
寄付総額
目標金額 1,000,000円
- 寄付者
- 151人
- 募集終了日
- 2020年8月31日
第56回日本東洋心身医学研究会での講演報告
皆様、こんにちは。
緊急事態宣言の期間が再延長されてしまいましたが、季節はお構いなしに移り変わり、春を感じられるような気候になってきました。花粉症の方は、コロナ禍ということもあって、さらなるご苦労が多いことと存じます。漢方薬には花粉症を含むアレルギー疾患に対して、アレルギーになりにくい体質にもっていく手助けをする処方が数多く取り揃えられています。花粉症でお困りの方は、この機会に漢方薬で体質から改善されてみては如何でしょうか?
さて、本日は3月6日にweb開催された第56回日本東洋心身医学研究会で、クラウドファンディングプロジェクトでも使用しています未病評価系モデルマウスについて講演する機会をいただきましたので、ご報告させていただきます。この研究会のワークショップで、「漢方医学と心身医学の接点」というテーマのもと、未病評価系モデルマウスが「心のフレイル評価モデル」としても利用できるのではないかという内容で発表させていただきました。
フレイルとは、「frailty(脆さ)」の日本語訳として2014年に日本老年医学会から提唱された言葉で、ご存知の方もいるのではないでしょうか。フレイルは、加齢に伴う予備能力が低下したために回復力が弱まった状態と定義されており、適切な運動や栄養管理などを行うことで、ある程度可逆的に改善するとされています。高齢になりますと、ご家族の支援や介護が必要になる場合がありますが(要支援・要介護状態)、介護医療の分野では、脆弱高齢者を要支援・要介護の危険が高い状態(フレイル)であると位置づけています。また、フレイルには社会的フレイル(社会参加の欠如、引きこもりなど)、精神・心理的フレイル(うつ、判断力の低下など)、身体的フレイル(サルコペニア、ロコモなど)の3つの状態があり、この順番で病状が進行し、最終的に要支援・要介護状態に至ると考えられています。
以上の点を踏まえまして、フレイルの状態は広い意味で「未病」と捉えることが可能であると私は考えています。そして、3つのフレイルの中で、精神・心理的フレイル状態が現れるモデルとして、私たちが報告した加齢性精神症状の未病評価系モデル動物が利用できるのではないかと思われます。これまで、フレイルに有効な漢方薬(人参養栄湯や補中益気湯など)はいくつか報告されていますが、未病または心のフレイル評価モデル動物を活用し、それらの漢方薬の薬効と比較検討しながら、本クラウドファンディングプロジェクトを進めていくことで、漢方薬の新たな働きや作用が見えてくる可能性が期待されます。そして、そのような取り組みが未病の解明に近づくと私は信じています。
今回、日本東洋心身医学研究会からお声掛けいただき、私たちの未病研究を発表する機会を与えていただきましたが、これは未病解明が医療現場においても求められている表れだと感じています。これからも貪欲に未病研究に励んで参りたいと思いますので、引き続き応援のほどよろしくお願い申し上げます。
伊藤直樹

ギフト
3,000円
①寄付金領収証およびお礼状
②約一年間の研究報告レポート(PDFデータ送付)
+レポートに寄付者名掲載(任意)
※ 寄付金領収証は、2020年10月頃の発送予定です
※ 約一年間の研究報告レポートは、2021年11月の送付予定です
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
5,000円
①寄付金領収証およびお礼状
②約一年間の研究報告レポート(PDFデータ送付)
+レポートに寄付者名掲載(任意)
③研究所HPにお名前掲載(任意)
※ 寄付金領収証は、2020年10月頃の発送予定です
※ 約一年間の研究報告レポートは、2021年11月の送付予定です
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円
①寄付金領収証およびお礼状
②約一年間の研究報告レポート(PDFデータ送付)
+レポートに寄付者名掲載(任意)
※ 寄付金領収証は、2020年10月頃の発送予定です
※ 約一年間の研究報告レポートは、2021年11月の送付予定です
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
5,000円
①寄付金領収証およびお礼状
②約一年間の研究報告レポート(PDFデータ送付)
+レポートに寄付者名掲載(任意)
③研究所HPにお名前掲載(任意)
※ 寄付金領収証は、2020年10月頃の発送予定です
※ 約一年間の研究報告レポートは、2021年11月の送付予定です
- 申込数
- 38
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,785,000円
- 支援者
- 12,385人
- 残り
- 29日

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,949,000円
- 支援者
- 6,389人
- 残り
- 32日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,485,000円
- 寄付者
- 301人
- 残り
- 28日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

患者さんの「時間」と「心」を大切に。“思いやり”でつなぐ医療!
- 現在
- 12,307,000円
- 寄付者
- 272人
- 残り
- 8日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
- 現在
- 13,254,000円
- 寄付者
- 153人
- 残り
- 8日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,623,000円
- 寄付者
- 351人
- 残り
- 15日












