
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 114人
- 募集終了日
- 2019年3月29日
メッセージリレー ♯17『みつばのクローバー 宮本佳世乃さん』
残り25時間となりました。年越しのカウントダウンのような気分です。
今回のクラウドファンディングで沢山の方にいただいたメッセージリレーは、残すところあと2回となりました。どれだけ多くのパワーをいただいたか...この取り組みをきっかけに、今ある繋がりに感謝をすると共に、もっともっと皆さんから学んでいきたいと感じています。
第17回目は、おさんぽサークル「みつばのクローバー」(安芸郡府中町)を立ち上げたり、「広島里山工房 付属 森のようちえん&小学部」(広島市安佐北区)の保育スタッフとして働かれている宮本佳世乃さんです。
我が子の子育てをしながら、親が学ぶ機会が欲しい...もっと子育て仲間と繋がりたい...そう感じている方が多いこと。佳世乃さんのメッセージには、等身大のお母さんが感じる視点での“森のようちえん”の可能性が書かれています。
何よりこういった場があることで、子育てが少しでも楽しいと感じたり、笑っているお母さんが増えているのだと思うと嬉しくなりますね!
佳世乃さんの温かなメッセージを、ぜひご覧ください!
------------------------------------------------------------------------------------------------------
子どもを”信じる・待つ・見守る”子育て
宮本佳世乃です。3兄弟を子育てする中で出会った、森のようちえん。森のようちえんが大切にしている、子どもを”信じる・待つ・見守る”子育てに共感し、1~4歳の親子で通うおさんぽサークル「みつばのクローバー」(安芸郡府中町)を立ち上げました。また、「広島里山工房 付属 森のようちえん&小学部」(広島市安佐北区)の保育スタッフとして、日々勉強させてもらっています。

おやこ組リーダーの上土井和歌子さんは、大学時代に少年自然の家の施設ボランティアサークルでお世話になった先輩です。明るく楽しい和歌子さんは、大学時代からみんなの人気者でした。ユーモアたっぷり、笑顔はじける和歌子さんの姿に、憧れながらついていった大学時代。あれからうん十年(笑)の月日が流れ母になった今も、和歌子さんと私の好きなこと・大切にしていることはきっと似ているんじゃないかなと密かに思っています。そんな和歌子さんがピン!と来た「みらいのこども舎」。和歌子さんファンの私としては、全力で応援したいと思っています。
小さな子どもを育てる中で、良かれと思ってつい先回りしてしまう。そんな経験がある大人も多いのではないでしょうか。私もそんな大人のひとりです。子どもは、生まれながらに自らより良く育つ力を持っていると言います。小さな心を震わせて、挑戦しては失敗して、でも失敗から学び考えて行動する力を持っているんです。

子どもの成長を待つことができる場
森のようちえんの魅力は、子どもの育ちを考える「大人」の価値観が拡がることにあると思います。我が子により良く育ってほしいと願う親だから、我が子と一心同体の乳児期を過ごしてきた親だから、我が子にはこうあってほしいという願いを持つのは当たり前の親の姿かもしれません。
森のようちえんでは、ありのままの子どもの姿を受け入れ、やりたいことだけでなくやりたくないこと、成功だけでなく失敗の経験さえもそのままに受けとめて、子どもの考えや行動することを待つことができる場だと思います。

ひとりひとりの足並みに寄り添う日々
和歌子さんがリーダーを務めるおやこ組では、その様子を親が間近で見守れることが、子育ちだけでなく親育ちにもつながると思います。口出ししたいけれど、ちょっと待ってみる。小さな心で考えていることを見守ってみる。すると、森で過ごす日々の中で、子どもが自らの力で育つ瞬間を見逃さずにキャッチできるかもしれません。
「あのとき、口出しせずに自分で考えさせてよかった」
「自分で考えて、葛藤して、行動に移した我が子に感動した」
…みつばのクローバーには、そんなことを話してくれるお母さんもいます。
子どもたちの、心の根っこをそだてる幼児期だから、急かさずあせらず、子どもひとりひとりの足並みに寄り添う日々を。島の大きな自然の中、子どもたちの自ら育つ力を見守り、受けとめる。そんな子育ての仲間の輪が作られるなんて、本当に素敵なことだと思います。子どもたちの「みらい」のための活動、心から応援しています!

リターン
10,000円

【オリジナル手ぬぐいをお届けします!】
■オリジナル手ぬぐい
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いた手ぬぐいです。
サイズ:100×34cm(予定)
※画像はあくまでもイメージになります
■支援者さまのお名前を記載したボードを設置
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 55
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

【ロゴステッカーをお届けします】
このコースでは、リターンに費用をかけないことで、クラウドファンディングの手数料を差し引いた全額をプロジェクト実行費用に充当させていただきます。
■ロゴステッカー
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いたステッカーです。耐久性に優れているので、様々な場所に貼ることができます!
※画像はあくまでもイメージになります
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 75
- 発送完了予定月
- 2019年5月
10,000円

【オリジナル手ぬぐいをお届けします!】
■オリジナル手ぬぐい
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いた手ぬぐいです。
サイズ:100×34cm(予定)
※画像はあくまでもイメージになります
■支援者さまのお名前を記載したボードを設置
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 55
- 発送完了予定月
- 2019年7月
5,000円

【ロゴステッカーをお届けします】
このコースでは、リターンに費用をかけないことで、クラウドファンディングの手数料を差し引いた全額をプロジェクト実行費用に充当させていただきます。
■ロゴステッカー
色も形も様々。自分らしく、その子らしく生きることを第一に考え、仲間と一緒に生活し、未来をつくっていくこどもになってもらいたいというイメージを表現したロゴ。その柄を用いたステッカーです。耐久性に優れているので、様々な場所に貼ることができます!
※画像はあくまでもイメージになります
■お礼のメール
***リターンが不要な方は選択項目で「リターン不要」をご選択ください***
手数料を差し引いた全額をプロジェクトの実行資金として使用させていただきます。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 75
- 発送完了予定月
- 2019年5月

大切なこどもたちを地域で育てたい みらいをつくるサポーター募集中!
- 総計
- 0人

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,087,000円
- 支援者
- 12,320人
- 残り
- 29日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

魂の喜びを探求するアーティスト医師 NYへの挑戦
- 支援総額
- 22,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 4/30
☆障害者の自立した生活と就労を支援する事業を軌道にのせたい
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 12/26
観光客、地域の人々の交流の場として、古民家を更に快適にしたい。
- 支援総額
- 93,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 7/26

「慰安婦」被害者の想い繋ぐマリーモンド新商品で連帯の輪を広げたい!
- 支援総額
- 1,291,000円
- 支援者
- 119人
- 終了日
- 7/7

アドラー心理学を遊びながら学べるボードゲームを作りたい!
- 支援総額
- 1,037,000円
- 支援者
- 141人
- 終了日
- 9/29
湯田大道ソロギターニューアルバム制作プロジェクト
- 支援総額
- 581,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 5/31
水と食べ物と、トイレの備蓄を。防災ダンボールトイレを広めたい
- 支援総額
- 1,313,000円
- 支援者
- 62人
- 終了日
- 3/29










