グリーンハウスが学び舎に。大切な子どもたちを地域で育てたい!

支援総額

1,749,000

目標金額 1,500,000円

支援者
114人
募集終了日
2019年3月29日

    https://readyfor.jp/projects/mirainokodomosha?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年03月11日 17:13

メッセージリレー ♯11『アーティスト Rachel Daddさん』

3月11日。自分が何をすべきで、自分にとって何が、誰が本当に大切なのかを考えた日。この日だけ特別に何かに思いを寄せるのではなく、常に祈りの思いを持ち続け、日常への感謝を忘れないことや、自分ができることを日々続けていきたいと思っています。

 

メッセージリレー第11回目は、イギリスと向島で暮らしの拠点に据えながら、音楽やアート活動をされているアーティストのRachel Dadd(レイチェル・ダッドさんです。私たちの歩みの第一歩目だったであろう、2018年の冬。向島のあるお宅にみんなで集い、こどもたちをどんな環境で育てていきたいかという話をする会を開きました。そこに、レイチェルさん親子も来てくださり、キラキラした目で、私も何かしら手伝いたいわ、と言ってくれたことを覚えています。

 

母としてもアーティストとしても尊敬するレイチェルさんが、向島を大好きになり、そしてこのプロジェクトにも夢を抱いてくださっていること...レイチェルさんと向島を舞台に、これからどんな物語が生まれていくのか、とても楽しみです。

 

ご一読ください。

------------------------------------------------------------------------------------------------------

イギリスと向島で暮らすこと

私はイギリス在住のミュージシャン&アーティストです。作詞したり、演奏をしたり、レコーディングをしたり、こどものための音楽のワークショップやコンサートなども開催しています。

 

 

また染織の学校を卒業し、機械刺繍の作品作りも行っています。 ここ数年ご縁あり、冬と春の数ヶ月を家族と一緒に大好きな向島で過ごしています。私たちを取り囲むこの島の自然や、冬から春へと移り変わる景色を見るのも大好きです。この向島のコミュニティーに受け入れられ、2人の息子と共に育まれていることを感じながら日々過ごしているので、皆さんに何かお返しをしたい…と考えています。

 

成長とは、共に楽しむ冒険であり旅路

『みらいのこども舎』というプロジェクトの話を聞き、ぜひ私も一員として関わりたいと思っています。向島に滞在する期間には、アートや音楽の先生として携われたらと思っています。こども達と一緒に島のかけがえのない自然を慈しみ、発見し、創作し、学び、そしてアートや音楽、遊びを通して、こども達が自分たち自身を表現できればと思っています。

 

私たちが育てていくこの素晴らしい『タネ』(こども)から一体何が生まれてくるのか、育まれていくのか、とても楽しみです。 この『みらいのこども舎』は成長し始めたばかりのとても素晴らしいプロジェクトです。 そして成長とは、皆さんと共に楽しむ冒険であり、旅路なのです!

 

 

(英文)

I am a musician and artist. I write, perform and record music, and also do childrens music workshops and concerts for children. I am a graduate of textile art (conceptual textiles) and I make machine embroidery. I love spending a few winter and spring months each year on the island of Mukaishima with my family. I love all the nature that surrounds us and watching things change from winter to spring. I feel nurtured and embraced by the community here on the island and want to give something back. Marino Kodomosha is a project that I would love to be involved with. With the children I would love to celebrate all the nature surrounding us: exploring, creating, learning and expressing ourselves together through art, music and play. I am excited to see what can come from the seeds we plant. Marino Kodomosha is an exciting project that has just begun to grow. And the growing is the journey, to be enjoyed together!

 

 

リターン

10,000


【オリジナル手ぬぐいをお届けします!】

【オリジナル手ぬぐいをお届けします!】

■オリジナル手ぬぐい
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いた手ぬぐいです。
サイズ:100×34cm(予定)
※画像はあくまでもイメージになります

■支援者さまのお名前を記載したボードを設置
■お礼のメール

***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。

申込数
45
在庫数
55
発送完了予定月
2019年7月

5,000


【ロゴステッカーをお届けします】

【ロゴステッカーをお届けします】

このコースでは、リターンに費用をかけないことで、クラウドファンディングの手数料を差し引いた全額をプロジェクト実行費用に充当させていただきます。

■ロゴステッカー
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いたステッカーです。耐久性に優れているので、様々な場所に貼ることができます!
※画像はあくまでもイメージになります

■お礼のメール

***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。

申込数
24
在庫数
75
発送完了予定月
2019年5月

10,000


【オリジナル手ぬぐいをお届けします!】

【オリジナル手ぬぐいをお届けします!】

■オリジナル手ぬぐい
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いた手ぬぐいです。
サイズ:100×34cm(予定)
※画像はあくまでもイメージになります

■支援者さまのお名前を記載したボードを設置
■お礼のメール

***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。

申込数
45
在庫数
55
発送完了予定月
2019年7月

5,000


【ロゴステッカーをお届けします】

【ロゴステッカーをお届けします】

このコースでは、リターンに費用をかけないことで、クラウドファンディングの手数料を差し引いた全額をプロジェクト実行費用に充当させていただきます。

■ロゴステッカー
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いたステッカーです。耐久性に優れているので、様々な場所に貼ることができます!
※画像はあくまでもイメージになります

■お礼のメール

***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。

申込数
24
在庫数
75
発送完了予定月
2019年5月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る