誰もが自分に合ったメンタルヘルスアプリを安心して使うために
誰もが自分に合ったメンタルヘルスアプリを安心して使うために

寄付総額

2,525,000

目標金額 2,000,000円

寄付者
160人
募集終了日
2022年4月15日

    https://readyfor.jp/projects/mhealth-app-db?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年03月15日 13:59

遠隔心理支援研究の最新の動向

本プロジェクトをご支援、ご周知いただき誠にありがとうございます。おかげさまで、第一目標達成のゴールが見えてまいりました(現在までで83%到達)。第一目標、第二目標達成に向けて、引き続きよろしくお願いいたします。

 

本日は、3月4日開催されたワークショップの中で、プロジェクトメンバーの竹林が報告した、「遠隔心理支援研究の最新の動向」の概要をご紹介します。

 

【コロナ禍でのメンタルヘルス情報の発信】

竹林をはじめ、プロジェクトメンバーは、コロナ禍で、メンタルヘルスの維持、改善、向上に役立つ様々な情報を発信してまいりました。遠隔での心理支援を安心・安全に行うためのガイドラインの翻訳や、感染者の対応者のための社会的スキルのガイドなどを公開してきました。個々の活動の詳細はこちらをご覧ください(コロナ禍のメンタルヘルス情報発信の舞台裏

 

そうした情報の一部は、以下の書籍にも掲載し出版いたしました。

 

遠隔心理支援スキルガイド:どこへでもつながる援助 

 

 

 

【コロナ禍でのメンタルヘルス】

コロナ禍がメンタルヘルスに与える深刻な影響が、世界的に指摘されています。その影響性について、疫学研究のレビューに基づいて、概況をまとめたレポートがWHOから2022年3月4日刊行されました。ワークショップの中では、その要点を紹介しました。

 

その中では以下の5点が述べられています。

 

 

サービスへのアクセスという点においては、コロナ禍では、感染制御の観点から、対面での支援へのアクセスが大きく制限されました。そこで、遠隔での支援へのアクセスや支援の質の向上が急務となっています。

 

 

【遠隔心理支援研究の動向】

我々の研究チームでは、遠隔心理支援の有効性を評価したレビュー論文を俯瞰的にレビューする研究を進めています。その一環として、レビューで収集した文献のアブストラクト(要約)に機械学習(トピックモデル)を適用し、この研究領域における研究動向を検討しました。この成果は、以下に公開されています。

 

村中・竹林(2021)遠隔心理支援(Telepsychology)におけるこれまでの検討課題—Structural Topic Modelによるアブストラクト解析—、認知行動療法研究

 

 

研究の動向を俯瞰すると、モバイルアプリを用いた有効性評価研究への関心が近年増加傾向にあることがわかります。

 

 

ワークショップの中では、レビューの途中経過の報告として日本心理学会等で発表している概要を述べ、下記のようにまとめて報告されました。

 

 

 

このようにモバイルアプリへの関心が高まり、開発や加速する状況いまだからこそ、安心安全なものをユーザーに届けるための仕掛けが必要であると、わたしたちは考えています。どうか、引き続き、ご支援とご周知のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

 

ギフト

5,000


alt

5,000円コース

①寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)


▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年10月末までに送付します。領収書は、大阪大学に入金がある6月の日付になります。

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

10,000


alt

10,000円コース

①寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
③メンタルヘルスアプリ業界分析レポート(PDFの形でのメール送付)
④完成後Webページにお名前記載→希望制


▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年10月末までに送付します。領収書は、大阪大学に入金がある6月の日付になります。

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。

申込数
92
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

5,000


alt

5,000円コース

①寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)


▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年10月末までに送付します。領収書は、大阪大学に入金がある6月の日付になります。

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

10,000


alt

10,000円コース

①寄附金領収書の発行
②大阪大学未来基金ホームページに寄附者のお名前を掲載 (ご希望者のみ/ 法人名でも個人名でも可能)
③メンタルヘルスアプリ業界分析レポート(PDFの形でのメール送付)
④完成後Webページにお名前記載→希望制


▽寄附金領収書(寄附金控除証明)
2022年10月末までに送付します。領収書は、大阪大学に入金がある6月の日付になります。

▽累計50万円以上のご寄附をいただいた方は、ご芳名をプレートに記し大阪大学施設に掲示。
※累計額は大阪大学クラウドファンディングを含む、大阪大学未来基金に対するご寄附を累計いたします。大阪大学未来基金についてはホームページをご覧ください。
https://www.miraikikin.osaka-u.ac.jp/

※ホームページ/報告書/大阪大学の施設に掲載するお名前は管理の都合上、本名もしくは企業・団体様のお名前に限らせていただきます。

申込数
92
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る