
支援総額
891,000円
目標金額 833,000円
- 支援者
- 55人
- 募集終了日
- 2018年1月26日
https://readyfor.jp/projects/motaisatoyama?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2017年12月05日 14:29
どうして自然観察会なの?
今日は、新宿御苑や井の頭公園で開催している自然観察会のお話です。
スキンケアの会社が何故自然観察会を行っているのか?
これも先日お話しした農場のイベントを開催している理由と同じで、”スキンケアは単に肌につける物だけじゃない”という事を身をもって理解してもらいたい、というのが一番の目的です。
スキンケアの会社が何故自然観察会を行っているのか?
これも先日お話しした農場のイベントを開催している理由と同じで、”スキンケアは単に肌につける物だけじゃない”という事を身をもって理解してもらいたい、というのが一番の目的です。
それに、本当のスキンケア、お肌が働く仕組みを理解するのに、自然観察の中の菌の働きについて知ることはとても解りやすいんですよ。
普段、都会の中で生活していると自然の働きなんて無縁に思う方が多いと思いますが、人間自体が自然の営みの中に生きています。
たとえば、貴方のお腹の中には100兆個、約2kgもの細菌が生きていて貴方の身体を維持するために働いている、なんてことをご存じでしょうか?
そして、肌には1兆個もの細菌が生きていて、こちらも肌を健やかに維持するために大切な働きをしています。
こんなことを実感して頂くためにも、是非自然観察会にご参加くださいませ。
たとえば、貴方のお腹の中には100兆個、約2kgもの細菌が生きていて貴方の身体を維持するために働いている、なんてことをご存じでしょうか?
そして、肌には1兆個もの細菌が生きていて、こちらも肌を健やかに維持するために大切な働きをしています。
こんなことを実感して頂くためにも、是非自然観察会にご参加くださいませ。
もちろん、単に自然観察を楽しみたい、自然の中で心地よく過ごしたい、子どもと一緒に楽しみたい、という方でもOK。
環境について学びたいという方もとても役に立つと思います。
環境について学びたいという方もとても役に立つと思います。
来年春は、井の頭公園での開催になる予定です。
1万円以上支援していただいた方は、このイベントに無料参加して頂けます。
1万円以上支援していただいた方は、このイベントに無料参加して頂けます。

リターン
3,000円
サンクスレター
〇感謝の気持ちを込めたサンクスレター
〇農場および特設ページにお名前掲載
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

【自然に触れ合う】母袋での体験会参加券コース
〇サンクスレター
〇2018年実施の田植え祭 稲刈り祭 ハーブの収穫 ヘチマ水収穫、自然観察会(東京開催) いずれか体験会の無料参加券(2名様分)
〇有機農場産ヘチマ水100%ローション「美百水」1本
〇農場産小次郎米 1kg+古代米付
〇農場産ハーブのお風呂2袋入
〇農場および特設ページにお名前掲載
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
3,000円
サンクスレター
〇感謝の気持ちを込めたサンクスレター
〇農場および特設ページにお名前掲載
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
10,000円

【自然に触れ合う】母袋での体験会参加券コース
〇サンクスレター
〇2018年実施の田植え祭 稲刈り祭 ハーブの収穫 ヘチマ水収穫、自然観察会(東京開催) いずれか体験会の無料参加券(2名様分)
〇有機農場産ヘチマ水100%ローション「美百水」1本
〇農場産小次郎米 1kg+古代米付
〇農場産ハーブのお風呂2袋入
〇農場および特設ページにお名前掲載
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年2月
1 ~ 1/ 6
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
シャプラニール=市民による海外協力の会
NPO法人 Re-Education
NPO法人いわむら一斎塾
かとう内科並木通り診療所
toru
上村敏雄 潜伏キリシタン資料館代表
こころテラス*すずきあすか

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
94%
- 現在
- 2,829,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 2日

三浦半島から新しい教育文化を創る!
102%
- 現在
- 5,110,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 41日

西郷隆盛も学んだ偉人|恵那市から岩村藩・佐藤一斎の学びを全国へ
104%
- 現在
- 3,140,000円
- 支援者
- 70人
- 残り
- 8日

グリーフケア&まちの保健室「なみきのヨリドコ」をつくりたい!
101%
- 現在
- 3,048,000円
- 支援者
- 136人
- 残り
- 10日

佐渡が島の自然の中で、大人も子どもも共に遊び育つ居場所をつくりたい
継続寄付
- 総計
- 10人

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
継続寄付
- 総計
- 4人

子どもたちの「安心」と「未来」ある居場所づくりにあなたの想いを共に
継続寄付
- 総計
- 0人
最近見たプロジェクト













