタルヘルスケアを提供する1つの法人として応援しています。ぜひ…
もっと見る本記事にお越しいただきありがとうございます。 3月24日(木)… ついに… ついにご支援額が第一目標金額(200万円)に到達いたしました! ご支援いただきました皆様、本当に、本当に…
もっと見るまりげさん(@marige333) 漫画家https://twitter.com/marige333?s=21ブログ【まりげのまんが。】https://marige333.blog…
もっと見る本プロジェクトをご支援、ご周知いただき誠にありがとうございます。おかげさまで、第一目標達成のゴールが見えてまいりました(現在までで83%到達)。第一目標、第二目標達成に向けて、引き…
もっと見る本記事にお越しいただきありがとうございます。 ついに、ご支援いただきました方々の人数が100名を突破し、ご支援総額が第一目標額(200万円)の80%に到達いたしました! ご支援いた…
もっと見る内科医たけお先生: 心身健康TV (youtube: チャンネル登録者数:2.6万人) @NaikaiTakeo (twitter) 【応援メッセージ】 こちら支援させていただきま…
もっと見る記事にお越しいただきありがとうございます! 3月4日(金)に、私たちmHealth Apps主催で、本プロジェクトについて特別講演を開催いたしました! 講演では以下の話をしてきまし…
もっと見る高野 裕治 先生 人間環境大学 総合心理学部 総合心理学科 教授 【応援メッセージ】 スマートフォンをもっと毎日の生活に活用したいという思いを抱く人は多いのではないかと思います。ま…
もっと見る宮川 純 先生:河合塾KALS心理系科目講師 ミヤガワRADIO (youtube: チャンネル登録者数9900人) @Jun_Miyagawa__(twitter) ご著書:赤本…
もっと見る中島美鈴先生: 九州大学人間環境学府 学術協力研究員 ご著書:悩み・不安・怒りを小さくするレッスン 「認知行動療法」入門 (光文社新書)、ADHDタイプの大人のための時間管理ワーク…
もっと見る井上祐紀先生:子どもと大人の精神科医 (@yukichildpsy) 福島県立矢吹病院副院長 ご著書:学校では教えてくれない 自分を休ませる方法、10代から身につけたい ギリギリな…
もっと見る本記事にお越しいただきありがとうございます。 なんと、プロジェクト公開からまだ2日ですが、60名を超える方からご支援いただき、ご支援総額が目標金額の50%(100万円)に到達いたし…
もっと見る5,000円
①寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年10月末までに送付します。領収書は、大阪大学に入金がある6月の日付になります。
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。
10,000円
①寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
③メンタルヘルスアプリ業界分析レポート(PDFの形でのメール送付)
④完成後Webページにお名前記載→希望制
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年10月末までに送付します。領収書は、大阪大学に入金がある6月の日付になります。
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。
5,000円
①寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年10月末までに送付します。領収書は、大阪大学に入金がある6月の日付になります。
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。
10,000円
①寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
③メンタルヘルスアプリ業界分析レポート(PDFの形でのメール送付)
④完成後Webページにお名前記載→希望制
▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年10月末までに送付します。領収書は、大阪大学に入金がある6月の日付になります。
▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/
※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。




#ものづくり


